• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2019年03月06日 イイね!

3月 今シーズン27回目は気温-3℃久しぶりにホームゲレンデへ①

この日3/3(Sun)の予報は曇りのち雨、ただし雨が降りだすのは夜になってからことだったので雨の

心配をせずにゲレンデに向かうことができました。

この日向かったのは久しぶりのホームゲレンデ。

前回からの新たな降雪や積雪はほとんどなく、逆に雨と気温上昇により30cm程積雪量が減っていた

こともあり少しバーンコンディションが心配でした。


1.

alt

出発時の気温は1℃と高く標高1000mまで上がっても-1℃までしか下がりませんでした。

この日、東の山々はよく見えていましたが上空には厚い雲がありました。


2.

alt

途中、寄り道して北アルプスが見える場所へ。

北アルプスが見えていて嬉しかったのですが、畑の土が見え始めていて少し複雑な気持ちに…


3.

alt

路面が完全にドライのワインディングを快走!!

そんなワインディングを快走している時は楽しかったのですが…


4.

alt

道路脇の雪壁が30~50cm程低くなり道幅も1m程広くなっているのを見て今シーズンの融雪の早さ

を改めて実感してしまいました…


5.

alt

ちなみに昨年の3月末にこのワインディングを夏タイヤのDB8で走っていますが、その時の残雪量より

今の方が50cm以上少ないです。


6.

alt

時間はAM7:02 明るくなるのがかなり早くなりましたが、この辺で撮っていてもまったく車とは

出会いませんでした。


7.

alt

いつもの裏道へと入り定点撮影ポイントのストレートにて。

気温は-3℃、ここも左右の雪壁が低くなり道幅が1m程広くなっていました。


8.

alt

この日はリフト運行開始前に50~60人程の人が並びトップシーズン以上の混み具合…

明るくなるのが早くなり路面もドライで寒くないというこの時期は意外と混んだりします…

Posted at 2019/03/06 18:10:25 | コメント(2) | スキー | 日記
2019年03月05日 イイね!

2月 今シーズン26回目は気温-14℃締まったバーンの志賀高原へ③

この日ヤケビのミニファーストトラックに並んだのは20名程。

並びながらいつもお会いする常連さん達にお聞きすると前日並んだのは9名だけで高めの気温で少し

緩んだバーンはかなりコンディションがよかったとのこと。

ただし、晴れて気温が上がった11:00頃には一部ゲレンデが春の雪になってしまったとか…


1.

alt

この日は-14℃と冷え込んだこともありかなり硬いバーンをイメージしていましたが、早朝は表面が

適度にソフトでかなり滑りやすかったです。


2.

alt

時間と共に表面のソフトな部分が削られ硬い下地がでてきましたが、エッジがズレるようなアイス

バーンはほとんどありませんでした。


3.

alt

ヤケビのパノラマ、白樺を滑った後はクワッド、2ゴンと乗りジャイアントスラロームコースへ。

その後は1ゴンに乗り奥志賀へと移動しました。


4.

alt

奥志賀に移動した頃にはコーデューロイ模様は消えていましたが、こちらも粒子の細かいザラメ雪

の適度に締まったバーンで、日差しが無く気温が低かったこの日は昼を過ぎてもコンディションは

変わりませんでした。


5.

alt

11:00頃からは風が強くなりゴンドラが停まることもありましたが、空いていたこともあり昼過ぎ

までずっと奥志賀で滑っていました。


6.

alt

最後はヤケビに戻り、いつものパターンで奥志賀方面まで少しだけドライブ。

曇っていると写りは今一つですが、この辺の白樺区間はつい撮りたくなってしまいます。


7.

alt

しかし、まだドライ路面ではなく真っ白な圧雪路を走りたいです。

とはいえ、今シーズンはこれからのまとまった降雪はあまり期待できませんよね…


8.

alt

最後は一の瀬の展望大駐車場にてかすかに見えた北アルプスと。

先週は2日ほど雨が降り、今週(月)はほぼ1日中雨と相変わらず厳しい状況が続いています。

この志賀高原の次は久しぶりにホームゲレンデに滑りに行ってきました。

Posted at 2019/03/05 18:08:23 | コメント(2) | スキー | 日記
2019年03月04日 イイね!

2月 今シーズン26回目は気温-14℃締まったバーンの志賀高原へ②

この日の志賀草津道路の路面状況は入口から蓮池まではほぼドライ、そこから陽坂方面へ向かうと

一部圧雪、轍、凍結などがあり、硯川から上は1/5程が圧雪、轍、凍結路面となっていました。

蓮池から奥志賀方面は一部に轍、凍結区間があったもののほぼドライ路面でした。


1.

alt

裏道の展望ポイントにて。

予報通りの曇りとなってしまいましたが一部に薄っすらと日が当たり幻想的な眺めでした。


2.

alt

ヤケビのグルーミングバーンに朝日が当たっているシーンを見て一気にテンションが上がるこの場所

もこの日は朝日なし…


3.

alt

一の瀬の展望大駐車場にて。

この頃には完全に薄曇りとなりほとんど日も当たらなくなってしまいました。


4.

alt

先月末に行った白馬の白馬三山。

今週、白馬八方根で開催される全日本技術選を観に行きたいのですが娘の部活の送迎が…


5.

alt

まとまった降雪が無い為、道路左右の雪壁はもっと低くなっているかと思っていましたが気温の低い

志賀高原は意外と変わっていませんでした。


6.

alt

今回もミニファーストトラックを利用し10分早くゴンドラに乗車しヤケビトップへ。

日差しがなかったのは残念でしたが、この日のグルーミングバーンも最高に気持ちよかったです!!


7.

alt

途中の展望ポイントから望む北アルプス連峰。

この日もほとんどがジャイアントスラローム、奥志賀方面へ行ってしまったのでこちらはガラガラ。


8.

alt

粒子の細かいザラメ雪を早朝に圧雪したバーンは下地は硬いものの表面がソフトでエッジがよく噛み

凄く滑りやすかったです。

Posted at 2019/03/04 18:02:52 | コメント(2) | スキー | 日記
2019年03月03日 イイね!

2月 今シーズン26回目は気温-14℃締まったバーンの志賀高原へ①

この日2/27(Wed)の予報は曇りということもありあまり期待せずに起きましたが、空を見上げる

と月と星が普通に見えていました。

相変わらずまとまった降雪が無い為、多くのスキー場は先週の雨と高かめの気温によりザラメ雪と

なっており、それが昼間の気温上昇で溶けて緩み夜の冷え込みで硬くなるというパターンを繰り返

し硬めのバーンとなっています。

そんなこともあり、今回は少しでもいいコンディションのバーンで滑れたらと思い標高が高く気温

も低めの志賀高原を目指しました。


1.

alt

標高1850mの陽坂ゲート前に到着すると薄っすらと曇っているものの月が見えていました。

AM6:05 ここからこの日滑るヤケビ&奥志賀を目指し撮影しながら下っていきます。


2.

alt

さすが志賀高原、下界は-2℃、丸池で-10℃、そして陽坂で-14℃とイイ感じに冷えていました。

最近、春の様な気温に慣れはじめていたこともあり-14℃という気温が新鮮に感じました。


3.

alt

この日は横手山がクッキリと見え薄っすらピンク色に染まっていた空を見て「予報がハズれて晴れる

かも!」などと思ってしまうような早朝の空でした。


4.

alt

更に下っていくと、北アルプスや北信五岳の上空が淡いピンク色に染まっていました。

この空と見えている山の感じだとモルゲンロートを見れる可能性もでてきた為先を急ぐことに。


5.

alt

定点撮影ポイントの平床で1枚だけ撮り、あとは1枚も撮らず一気にダウンヒル。

北アルプスと北信五岳が見える志賀高原総合会館98駐車場を目指します。


6.

alt

AM6:23 北アルプスをピンク色に染めるモルゲンロートになんとか間に合いました。

曇っていたのにこれだけキレイに染まってくれたのはラッキーでした。


7.

alt

少し移動してキレイなピンク色に染まる北アルプスともう1枚。

曇っていながらもこんなシーンと出会えたりするので早朝ドライブはやめられません。


8.

alt

いつもの裏道の河童沢橋の上まで行くと北アルプスの一部には朝日が当たっていましたが徐々に予報

通りの曇り空に…

Posted at 2019/03/03 18:23:32 | コメント(0) | スキー | 日記
2019年03月02日 イイね!

2月 今シーズン25回目は再び快晴のスキー&ドライブ②

リフト運行開始時間になると気温も-5℃まで上がりましたが、もう春のような強い日差しが降り

注ぎまったく寒さを感じませんでした。

志賀高原や白馬などのライブカメラをチェックするとどこも快晴で絶景が広がっていました。


1.

alt

この日のリフト乗車は2番目。

リフトに乗りながら真っ青な空に描かれていくキレイな飛行機雲に見とれてしまいました。


2.

alt

多少雲と霞みはあるものの遠くの山もクッキリ!!

とりあえずワイドにグルーミングされたバーンを高速ロングターンで下ります。


3.

alt

雪質は粒の細かいザラメ雪。

それを圧雪した適度に締まったバーンはターンしやすいなかなかのコンディションでした。


4.

alt

が…そのコンディションが続いたのはAM10:30頃まででその後は一気に緩み春の雪に…

娘のお迎えもあるこの日は早めに切り上げ私の好きな癒される風景がある場所へ向かいました。


5.

alt

その場所は予想通りに癒される風景が広がっていました。

春夏秋冬どの季節に来ても癒されるこの眺め。


6.

alt

道路脇には30~40cmの積雪がありましたが、しっかり除雪された道路は完全にドライでした。

これなら夏タイヤのDB8でも安全に行くことができます。


7.

alt

しかし、この日の空は本当にキレイな澄んだブルーでした。

そこにこの雪景色と雪山なんですから撮らずにはいられなくなります。


8.

alt

結局この日はほぼ一日中雲ひとつない青空が広がる快晴でした。

しかし、こんな天気と気温が続くと複雑な気持ちになりますね…

まだまだ雪は降って欲しいですしもっと滑りたいのですが、今後ほとんど雪マークはなくあっても

雨マークで気温も高め…

と、いうことでこの次は少しでもいいコンディションで滑れたらと思い標高の高い志賀高原まで行っ

て来ました。

Posted at 2019/03/02 18:09:44 | コメント(2) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation