• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

10月 志賀草津道路、万座ハイウェイから笹ヶ峰高原へ④

志賀草津道路を下ると下界は雲海の下なので完全に曇り。
途中、渋滞にハマったものの北信五岳道路、R18と走り1時間ほどで笹ヶ峰付近へ。



1.
alt
笹ヶ峰高原へ向かい上りはじめて少しのところにある展望ポイントにて。
ちょうど中央辺りに横手山、その手前にはまだ雲海が残っていました。

2.
alt
上るにつれて紅葉した木々が増えていきます。
奥に見える妙高山の中腹辺りの黄葉は見事でした。

3.
alt
道はこんな感じで狭いもののほとんど車が来なかった為、安全に撮影しながら上ること
ができました。

4.
alt
時々こんな感じで薄日は差すものの天気予報通りの曇り。
それでも雨の心配はなかったので撮影を急ぐ必要はなく気楽でした。

5.
alt
突然視界が開けるここは思わず「おぉっ!」と声が出てしまうくらい素晴らしい眺めで
ほぼ見頃でした。

6.
alt
同じ場所から笹ヶ峰高原方向を眺めるとこちらもなかなか綺麗な紅葉。
この辺はどころどころにあった赤とオレンジのモミジとカエデが印象的でした。

7.
alt
少し進んだところで紅葉と。
道が広く車も来なかったのでゆっくりと撮影を楽しめました。

8.
alt
志賀高原とは違い紅葉が見頃でも空いていた笹ヶ峰高原。
この後は通行止めとなっていた林道妙高小谷線を行けるところまで行ってみました。



そして、今朝は久しぶりに早朝ドライブに行って来ました。
と、言っても天気が悪く標高の高いところは真っ白だったので、そんなに標高が高くな
いワインディングロードへ。



9.
alt
天気が悪かったこともあり出発は遅め。
途中、走っていると東の空が少しだけ綺麗に染まっていました。

10.
alt
曇り空、そして紅葉も終盤を迎えていたウェットのワインディングを快走してるといき
なり朝日が当たりだすという嬉しいサプライズ。

11.
alt
と、喜んでいたものの朝日が当たってくれたのは5分程でその後はまた曇りに…
それでも天気が悪くても「行って良かった!!」と思える早朝ドライブとなりました。
Posted at 2019/10/26 18:35:17 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2019年10月25日 イイね!

10月 志賀草津道路、万座ハイウェイから笹ヶ峰高原へ③

志賀草津道路でひと通り撮影した後は万座道路、万座ハイウエイと下り、走りと撮影を
楽しみました。



1.
alt
この日の横手山ドライブインもちょうど真ん中辺りにキャンピングカーが1台止まって
いたのでそれが入らないように撮り万座方面へと向かいます。

2.
alt
万座方面へ向かって走っていると朝日が当たりだした展望スペースに誰もいなかった為、澄んだ青空と北アルプス、雲海をバックに。

3.
alt
ここは横手山ドライブインより30mほど標高が高いので景色の見え方も変わります。
横手山ドライブインが真っ白でもここからは雲海や北アルプスが見えることもあります。

4.
alt
長野側からはまったく撮らず、止まらずでここまで移動。
ノンストップで駆け抜けた山田峠はかなり気持ちよかったです。

5.
alt
万座道路、万座ハイウエイと気持ちよく下っているとこんなところも…
この他にも台風19号の影響で5~6本は倒れていました…

6.
alt
いきなり視界が開ける嬬恋牧場まで下ると前方に浅間山と雲海。
この後少し下ると雲海の中に突入し真っ白になりました…

7.
alt
上りで再び雲海に浮かぶ浅間山と。
この後は1枚も撮らず、一気に志賀草津道路まで駆け上がりました。

8.
alt
そして、志賀草津道路を一気に平床まで下り綺麗に紅葉した木々達と1枚。
この後、志賀草津道路を下っていると坊平橋の辺りから雲海に突入し下は完全に曇りに…
Posted at 2019/10/25 18:00:08 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2019年10月24日 イイね!

10月 志賀草津道路、万座ハイウェイから笹ヶ峰高原へ②

ここ数週間は、素晴らしい秋晴れという日がほとんどありませんでしたが、この週はそ
の前の週と同じく水曜日と木曜日が素晴らしい秋晴れとなりました。



1.
alt
この前日は日の出後に定点撮影ポイントのコンクリート壁の上に上りましたが、この日
は日の出前ということもあり空の感じがだいぶ違います。

2.
alt
AM5:58 山田峠まで戻ったところで日の出直後の太陽とご対面。
この日も清々しい朝を迎えることができました。

3.
alt
山田峠で長野、新潟方面の綺麗な空と。
かなり低い位置に雲海が発生しているのが確認できます。

4.
alt
優しい朝日の光に照らされる志賀草津道路。
そこをクルージングする気持ちの良さは癖になります。

5.
alt
ただクルージングしているだけでも満足度は高いのですが、そこに素晴らしい眺めもプ
ラスされるので更に満足度は上がります。

6.
alt
長野側の渋峠の気温は3℃。
こちらはまだ日陰なので寒くは感じますが気持ちの良さは変わりありません。

7.
alt
長野側1番最初の展望スペースから北アルプスを一望。
この日の長野、新潟側は前日よりかなり低い位置に雲海が発生していました。

8.
alt
2日連続の絶景コーナリング。
北アルプス、雲海を眺めながら曲がるこの高所感のあるコーナーは最高です。         
Posted at 2019/10/24 17:47:21 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2019年10月23日 イイね!

10月 志賀草津道路、万座ハイウェイから笹ヶ峰高原へ①

この日10/17(Thu)も午前中は晴れの予報で、起きて空を見上げると月と星が綺麗に見
えていました。
行先候補は、前日と同じ志賀草津道路、ビーナスライン、白馬の3つでしたが、この日
は笹ヶ峰高原の紅葉も見に行きたかった為、志賀草津道路へ向かうことにしました。
出発時の気温は早くも一桁の8℃と冷え込んでしましたが、風が無かったこともありそ
れほど寒くは感じませんでした。

★志賀草津道路冬季閉鎖
 令和元年11月13(水)PM1:00~令和2年4月24(金)AM10:00



1.
alt
AM4:58 群馬側の渋峠の気温は下界から8℃下がって0℃。
下界は無風でしたが、この辺は少し強めの風が吹いていました。

2.
alt
この日も綺麗なブルーアワーとオレンジのグラデーション。
国道最高地点は満車で路駐車両も6台と前日と同じように賑わっていました。

3.
alt
思わず見惚れてしまう日の出前の美しい東の空。
自然と撮影枚数も増えてしまいます。

4.
alt
この日の前日は群馬側一面を覆う雲海でしたが、この日は奥のほうだけに発生。
そして、この日も日の出を待たずに移動開始。

5.
alt
この日も北アルプスと雲海が見えテンションUP。
薄っすらと見えたビーナスベルトと撮る為にこの後はあまり撮らずに万座三差路へ。

6.
alt
群馬側はなんとも言えない綺麗な色の空に。
同じ晴れの日でも見える景色は毎回違うのでいつも新鮮です。

7.
alt
雪の回廊区間で日の出前の優しい光を浴びながら。
一瞬どこかで日の出を待とうかとも思いましたが、ビーナスベルトと撮りたかったので…

8.
alt
万座三差路でUターンした後は北アルプスとビーナスベルトをバックに。
この後は横手山ドライブインまで行き、その後は万座道路、万座ハイウエイを下ります。  
Posted at 2019/10/23 17:47:08 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2019年10月22日 イイね!

10月 雲海と紅葉を眺めながら走る志賀草津道路⑦

奥志賀から高天ヶ原の区間は霧もなく視界良好でしたが、発哺温泉付近から先は再び霧
に包まれてしまいました…



1.
alt
N-ONEから100mほど離れてズームで撮影。
こんな撮り方ができるのもほとんど車が来ない奥志賀だから。

2.
alt
焼額山スキー場の第1ゴンドラ駐車場にて。
この辺は晴れていましたが、相変わらず一ノ瀬方面からは雲が流れてきていました。
3.
alt
誰も来なかったのでのんびりと撮影。
そう言えば今年はまだDB8と紅葉の写真を撮っていないような…

4.
alt
一ノ瀬ダイヤモンドスキー場の横でダケカンバの黄葉と。
モミジやウルシの赤もありなかなかイイ感じでした。

5.
alt
志賀草津道路まで戻り丸池横のコーナーで1枚。
この辺も赤やオレンジが目立つようになってきていました。

6.
alt
丸池付近もだいぶ色付いてきていましたが、すぐ近くにある琵琶池の紅葉はまだまだ
という感じでした。

7.
alt
丸池の横で撮った後はUターンして裏道へ。
琵琶池の横を通り霧に包まれた裏道で紅葉と撮りあとは一気に下りました。

8.
alt
最後は、この日一番印象に残った長野、新潟側の雲海との写真をもう1枚。
長野、新潟側の山を越えて溢れて来そうな高い位置に発生した雲海が素晴らしかったで
すし、奥志賀方面の赤とオレンジが目立つ紅葉もなかなかよかったです。
Posted at 2019/10/22 17:45:39 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation