• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2018年12月20日 イイね!

2018/12/20(Thu) 今シーズン6回目は降雪直後の焼額山スキー場へ①

今日は待ちに待った貴重な平日休みでしたが、前回、前々回の平日休み同様、前夜に

雨が降ると言う…

AM3:00に起きると降り方は弱かったもののまだ雨が降っていました…

でも、いつものパターンで熊の湯スキー場のライブカメラを見ると上は雪だったので

小雨の降る中志賀高原へと向かいました。

志賀草津道路の手前で小雨から湿雪となりしばらくはズルズルズリズリと滑りながら

スノードライブを楽しみました。


1.

alt

標高が上がるにつれて気温は下がり、雪質も乾燥雪に。

標高1400mの丸池付近の気温は麓から6℃下がって-3℃でした。


2.

alt

麓から陽坂まで全区間キレイに除雪されているのでFFのN-ONEでも余裕で上がれます。

この辺の新雪は20cm程だったので除雪されていないとFFでは厳しいです。


3.

alt

AM6:35 本日滑る焼額山スキー場を目指して下って行きます。

ちなみに陽坂の気温は-7℃、陽坂駐車場はちょうど除雪作業中でした。


4.

alt

ご覧のように横手山は雲に襲われていました。

今朝は予報通りに雪のち曇りで上空は厚い雲がゆっくりと流れていました。


5.

alt

いつも霧氷がキレイなこのコーナーの木々達は今朝もとてもキレイでした。

気温が低いこの辺は歩けばキュッキュッいう粉雪でした。


6.

alt

真っ白な横手山スキー場のゲレンデと。

板がたくさん準備されていたのでスキー学校があったのかもしれません。


7.

alt

今日もゲレンデコンディションがよさそうな熊の湯スキー場と。

よく締まった熊の湯のバーンはエッジがよく噛み気持ちよくターンが決まります。

Posted at 2018/12/20 18:45:34 | コメント(1) | スキー | 日記
2018年12月18日 イイね!

2018/12/16(Sun) 今シーズン5回目は志賀高原熊の湯スキー場へ③

この日の志賀草津道路はアイスバーンの上に圧雪された粉雪が1~2cmのったスタッド

レスがよくグリップする走って楽しい路面。


1.

alt

上空には薄っすらと雲が広がってしまいましたが遠くの山がとてもよく見える冬らしい

空気の透明度。


2.

alt

日曜日の昼間ですがここまで上って来る車は皆無。

とても静かで少し不思議な感じがしました。


3.

alt

上空にある雲の影響で日が当たったり陰ったり。

このように日が当たると木々に付いた霧氷や雪が光りとてもキレイでした。


4.

alt

さすがにゲレンデには入れなくなっていました。

この辺の新雪は意外と少なく20cm程でしたがサラッサラッの極上の粉雪でした。


5.

alt

昼頃でも陽坂の気温は-3℃。

日差しがあってもこのくらいの気温だと路面の雪はほとんど融けません。


6.

alt

定点撮影ポイントでこの日滑った熊の湯スキー場をバックに。

この日は車が少なくこの時間でも安全に余裕をもって撮影できました。


7.

alt

今後の天気予報を見ても全面滑走可となるまではまだまだ時間がかかりそうな

感じですがなんとか年内には…ホームゲレンデも早く滑れるようになりますように!!


8.

alt

最後にこの日とても美しかったモルゲンロートをもう1枚。

こんな素敵な朝から始まったこの日のスキー&スノードライブはどちらもイイ

コンディションの中で楽しんでくることができました。

次回は平日に滑りに行く予定です。

Posted at 2018/12/18 19:25:07 | コメント(0) | スキー | 日記
2018年12月17日 イイね!

2018/12/16(Sun) 今シーズン5回目は志賀高原熊の湯スキー場へ②

AM7:30頃で熊の湯スキー場の駐車場の車の台数は先週までの1/3ほどと予想以上に

空いていました。

やはり白馬、野沢温泉、竜王、斑尾など他のスキー場が一斉にOPENしたのが大きい

と思います。


1.

alt

ゲレンデも一面真っ白となりようやくスキー場らしい眺めとなりました。

雪質はもう自然とニヤけてしまう極上粉雪で歩くとキュッキュッいいます!!


2.

alt

まだ天然雪が少ない為、人工雪とのハイブリッドバーンは多少の起伏はありますが

滑りにはほとんど影響がありません。


3.

alt

1本目はこのグルーミングバーンを1番に滑りたくて途中下車。

締まったバーンの上に5cm程の粉雪がプレスされた今シーズン1番のコンディション!!


4.

alt

コース下部を3本滑った後は途中下車せずにコース上部へ。

この辺の木々は樹氷化しかけていました。


5.

alt

コース上部からの眺め。

見慣れた笠ヶ岳が目の前に見え、その向こうには北アルプス。


6.

alt

最初、正面の横手山を眺めながら少し下り、そこから左へと中級コースを下って行き

ます。


7.

alt

部分的に人工雪特有の硬さや雪玉がコロコロしているところはありましたが、やはり

斜度のあるバーンは楽しいです。


8.

alt

午後は部活から帰宅した娘と出かける為この日は15本滑って終了。

バーンコンディションがイイとホント滑っていて楽しいです!!

この後は一度陽坂まで上りスノードライブを楽しみながら下っていきます。

Posted at 2018/12/17 18:19:32 | コメント(3) | スキー | 日記
2018年12月16日 イイね!

2018/12/16(Sun) 今シーズン5回目は志賀高原熊の湯スキー場へ①

今週のまとまった降雪により長野県内の滑れるスキー場が一気に増えました。

志賀高原は新たに横手山、奥志賀の一部が滑れるようになり、更に熊の湯は上部から

滑れるようになり滑走距離が1300mに、焼額山も上部から滑れるようになり滑走距離

が2500mとなりました。

焼額山の滑走距離2500mは魅力でしたが多分混むだろうということで焼額山は平日に

行くことにし、本日は空いていそうな熊の湯で滑ることにしました。


1.

alt

今週の降雪により志賀草津道路は入口からずっと圧雪路面となっています。

今朝は麓が-6℃だったのに対し、丸池ではなぜか-3℃と気温が上がりました…


2.

alt

今回もモルゲンロートを見る為まず志賀高原総合会館98駐車場へ。

前回ほとんど雪が無かったこの駐車場は除雪され真っ白になっていました。


3.

alt

AM6:50 キレイなピンク色に染まる美しいモルゲンロート。

私のみん友さんも別の場所で撮っていたのでその写真を見るのも楽しみです!!


4.

alt

もう1枚ピンク色に染まった北アルプスと。

ちなみにこの駐車場の除雪されていないところには約20cmの新雪がありました。


5.

alt

今日の志賀草津道路は雪と霧氷で真っ白だったのでとても神秘的な雰囲気でした。

そして、気温が低かったこともありこの路面の雪でさえパウダースノー♪


6.

alt

木戸池周辺もご覧のように霧氷がとてもキレイでした。

そして木戸池は凍結しその上に雪が積もって真っ白でした。


7.

alt

平床付近もまだまだ雪は少ないですが先週とはまったく別の世界になっています。

前方に見えている熊の湯スキー場もかなり白くなりました。


8.

alt

一度熊の湯スキー場の入口を通り過ぎ横手山スキー場を偵察しにいきました。

まだまだ積雪が少なくブッシュは見えていますがなんとか滑れそうな状況でした。

この後は熊の湯スキー場の駐車場へ行きOPEN時間を待ちます。

Posted at 2018/12/16 17:28:49 | コメント(1) | スキー | 日記
2018年12月12日 イイね!

2018/12/9(Sun) 今シーズン4回目は志賀高原焼額山スキー場へ④

この日の奥志賀高原付近はどんどん積もっていくイイ降り方をしていました。

まあ、本来なら11月下旬頃からこれくらいの降り方&積もり方をするのが普通なので

すが…


1.

alt

先程通った時から30分ちょっとしか経っていませんが、すでにN-ONEのタイヤの跡

は積もった雪で消えていました。


2.

alt

まだまだ少ないですが、やはり12月の志賀高原には雪がないと!!

今後もなかなか降らなそうですが早く全面滑走可となることを祈ります。


3.

alt

この頃になると早くも雪が小降りに…

ホント、次回行くまでにバーンコンディションが回復しているといいのですが。


4.

alt

前回来た時に北アルプスと撮ったこの大駐車場まで行くと一瞬青空が見えたものの

すぐにまた雪雲に覆われてしまいました。


5.

alt

大混雑の一の瀬ファミリースキー場と。

幅20~30m程のコースにあの人数だとさすがに…


6.

alt

高天ヶ原も同じくこんな感じのリフト待ちの列…

ちなみにライブカメラで見た熊の湯もここ以上に混雑していました…


7.

alt

トンネル手前のキレイな霧氷と。

霧氷の付き方から風の流れ方がなんとなくわかります。


8.

alt

最後は気温-6℃の丸池付近にて。

この日スキーに関してはやや消火不良気味でしたが、その後のスノードライブや

アキニゴくんとの新たな出会もあり楽しい志賀高原スキー&ドライブとなりました。



そして、本日はもう少し斜度のあるコースを滑りたくて12/10(Mon)にOPENした

菅平スノーリゾートへ行く予定でしたが前夜から雨が降り出しAM4:00でもやまず…

いろんなライブカメラで上の状況を見てみると上は雪でしたが気温が高く、その後

みぞれ→雨に変わってしまった為行くのを断念しました。

現在、志賀高原は冷え込みが戻り粉雪が降っているのでバーンコンディションは

復活してくれるでしょう。


alt

そして、画像の私のホームゲレンデもOPENが迫ってきました。

現状予定通りのOPENは厳しそうですが、早くこの絶景を眺めながら滑れるように

なることを祈ります。

次回はまた週末に滑りに行く予定です。

Posted at 2018/12/12 18:01:56 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 45678
9 10 11 12131415
16 17 1819 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation