この日6/13(Thu)の予報は久しぶりに晴れで早朝から雲ひとつない青空が広がるでしょ
うというドライブ好きにはたまらないコンディション。
と、言うことでもちろん早朝ドライブに。
本当はレンゲツツジの開花状況も見がてらビーナスラインへ行きたかったのですが、午
前中に所用があった為今回も志賀草津道路へ向かいました。
出発前に渋峠のライブカメラを確認すると気温は5℃と今回も一桁…
そして、気温11℃だった麓から志賀草津道路を駆け上がると丸池で4℃、陽坂では1℃と
6月とは思えない気温に…
★この日、みん友のE.Sさんが美ヶ原、ビーナスラインへ行っていたのでこの日の美ヶ原
、ビーナスラインの様子はE.Sさんのブログでご覧ください。
1.
AM3:53 長野側の渋峠の気温は5℃と出発前にチェックした群馬側と変わらず。
この気温に加え風も強かった為かなりの寒さ…
2.
群馬側は綺麗なブルーアワーとオレンジのグラデーション。
晴れの日のこの空はなんともいえない美しさです。
3.
AM4:00 国道最高地点の先のいつもの場所に到着。
まだ薄暗い中で手前の山の向こうに発生している雲海を確認。
4.
ここからは少しずつ変化していく朝景を眺めながら朝食を食べ、余裕を持って日の出を
待ちます。
5.
オレンジ色に染まる東の空と遠くに発生していた雲海をズームで。
徐々に姿、形を変えていく雲海はいくら眺めていても飽きることはありません。
6.
そしてAM4:31 この日の美しい日の出。
国道最高地点付近にいた10名ほどのカメラマンと迎えた素晴らしい日の出でした。
7.
日の出後は即移動を開始します。
日の出からしばらくの時間は1箇所で撮っていたらもったいないです。
8.
この日は北アルプス、北信五岳はもちろん、富士山、八ヶ岳、中央アルプス、御嶽山、
乗鞍などがクッキリと見える素晴らしい空気の透明度でした。
この日の天気はかなり不安定で昼間は雨が降ったり止んだりの繰り返しでしたが、早朝
ドライブに出かけた朝の時間帯は雨が降らなかったので助かりました。
1.
しかし雨の後の緑は活き活きとしていていますし空気も澄んでいるので撮影しながらマ
イナスイオンを浴び自然からパワーをもらえた気がします。
2.
ワインディングはこんな感じで凄くイイ雰囲気なのですが、他に車や人がまったくおら
ず今回も念の為クマ除けの鈴を装着しての撮影です。
3.
この時は雲を透して黄色っぽい朝日が薄っすらと当たりワインディングが不思議な色に
染まりました。
4.
ワインディングでの走りと撮影を楽しんだ後はリフレクション狙いで緑が綺麗なここへ。
奥の山には朝日が当たり上空に青空も見えましたがこちらには日が当たらず…
5.
朝霧がゆっくりと流れるシーンと静まり返った湖畔。
微妙に風があり綺麗なリフレクションとはなりませんでしたが緑は凄く綺麗でした。
6.
自然の神秘的な生命力を感じることができた素晴らしい時間でした。
ココは夏も秋も素晴らしい姿を見せてくれるのでまたその頃に行ってみようと思います。
7.
湖畔近くで見頃を迎えていたツツジと。
雨の後は花も元気でとても発色がよかったです。
8.
その後はワインディングを快走し帰宅の途に。
途中見晴らしのよい場所へ行くとちょうど雲から姿を現した朝日とご対面。
この後下界に下ると曇ってしまいましたが、この日も気持ちよく早朝ドライブしてくる
ことができました。
そして久しぶりに朝から晴れ予報の今日は志賀草津道路まで行って来ました。
前日の降雨量が少なく雲海とはなりませんでしたが、いろんな素晴らしい眺めと出会う
ことができました。
と、言うことで少しだけ今朝の様子を紹介させていただきます。
9.
今朝の国道最高地点付近の気温は5℃、風も強くかなりの寒さでしたがそこから見えた
グラデーションとプチ雲海はなかなかの眺めでした。
10.
AM4:31 本日の日の出も美しかったです。
ちなみに今朝の国道最高地点付近には10名ほどのカメラマンがいました。
11.
日の出後、クッキリと見えた北アルプスは薄っすらピンク色に染まりました。
長野側の雲海はこんな感じでかなり薄っすらと。
12.
国道最高地点より
朝日を浴びたダケカンバの若葉がとても綺麗でした。
13.
横手山ドライブインより
かなり久しぶりの雲ひとつない快晴で北アルプスもクッキリ。
14.
木戸池にて
完全に無風ではありませんでしたがリフレクション。
15.
途中、深呼吸しながら空を見上げると…
美味しい空気、澄んだ青空、綺麗な緑のグラデーション。
16.
丸池、蓮池、一沼付近ではレンゲツツジが咲きはじめ深緑とのコントラストが素晴らし
かったです。
前日に雨が降り今日の予報はというと………残念ながら曇り/雨…
起きて各地のライブカメラを確認すると標高の高いところはほとんどが真っ白…
と、言うことで本日は標高の高いところからの眺望を諦め新緑&深緑のグリーンが美し
いワインディングを走りながら撮影を楽しむことにしました。
1.
まずはハーフウェット&ウェットのワインディングを駆け上がり眺望のいい場所へ。
雲海は発生しているものの雲が多くその境目がわかりにくい状況…
2.
これが今朝発生していた雲海。
雲が幾重にも重なっているような面白い雲海でした。
3.
雲が多い東の空でしたが、AM4:42頃から少しだけ雲が染まりこれはAM4:46頃のもの。
さすがにこの雲では日の出は無理なので緑が綺麗なワインディングロードへ。
4.
雨に洗われたワインディングロードは緑が綺麗でとてもイイ雰囲気。
もちろん朝日が差し込む晴れの日の方がイイですが雨上がりもなかなかイイです。
5.
平日AM5時台のワインディングロードを走る車はほとんどおらず、安全にそして快適に
撮影することができました。
6.
しかし、1ヵ月ほど前まではほとんど葉が無かったこの辺の木々ですが、今はこの綺麗
な緑に圧倒されるくらい成長していました。
7.
今朝は下界で15℃、標高1200m位で気温は11℃と全体的に低めでしたがほぼ無風だっ
たこともあり寒くは感じませんでした。
8.
途中、綺麗に咲いていたツツジと。
ビーナスラインのレンゲツツジも見頃になっているところがあるようですね。
この後もワインディングを快走しながら撮影を楽しみ、綺麗な緑のリフレクションも撮
りに行きました。
相変わらず上空は雲に覆われていましたが、下るにつれ薄日が差す時間帯も増えてきま
した。
平床周辺は白樺やダケカンバの若葉の鮮やかなグリーンがとても印象に残りました。
1.
平床の定点撮影ポイントにて。
ちょうど白樺の若葉に薄日が当たり鮮やかなグリーンに。
2.
木戸池手前のS字周辺もほぼグリーンとなりました。
この辺は日が当たっていたらかなりキレイだったと思います。
3.
部分的に薄っすらと青空が見えるようになってきましたがなかなか日は当たらず…
ちなみにこの日の午後の志賀草津道路は雲ひとつない快晴となったようです。
4.
木戸池周辺も新緑の鮮やかなグリーンがとてもキレイでした。
本当は木戸池で新緑のリフレクションでもと思っていましたがかすかに風があり残念…
5.
やはり新緑の鮮やかなグリーンは日が当たっているといいですね。
この辺からは日の当たる時間が一気に増え徐々に晴れていきます。
6.
車もほとんど上がってこないので撮影も快適でした。
新緑はこの辺まででここから下は徐々に深緑へと変わっていきます。
7.
秋には鮮やかに紅葉するここも今は綺麗なグリーン一色。
でもよく見ると可憐なピンクの花が咲いていました。
8.
標高1400mの丸池周辺まで下るとようやく晴れ、この辺は完全に深緑でした。
残念ながら眺望のよい標高2000mオーバーの世界は真っ白でしたが、その後の新緑の
綺麗なグリーンゾーンは走りも撮影も楽しめ行ってよかったと思えるドライブとなり
ました。
も何ヵ所かはスル―…
1.
AM5:02 国道最高地点もご覧の通り真っ白で誰もいません…
ここでしばらく待とうとも思いましたがとりあえず横手山ドライブインへ。
2.
国道最高地点の先のストレート区間にて。
時折こんな感じで視界がクリアとなるものの一瞬でまた真っ白な世界に…
3.
そして、横手山ドライブインもご覧の通り真っ白で何も見えません…
この後ここで1時間30分ほど仮眠するも天気は好転せず…ということで下ることに。
4.
標高1900m位からはここ標高1800mの陽坂と同じように視界がクリアに。
この辺は新緑の明るいグリーンが目立ちキレイでした。
5.
AM6:45 陽坂の気温は9℃とまだ一桁でしたが、この辺はほとんど風が無くそんなに
寒さは感じませんでした。
6.
後方の横手山は完全に雲の中…
先程まではあの中にいたのですから真っ白なハズですよね…
7.
陽坂から少し下ったところでようやく朝日が当たってくれました!!
と、喜んだもののまたすぐに曇ってしまいました…
8.
曇っていても新緑の明るいグリーンだけは鮮やかな色で目を楽しませてくれました。
この後も曇ってはいますが緑がキレイな志賀草津道路を快走しながら下って行きます。
最後に最近娘がよく歌っているAAAの曲を1曲。
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:15:45 |
|
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:14:13 |
|
志賀草津道路2015 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 22:33:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ... |
![]() |
ホンダ N-ONE 通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ... |
![]() |
ホンダ フィット 嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ... |
![]() |
TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速) 近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |