• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

3月 今シーズン32回目は雲ひとつない快晴の志賀高原でスキー&ドライブ⑥

奥志賀ではまずエキスパートコースへ向かうつもりでしたが、ゴンドラから見たダウン

ヒルコースもかなり気持ちよさそうだったので、まずは滑走距離2200mのダウンヒル

コースを滑ることにしました。


1.

alt

やはり奥志賀のバーンも粉雪コンディション!!

冷え込みにより適度に締まったバーンは気持ちよくターンを繰り返せました。


2.

alt

ココはエキスパートコースへ向かう途中で滑った第3ゲレンデ。

写真でもソフトな粉雪コンディションであることが分かると思います。


3.

alt

そして、適度に締まったエキスパートコースに到着。

ご覧のように人も少ないので高速ロングターンでダウンヒル!!


4.

alt

リフト上では心地よい風を感じながら皆さんの滑りを観察。

ターンの度に雪煙りが舞い滑っている皆さんもとても気持ち良さそうでした。


5.

alt

この日一番ソフトだった粉雪コンディションの第3ゲレンデも5~6回回しました。

この日はホント、トップシーズンに近い雪質でした。


6.

alt

奥志賀の展望ポイントにて。

昼近くになっても霞むことなくクッキリと見える景色が素晴らしかったです。


7.

alt

奥志賀トップ標高2000mからの眺め。

360°どの方角を見ても山がクッキリと見えました。


8.

alt

ここ第4ゲレンデも文句なしの粉雪コンディション!!

ほぼ貸し切り状態でしたしみん友さん達を呼んで一緒に滑りたかったです。


さて現在下は雨が降っていますが、志賀高原は雪が降っておりすでに路面が真っ白に

なっています。

今シーズンはもう終了と思っていましたが…行くかどうかは明日起きてから考えます…

Posted at 2019/03/26 18:34:15 | コメント(0) | スキー | 日記
2019年03月25日 イイね!

3月 今シーズン32回目は雲ひとつない快晴の志賀高原でスキー&ドライブ⑤

ここまで天気とバーンコンディションがイイと次にどこを滑るかで悩んでしまいます。

横手山、渋峠からの眺めも素晴らしいでしょうし、寺子屋の極上粉雪やそこからの素晴

らしい眺めも気になります。

が、結局滑ることを優先しいつものパターンで奥志賀を目指すことに。


1.

alt

ヤケビパノラマコースからの素晴らしい眺め!!

北アルプスはもちろん、御嶽、乗鞍もクッキリと見える素晴らしい空気の透明度。


2.

alt

常連さん達は白樺コースへ行ってしまったので、分岐から先は私がファーストトラック

をいただきました!!


3.

alt

そして、ヤケビ1ゴンに乗り再び標高2000mへ。

見えているオリッピックコースにもかなり惹かれましたが…


4.

alt

ヤケビ1ゴンを降りヤケビ2ゴン方向を見るとグルーミングバーンの向こうに青空をバッ

クに浮かび上がるかのような北アルプス。


5.

alt

ジャイアントスラロームコースも言うことなしの粉雪コンディションでエッジが噛み

噛み!!


6.

alt

こんな感じでほぼ貸し切り状態だったので、思い通りのラインでターンを繰り返しなが

ら気持ちよく滑れました。


7.

alt

奥志賀ゴンドラから見た滑走距離2200mのダウンヒルコース。

ノンストップで滑ったら気持ちよさそうですが、写真を撮りながら滑ります…


8.

alt

こちらも同じく奥志賀ゴンドラから見たダウンヒルコース。

このバーンとシュプールを見ただけでコンディションのよさは想像できました。

Posted at 2019/03/25 18:47:19 | コメント(2) | スキー | 日記
2019年03月24日 イイね!

3月 今シーズン32回目は雲ひとつない快晴の志賀高原でスキー&ドライブ④

これだけ晴れていても高天ヶ原、一の瀬エリアの気温は-12℃でしたが、朝日のお陰

でほとんど寒さを感じませんでした。

ただし、コンデジを素手で持つ指先の感覚はさすがになくなりかけます…


1.

alt

一の瀬のパノラマパーキングへ行くと相変わらずベストポジションには観光バス…

このパーキングにも5cmほどのフワフワの粉雪が積もっていました。


2.

alt

N-ONEの奥へ行きそこからの眺めを1枚。

雲海はほとんど消えてしまっていましたが、北アルプスと北信五岳はクッキリ!!


3.

alt

パノラマパーキングを出てすぐのところに冬期外されていた案内版が復活。

「奥志賀公園線標高1650m」


4.

alt

やはり真っ白な粉雪の圧雪路は走っても眺めてもイイですね。

この後はヤケビ2ゴンのミニファーストトラックにいつもの常連さん達と並びます。


5.

alt

予定通りAM8:20に常連さん達とゴンドラに乗車。

この日ゴンドラから見えた眺めも素晴らしかったです!!


6.

alt

そしてヤケビトップ標高2000mからまだ誰も滑っていない美しいグルーミングバーン

で気持ちよくターンしながらダウンヒル。


7.

alt

途中写真を撮っていると常連さん達が気持ちよさそうに早朝クルージング。

3月中旬とは思えないソフトな粉雪コンディションに皆が笑顔になれました。


8.

alt

もう気持ちよ過ぎて楽し過ぎて♪

この後はいつもの白樺コースへは行かずサウスコースを下り途中からヤケビ1ゴンを目

指しました。

Posted at 2019/03/24 18:00:30 | コメント(2) | スキー | 日記
2019年03月23日 イイね!

3月 今シーズン32回目は雲ひとつない快晴の志賀高原でスキー&ドライブ③

時間はまだAM6:30 ヤケビの第2ゴンドラ運行開始時間まで2時間近くあります。

本当は志賀高原全体に朝日が当たるまで待ちたいところですが、さすがにそこまでの時

間的余裕はありません。


1.

alt

朝日を浴びる熊の湯スキー場のゲレンデと笠ヶ岳。

しばらくはこんな感じで朝日を浴びる雪景色を眺めながら快走します。


2.

alt

定点撮影ポイントの平床にて。

いつも見ても美しい風景が広がる平床ですが、やはり青空がバックだといいですね。


3.

alt

田ノ原湿原では今回も雪壁の上から撮りましたが、硬い雪壁の上に軽い粉雪が15cm

ほど積もっていました。


4.

alt

途中、白樺に付いた霧氷に朝日が当たり輝いていたポイントで1枚。

この後は志賀草津道路から奥志賀公園線に右折し、その後はいつもの裏道へ。


5.

alt

裏道の展望ポイントからは澄んだ青空をバックに真っ白に輝く北アルプス。

この日の天気と眺めは今シーズンのベスト3に入る素晴らしさでした!!


6.

alt

同じ場所からは北信五岳も見えます。

だいぶ消えてしまっていましたが北信五岳の手前には雲海。


7.

alt

いつものヤケビのグルーミングバーンが見えるポイントにて。

そのグルーミングバーンをズームで切り取ると…


8.

alt

もう文句なしの素晴らしいコンディションは保障されたようなもの!!

この後はここからすぐ近くににある一の瀬パノラマパーキングに向かいました。

Posted at 2019/03/23 18:07:42 | コメント(0) | スキー | 日記
2019年03月22日 イイね!

3月 今シーズン32回目は雲ひとつない快晴の志賀高原でスキー&ドライブ②

志賀高原総合会館98駐車場から蓮池交差点まで行き左折して志賀草津道路へ。

路面はスタッドレスがしっかりとグリップする粉雪の圧雪路となりかなり楽しく走る

ことができました。


1.

alt

しばらく木々に囲まれた区間を快走し、突然視界が開ける木戸池先のS字まで行くと澄

んだ空をバックに朝日を浴びる笠ヶ岳に目が止まりました。


2.

alt

標高1700mの硯川にて。

この日この時間帯のなんともいえない空の美しさはかなり強く印象に残りました。


3.

alt

標高1800mの陽坂付近は霧氷がとてもキレイでした。

そして、この辺の路面の雪は極上の粉雪でトップシーズンの雪とほとんど同じでした。


4.

alt

陽坂の定点撮影ポイントの気温は-15℃。

3月中旬でこの冷え込みはさすが志賀高原です。


5.

alt

ここも定点撮影ポイントの陽坂ゲート前にて。

早いもので志賀草津道路の冬期閉鎖解除まで一ヶ月を切りました。


6.

alt

少し前に今年の雪の回廊区間の雪壁の高さは期待しないでくださいと書きましたが、今

もそれは変わりません…


7.

alt

ずっと光のない世界で撮影していましたが、前方に朝日を浴びて輝く妙高山と火打山が

見えテンションが上がりました!!


8.

alt

横手山がクッキリと見え霧氷に覆われた木々が並ぶこの辺もとてもイイ雰囲気でした。

この後も撮影しながら志賀草津道路を下り、この日滑るヤケビへと向かいます。

Posted at 2019/03/22 19:07:39 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
H20年7月4日深夜、山へ走りに行き一瞬にして廃車に・・・・・ 乗り始めた時から、地道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation