• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

3月 今シーズン30回目は気温-6℃締まった圧雪の志賀高原へ②

そういえば、この前日にみん友のアキニゴさんが、そしてこの翌日から1泊でみん友のたいくんRさん

が志賀高原で滑るというなんとも微妙な擦れ違いがありました。

できることならみんなで滑りたかったですが、シーズン終盤のこの時期に予定を合わせるのはなかな

か難しいですよね…


1.

alt

ここには前回、前々回よりもかなり早い時間に到着しましたが、見えているパノラマコースの圧雪作

業は既に終わっていました。


2.

alt

いつもの一の瀬パノラマ展望駐車場で観光バスが停まっていないスペースで。

北アルプスをすっぽりと覆う雪雲とその上の青空。


3.

alt

ズームで撮ると北信五岳は見えているのがわかります。

この頃、雪雲の中だった白馬周辺のスキー場は5~20cm程の少し重めの新雪が積もっていたとのこと。


4.

alt

西からN-ONEを入れて東方面を撮るとこんな感じ。

見えているのは一の瀬ファミリーのゲレンデですがその向こうの空も晴れています。


5.

alt

ヤケビ、奥志賀方面へ向かう途中に西の青空をバックに1枚。

この辺の路面は前日の雪融け水がカチコチに凍りスケートリンクのようでした…


6.

alt

焼額山とプリンスホテル西館。

曇りの予報でしたが既に焼額山山頂付近に朝日が当たり晴れています。


7.

alt

と、撮影しているとピステンが唐松コースを圧雪しながら上っていきました。

そしてずいぶん手が冷たいと感じN-ONEの温度計を見ると放射冷却で一気に下がり-6℃に…


8.

alt

alt

天気もよくなってきましたしあと気になるのはバーンコンディション。

硬めとは聞いていましたがどんな硬さなのかと想像しながらヤケビ2ゴン駐車場へと向かいました。

Posted at 2019/03/16 18:03:11 | コメント(1) | スキー | 日記
2019年03月15日 イイね!

3月 今シーズン30回目は気温-6℃締まった圧雪の志賀高原へ①

この日3/13(Wed)は曇り後夜から雪とのいう予報でしたが、起きて空を見上げると雲はあるものの

ところどころに星が見えていました。

今週もまた月曜日に雨が降ってしまい、標高が低いゲレンデは融雪が進んでしまいました…

白馬八方根でも下部ゲレンデの5本のリフトが早くも営業終了となってしまったようです…

が、そんな雨が降った時でも志賀高原は5cm程の新雪ということで今回も志賀高原へ向かいました。


1.

alt

志賀高原の入口までの路面は完全にドライ。

ここから上っていくと日陰の区間だけが圧雪、凍結路面となっていました。


2.

alt

まだ全面結氷している一沼横まで上がるとだいぶ明るくなり、薄っすらと雲はあるもののなんだか

晴れそうな雰囲気が!!


3.

alt

琵琶池もまだ凍っていましたが、水が流れ込む周辺からだいぶ融けてきていました。

近くにある丸池も同じような感じで一部が融けてきていました。


4.

alt

上って来る時に確認したのでわかっていましたが、この日の北アルプスは雪雲の中…

北信五岳は一部は見えていましたが、山頂付近は雪雲に覆われはじめていました。


5.

alt

麓も2℃と高めでしたが、ここ蓮池も-1℃と高めの気温。

いつもならここから陽坂へと向かうのですが、前回前々回と行ったのでこの日は発哺温泉方面へ。


6.

alt

いつもの河童沢橋の上まで行くと薄っすらと積雪。

そして西にある雲の一部が薄っすらとピンク色に染まりはじめていました。


7.

alt

発哺温泉の展望駐車場へと向かう途中の西の空。

薄っすらピンク色に染まった雲とその上の青空とのコントラストがとてもキレイでした。


8.

alt

発哺温泉の展望駐車場に着きましたが、さすがに冬場のこの時期は貸し切りとはならず…

とりあえず1枚だけ撮ってこの日滑るヤケビ、奥志賀方面へと向かいました。

Posted at 2019/03/15 18:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2019年03月14日 イイね!

3月 今シーズン29回目は下が雨でも軽い雪が降る志賀高原へ③

志賀高原に到着した時から降っていた雪は強弱を繰り返しながらずっと降り続けていました。

この時もいつものパターンでミニファーストトラックを利用する為AM8:00に一日券を購入しゴンドラ

乗車が始まるAM8:20の15分前から並びこの日は6番目。


1.

alt

このように板を並べて待ちますが、私の前の5人はヤケビ2ゴンの常連さん達で皆顔見知りなので会話

や情報交換をしながら待つ時間も楽しく過ごせます。


2.

alt

ゴンドラに乗ると中間から雲の中に入りヤケビトップの標高2000mも雲の中でした。

この日は10cm程積もった新雪を圧雪後に軽めの雪が1~2cmほどのった前日以上にソフトなバーン。


3.

alt

ただし、軽めとは言っても気温が高めのこの日の雪は板の走りがイマイチであまりスピードに乗れず、

滑っていて楽しいのはこの前日のバーンの方でした。


4.

alt

全体的にはヤケビらしいキレイでフラットなグルーミングバーンでしたが、ジャイアントスラローム

コースの最後の急斜面だけは凸凹&大きな雪玉が転がっており少し焦りました…


5.

alt

この日は春休みの長男と昼飯を食べに行く約束をしていた為滑れる時間は2時間半ほど。

そんなこともあり他のゲレンデへの移動はせず、ずっとヤケビで滑っていました。


6.

alt

帰る頃の気温は1℃と高く路面の雪もほとんど溶けていました。

車内もヒーターを使わずに走ることができるくらい暖かかったです。


7.

alt

最後は裏道へ行き霧が立ち込める幻想的な雰囲気の中で少しだけ撮影。

交通量の少ない裏道はこんな時でも安全に撮れるところもお気に入りの理由の一つです。


8.

alt

この週は月、水、木、金と降雪がありだいぶバーンコンディションが回復しました。

そして、志賀高原は今週も月、火、木と雪が降り30cm程の新雪が積もっています。

また白馬も水、木の降雪により20~50cm程の新雪が積もっています。

さて11月末から始まった2018-2019シーズンもあっと言う間に終盤。

次が今シーズン30回目、再び志賀高原へ行って来ました。

Posted at 2019/03/14 18:07:35 | コメント(0) | スキー | 日記
2019年03月13日 イイね!

3月 今シーズン29回目は下が雨でも軽い雪が降る志賀高原へ②

下では雨が降っていたということもあるでしょうが、この日はいつも以上に上って来る車が少なかっ

たです。

風がほとんどなくし~んと静まり返ったこの日の真っ白な志賀高原は神秘的な雰囲気もあり、かなり

よかったです。


1.

alt

雪化粧した志賀草津道路を走っていると見えてくる景色はこんな感じなので自然とスロー走行にな

ってしまいます。


2.

alt

この前日にも撮った田ノ原湿原にて。

今の時期の早い時間は道路脇の雪壁もカチカチなのでそれに上って撮ることもできます。


3.

alt

雪景色はキレイですがこの辺の路面はツルツル…

この圧雪された雪の下にはアイスバーンが潜んでいるところもあり結構滑ります…


4.

alt

やはり降雪直後、または降雪中の雪景色はキレイです。

志賀高原に宿泊している方々は下が雨だとは思わなかったかもしれません。


5.

alt

もっと撮りたい場所がたくさんあったのですがまずは安全第一。

特にこの日の様な滑りやすい路面の時はいつも以上に注意しなければなりません。


6.

alt

途中、志賀草津道路からヤケビ、奥志賀方面へ。

いつもヤケビのグルーミングバーンが見えるこの場所も焼額山は全く見えず真っ白…


7.

alt

AM6:55 今回もヤケビ2ゴン駐車場に到着。

まだ除雪されていなかったこの駐車場には軽めの新雪が10~15cmほど積もったままでした。


8.

alt

alt

別角度からもう1枚。

リフト運行開始時間まではキレイに除雪されていく駐車場やみんカラ、各地のライブカメラなどを

見ながら過ごしました。


ちなみにこの日積もった軽めの雪というのはこんな感じです。

alt

このロータリー除雪車が吹き上げる雪を見ていただけば軽さが想像できると思います。



今シーズン30回目の今日はまた志賀高原のヤケビと奥志賀に行って来ましたが、まだいいコンディ

ションのバーンで滑ってくることができました。

今夜から明朝にかけて白馬は大雪になる予報が出ているので明日はパウダーデイとなるかもしれません。

また志賀高原も気温が下がっているので軽い雪が20~30cmくらい積もりそうな感じです。

Posted at 2019/03/13 18:12:20 | コメント(0) | スキー | 日記
2019年03月12日 イイね!

3月 今シーズン29回目は下が雨でも軽い雪が降る志賀高原へ①

当初の予定だとこの日3/7(Thu)はホームゲレンデへ行くつもりでしたが、前夜から降りだした雨が

朝になってもやまず、ライブカメラを見ると白馬やホームは湿雪または雨、標高の高い志賀高原の

熊の湯は軽そうな雪が降っていた為、この日も志賀高原に向かうことにしました。

出発時の気温は3℃と高く雨も降っていましたが、志賀高原の入口まで行くと気温は1℃で雨から雪

へと変わってくれました。


1.

alt

まずはいつもの陽坂まで一気に駆け上がりましたが、途中10台程の除雪車がまだ除雪中でした。

気温-4℃の陽坂付近で降っていた雪は入口付近のものとは明らかに違う軽い雪でした。


2.

alt

N-ONEの後方にある横手山は完全に雲の中…

前日にあった轍などはこの日の除雪でキレイに削られフラットになった路面は走りやすかったです。


3.

alt

前日聞こえた小鳥たちのさえずりはまったく聞こえず、除雪車と圧雪車のエンジン音だけがかすかに

聞こえてきました。


4.

alt

今シーズンの雪景色はほぼ諦めていただけに、また見ることができて感激しました。

そしてこの辺で降っていた軽い雪は雪の結晶の形をしていて感動してしまいました。


5.

alt

こうやって見るとまだまだ雪があるように見えますが、これでも例年に比べるとかなり少ない方な

んですよね…


6.

alt

定点撮影ポイントの平床もこの前日とは全く違う真っ白な世界。

見慣れている雪景色ですが、3月のこの時期に見ると嬉しくなっちゃいますね。


7.

alt

木戸池手前のS字区間も木々が真っ白でとてもイイ雰囲気でした。

こんな景色でも気温が高めの為カメラを素手で持つ手はほとんど冷たくありませんでした。


8.

alt

この後も雪景色を楽しみながら安全なポイントだけで撮影しながらいつものヤケビ2ゴン乗り場駐車

場へと向かいます。

Posted at 2019/03/12 18:33:05 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation