前回志賀草津道路に来たのは5月の中旬、それから一ヶ月近く経っているのであれだけ
あった雪もほとんど融けていました。
1.
高速で雲が流れてくる山田峠。
これは視界がいい時に撮ったものですが、この直前は流れてくる雲で真っ白でした…
2.
もしかしたらここなら日の出の瞬間を見ることができるかも!と、思って来てみました
が残念ながらここも…
3.
3.の場所から見た東方向はこんな感じでした…
結局東の空に雲があった為、この日の日の出の瞬間は見れなかった可能性が高いです。
4.
とりあえず万座三差路まで行きUターン、そしていつものコンクリート壁の上から。
大好きな北アルプスはまったく見えず…
5.
定番の万座道路も見下ろしてみました。
前回よりもかなり緑が増えているのがわかります。
6.
遠くのピンク色に染まる雲と。
手前のグレーの雲はかなりのスピードで右から左へと流れていました。
7.
再び山田峠へ。
高速で流れてくる雲の上空は晴れていたのですが…
8.
そして、再び雲の中へ…
時々景色が見えればまだイイのですが、まったく見えない真っ白な世界は…
と、言うことで今回も真っ白な写真ばかりなので昨年6月に出会った志賀草津道路の素
晴らしい雲海の写真を。
9.
右に志賀高原のシンボル笠ヶ岳、その向こうには北アルプスと北信五岳の選ばれし山
しか見えません。
10.
群馬側も見えるのは栃木の白根山、男体山、女峰山辺りのみ。
こうゆう時に草津側から上って来れれば曇りからいきなり快晴となり感動します。
この日6/6(Thu)は曇り後晴れ、北部の山沿いでは朝方雲が残る可能性が高いというか
なり微妙な予報でしたが、この日以降は曇りまたは雨の日が多く梅雨入りの可能性も…
と、いうことで梅雨入り前にもう一度と志賀草津道路を目的地としました。
起きて空を見上げると予報通りほぼ一面厚そうな雲に覆われ星がまったく見えません…
が、一度行くと決めたので「真っ白でもいいや!!」と志賀草津道路へ向かうことにしま
した。
しばらく曇ってはいながらも視界良好な志賀草津道路を駆け上がっていましたが、標高
1900m位から状況が一変…強い風に乗り高速で雲が流れる真っ白な世界へ…
1.
AM4:02 気温7℃で視界5m、雲が高速で流れる強風の長野側の渋峠に到着。
とりあえず国道最高地点に向かいましたが真っ白…
2.
と、いうことで北から雲が流れてくる時はいつも行く渋峠スキー場のゲレンデ横へ。
基本真っ白でしたが、時折雲が切れるとその向こうには晴れていそうな空が。
3.
AM4:21 雲が切れた瞬間に見えた上空の雲は綺麗なピンク色に染まっていました。
「このまま晴れてしまえ!!」と願いましたがその願いは叶わず…
4.
その後も雲が次から次へと流れてきて好転する気配がなかったこともあり、山田峠の方
まで様子を見に行く為に移動を開始。
5.
AM4:25 群馬側の渋峠の気温は6℃でご覧のように真っ白…
風も強く日も当たっていないのでかなりの寒さでした…
6.
真っ白な国道最高地点をスル―し、定点撮影ポイントのヘアピン出口にて。
ちなみに国道最高地点の車は1台のみでした。
7.
ほぼ雪の消えた雪の回廊区間で流れてくる雲の下へ。
当たり前ですが、やはり景色は見えた方がイイです…
8.
同じ場所で白根山方面を。
流れてくる雲の向こうは結構明るくなっておりもしかしたら日の出を見れるかも!と思い
ましたが…この後向かった山田峠の先も…
と、真っ白な志賀草津道路だけでは物足りないので昨年6月に出会った志賀草津道路の
素晴らしい雲海の写真を。
9.
昨年は5月と6月に素晴らしい雲海と出会っています。
6月は雨も多いですし、寒暖の差もあるので雲海が発生しやすいです。
10.
9.10.は同じ日のものですが、9.が長野側、10.が群馬側の雲海と両県共に雲海が
発生するという最高のパターンでした。
この日5/23(Thu)も晴れの予報だったのでワインディングを駆け上がり眺望のよい場所
で日の出を見る予定でしたが珍しく寝坊…
と、言うことで予定を変更して撮れればリフレクションを!!と、田園風景が広がる場所
へと向かいました。
1.
AM5:37 なんとか日の出前に目的地に到着。
が、既に苗が植えられておりキレイなリフレクションとはならず…
2.
でもよく見ると苗の植わっていない田んぼも点在していた為、ロケーションのよい苗の
植えられていない田を探しながら移動を開始しました。
3.
移動途中で1枚。
たまに弱い風は吹くもののほぼ無風の朝でした。
4.
と、リフレクションを撮る場所を探しながら走っていると東の空がオレンジ色に染まり
だし日の出までもう少し。
5.
AM4:55 Uターンし再び移動し始めたところで日の出。
日の出と撮った後は再びリフレクション撮影ポイントを探します。
6.
優しい光の朝日が気持ちイイ!!
まだ上の方は茶色メインですが、中腹くらいまではかなり緑が目立ちます。
7.
そして、ようやくリフレクション撮影ポイントを発見。
DB8はもっと左に停めた方がよかったですね…
8.
イイ天気とイイ眺め。
はやり晴れの日の早朝ドライブは最高です!!
涼しかった軽井沢からチェリーパークラインがある小諸まで移動すると気温は再び26℃
まで上がり一気に暑くなりました…
1.
チェリーパークライン手前のクネクネ区間は舗装しなおされキレイになっていました。
クマ出没注意…ということで、ここからは熊除けの鈴を装着しての撮影です。
2.
さすが走り屋のメッカ…
ヘアピン、S字、クランクとテクニカルなコーナーが続く区間はブラックマークが…
3.
某ブレーキメーカーもパッドのテストをしているというチェリーパークライン。
相変わらず夜は激しそうです…
4.
が、昼間は交通量が少なくかなりの快走路。
ちょうど中央少し右に標高2000mにある高峰高原ホテルが見えています。
5.
そろそろ梅雨入りしてしまいますがそうなるとこの青空が恋しくなりますよね…
今年ここまではかなりの少雨なのでその影響が心配ですね。
6.
チェリーパークラインで一番眺望の良い場所に到着。
標高2000m付近の気温は16℃、風もひんやりとしておりとても爽やか。
7.
下りはかなりのハードブレーキングが続くのでエンジンブレーキを多用します。
ノーマルパッドの時は後半効きが甘くなりましたが今のエンドレスは全然OKでした。
8.
最後はまだ残っていたヤマザクラと1枚。
今年初のビーナスラインから始まった今回のドライブ。
朝焼け、日の出、そして完璧ではありませんでしたが雲海と早朝から快走しながら眺め、
撮影も楽しんでくることができました。
そして、そろそろ梅雨入りということもあり気象条件はよくありませんでしたが、今朝
は志賀草津道路へ行ってきました。
ライブカメラで上が白いことはわかっていましたが、長野側の渋峠に到着すると…
9.
久しぶりに真っ白な志賀草津道路を楽しんで来ました…
20~30℃に慣れた身体にこの一桁の気温と強風は結構堪えました………
ビーナスラインから碓氷峠までは途中軽井沢周辺で通勤渋滞にハマり30分程ロスしまし
たがそこ以外は割とスムーズに移動できました。
1.
そして日差しは強いものの空気がひんやりとした涼しい碓氷峠の入口に到着。
やはりココに来ると自然とテンションが上がります!!
2.
長野側からだと緩やかに下りながらの走行となるのでNAのN-ONEでも結構走りを楽し
むことができます。
3.
路面状態もイイですし多彩なコーナーが連続する碓氷峠をキレイな新緑のグリーンを
眺めながら走しるのはとても気持ちよかったです。
4.
ちなみにビーナスを下った後の上田、小諸、佐久などは24~26℃でしたが軽井沢、碓
氷峠は16℃と快適でした。
5.
ひんやりとした空気と気持ち良さがなんとなく伝わりますでしょうか。
涼しさに加え鳥達のさえずりがとても心地よい空間でした。
6.
碓氷峠といったらここ眼鏡橋はハズせません。
土日は満車となっていることが多いこのパーキングも1台も停まっていませんでした。
7.
ここはいきなり出口付近でグイッ!と回り込むはみ出しや事故の多いコーナーなのでセ
ンターラインにキャッツアイ。
8.
碓氷峠の後は軽井沢アウトレットに寄り好きなブランドショップだけをチェックし、そ
の後は小諸まで戻り標高2000mを目指しチェリーパークラインを駆け上がりました。
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:15:45 |
|
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:14:13 |
|
志賀草津道路2015 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 22:33:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ... |
![]() |
ホンダ N-ONE 通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ... |
![]() |
ホンダ フィット 嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ... |
![]() |
TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速) 近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |