• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2018年12月11日 イイね!

2018/12/9(Sun) 今シーズン4回目は志賀高原焼額山スキー場へ③

この日の焼額山スキー場OPEN前のリフト待ち人数はざっと数えて70名程。

12月のこの時期でもこの1コースしか滑れないのでこれくらいの混雑は仕方ないで

すね…


1.

alt

この日は先日の気温上昇と雨の影響が大きくカチカチのバーンの上に薄っすらとパウダー

がのったコンディションでしたが3本目くらいからはカチカチバーンが目立つように…


2.

alt

更に時間と共に人が増え硬いバーンが目立ってきたこともありこの日は7本滑って終了。

その後は奥志賀方面までスノードライブを楽しみに行くことにしました。


3.

alt

焼額山第1ゴンドラ前にて。

まだまだブッシュが見えており最低でも40~50cmの降雪は欲しいところ。


4.

alt

奥志賀方面はしんしんと雪が降りまだ奥志賀高原スキー場がOPENしていないことも

ありとても静かでした。


5.

alt

奥志賀高原スキー場のゴンドラ乗り場付近で1枚。

密度濃くしんしんと降る粉雪がイイ雰囲気をつくってくれていました。


6.

alt

と、撮影しているとN-ONEの後方から雪煙を巻き上げながら走る白のFN2が!!

ナンバーをチェックすると「間違いない!!」と言うことで手を振ると…


7.

alt

一度通り過ぎたFN2がUターンして戻ってきてくれました。

アキニゴさん!?はじめまして♪」まさがこんなところでお会いするとは!!


8.

alt

初めてお会いしたのに-8℃でこの大雪に中車外で30分程話したでしょうか(笑)

アキニゴくん、かなり寒い中でしたがとても楽しい時間をありがとうございました♪

次は青空が広がる白銀の世界の中でまたいろんなお話しをしましょう!!

Posted at 2018/12/11 18:09:58 | コメント(4) | スキー | 日記
2018年12月10日 イイね!

2018/12/9(Sun) 今シーズン4回目は志賀高原焼額山スキー場へ②

硯川から下も小雪が舞っていましたが相変わらず強めの風が吹いており路面の雪が舞っ

てしまいその下のアスファルトが見えていました。


1.

alt

定点撮影ポイントの平床にて。

こんな感じでほとんどドライ路面だった為スノードライブとはならず…


2.

alt

風がほとんどない区間だけがこんな感じの積雪路でしたがその積雪量は少なく1cm

程しかありませんでした。


3.

alt

この頃になると徐々に熊の湯スキー場へと向かうと思われる車と擦れ違うように

なってきました。


4.

alt

そして、蓮池で右折し焼額山方面へ向かう途中高天ヶ原ゲレンデ前で。

こちらの方が積雪量が多くこの辺の新雪は3cm程。


5.

alt

一の瀬ファミリーゲレンデ前にて。

-8℃と冷え込んでいたこともありサラサラのパウダースノーの軽い感触がたまりません!!


6.

alt

焼額山エリアはご覧のように除雪されていました。

ちなみにこの辺はサラサラのパウダースノーが4~5cm程積もっていました。


7.

alt

焼額山スキー場第2ゴンドラ前に到着。

久しぶりにこの本格的な降り方を見て自然とテンションが上がりました♪


8.

alt

AM8:00に一日券を購入しリフトに並ぶとこの日は1番!!

いつもなら1枚撮ってから滑りますが、この日は撮らずに960mを一気に下りました。

Posted at 2018/12/10 18:25:55 | コメント(1) | スキー | 日記
2018年12月09日 イイね!

2018/12/9(Sun) 今シーズン4回目は志賀高原焼額山スキー場へ①

12/5(Wed)も滑りに行く予定でしたが前日、前々日の気温上昇と雨でゲレンデコン

ディションが一気に悪化し熊の湯スキー場は数日営業できない状態に…

その後も気温が高めで雪も降らなければ人工降雪作業もできないという厳しい日が

続いていましたが、ようやく金曜日から気温が下がり本日は雪の予報♪

と、言うことで今回も志賀高原を目指し志賀草津道路を駆け上がりました。


★今回も撮影はCanonのコンデジです。


1.

alt

信州中野IC付近から雪が降り出し、志賀草津道路入口でも細かい雪が降っていました。

ちなみにここでの気温は0℃でした。


2.

alt

丸池まで上ると気温は-7℃まで下がりましたが、風が強く路面に積もった軽い雪は

ほとんどが風で飛ばされアスファルトが見えている状態でした。


3.

alt

AM6:40 陽坂の気温は-11℃、この辺で降っていた雪はかなり細かくほとんど積もる

ことなく風に飛ばされていました。


4.

alt

強い風に雪が飛ばされてしまう為路面はこんな感じでまだら模様に。

その飛ばされた雪が所々で吹き溜まりとなっており多い所では5cm程になっていました。


5.

alt

今回も木々の枝にはキレイな霧氷。

あのガスの向こうもかなりキレイだったと思いますがほとんど見えず…


6.

alt

当然横手山もあの濃いガスの向こう…

まあ今は晴れるよりも降って積もって欲しいのでこれでもOKです。


7.

alt

さて今回滑るゲレンデですが、現在志賀高原で滑れるのは熊の湯、高天ヶ原、一の瀬

ファミリー、焼額山の4つでどこも1コースのみ。


8.

alt

本当はゲレンデコンディションが1番良さそうな熊の湯がよかったのですが、今日は

熊の湯、高天ヶ原、一の瀬ファミリーには修学旅行生が来るとのことだったので今回は

今シーズン初の焼額山スキーに行くことにしました。

ちなみに昨シーズンは12月初旬に焼額山スキー場で初滑りをしています。

Posted at 2018/12/09 18:07:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2018年12月04日 イイね!

2018/12/2(Sun) 今シーズン3回目 志賀高原熊の湯スキー場へ③

この日はこんな素晴らしい天気だったので、帰宅途中に塩カルまみれのN-ONEを

洗車、その後は2週間ぶりにDB8で1時間ほど走ってきました。


1.

alt

木戸池手前のS字もこの写真だけを見たら少しだけ雪が降った5月頃みたいです。

ちなみにこの日の熊の湯周辺の新雪は1cmにも満たないくらい薄っすらとでした。


2.

alt

発哺温泉展望駐車場へ行く途中で河童沢橋の上にて北アルプスと。

この辺の新雪は熊の湯周辺より少しだけ多い1~2cm程でした。


3.

alt

冬でも北アルプスを一望できる発哺温泉の展望駐車場。

前回来た時は中央に軽トラックが停まっていた為撮りませんでしたがこの日は♪


4.

alt

もう1枚白馬三山と一緒に。

シーズン中でもそんなにないこの日の空気の透明度の高さがよくわかります。


5.

alt

高天ヶ原の様子はこんな感じ。

滑走距離は短いですがリフト待ちはほとんどなく快適に回せそうな感じでした。


6.

alt

昨年同時期はあの上から滑れた焼額山も今は下のサウスコースのみ…

一応第二ゴンドラ乗り場まで見に行きましたが満車にはなっていました。


7.

alt

画像6の少し先にある大駐車場にて一の瀬ファミリーゲレンデと。

意外と空いていて、結局一番混んでいたのはコンディションの一番いい熊の湯でした…


8.

alt

最後はその大駐車場にて北アルプスと一緒に。

今回は想像以上の混雑でしたが、それでも行ってよかったと思える滑りと眺めを

楽しんでくることができました。


そして、明日も滑りに行く予定でしたが急な気温の上昇と雨により一気に融雪が

進みゲレンデコンディションが悪化…

と、言うことで次回は天然雪が降る可能性が高い今週末に行く予定です。

Posted at 2018/12/04 18:00:55 | コメント(1) | スキー | 日記
2018年12月03日 イイね!

2018/12/2(Sun) 今シーズン3回目 志賀高原熊の湯スキー場へ②

この日熊の湯スキー場に到着した時はあれっ?とビックリするほど駐車場がガラガラ

でしたが、リフト券を購入しリフトに並んでいるとどんどん人が…


1.

alt

AM8:25 リフト運行開始直後リフト上から振り返ってリフト待ちの列を。

リフト運行開始直後でこの状況だと早くもこれから先が思いやられます…


2.

alt

前回来た(木)から連日人工降雪されたようで、全体的にコースの幅が広がり、雪が

薄かったところにも雪が増え滑りやすくなっていました。


3.

alt

この日は朝から青空をバックに横手山もクッキリ!!

この日は前回の締まったバーンの上に数cm人工雪がのった少しソフトなバーン。


4.

alt

コース上はタイミングさえよければこんな感じだったので、あまりストレスを感じず

に回すことができました。


5.

alt

OPENから1時間後位からのリフト待ちはこんな感じで8~10分程。

1コースしか滑れない今のゲレンデ状況を考えたら仕方のないことですね。


6.

alt

さすがに効率が悪いので先週の日曜日と同じく10本滑ったところで終了。

また空いている平日に来て快適に滑ることにしました。


7.

alt

その後は、熊の湯以外のOPENしているゲレンデを偵察しにいきました。

スキーも気持ちよかったですがドライブも最高に気持ちイイ天気でした。


8.

alt

この頃の熊の湯周辺の気温は早朝の-5℃から少し上昇して0℃と気温だけ見ると寒そう

ですが、スキーウエアを脱いでちょうどいいぐらいのポカポカ陽気でした。

Posted at 2018/12/03 18:16:58 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 45678
9 10 11 12131415
16 17 1819 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation