• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2019年12月25日 イイね!

12月 今シーズン5回目は気温-5℃、曇り予報の志賀高原へ④

今日は降雪直後の快晴、更にかなり冷え込んだこともありバーンは最高の粉雪コンディ
ションだったようです。
また、なかなかOPENできずにいた天然雪100%の奥志賀が明日から上部の第3、第4ゲ
レンデのみですが滑走可能となります。
今週の金曜日から土曜日にかけてはまた雪が降る予報なので少しずつでも積雪量が増え、
滑れるコース、スキー場が増えることを願います。



では、昨日の続きです。
時間とともに更に人が増えリフト待ちの時間が10分ほどに…
前回の様にみん友さんが一緒なら話しながら楽しく待てるのですが一人だと…



1.
alt
それでもタイミングによってはこんな環境で滑れる時もあったので、しばらくの間はリ
フト待ち10分でも楽しく滑れていました。


2.
alt
が…リフト待ちが15分となったところで限界…
その後は青空も見えたことから奥志賀方面まで少しだけドライブすることにしました。


3.
alt
まずはヤケビ1ゴン前にてとあるみん友さんがかっ飛ばすオリンピックコースと。
この頃の青空は本当にキレイでした。


4.
alt
手前の雪は人工雪。
上部のオリンピックコースは思わずため息が出てしまうほど雪がありません…


5.
alt
あまりの雪の少なさに思わず「春?」と錯覚してしまうような景色が続きます…
いつもなら白銀の世界の中を気持ちよくスノードライブできるんですけどね…


6.
alt
奥志賀手前の白樺林にて。
走り慣れた志賀高原ですが、この景色が12月下旬のものだとはとても思えません…


7.
alt
奥志賀ゴンドラ駐車場付近にて。
N-ONEを停めた場所で積雪は1cmしかありませんでした…


8.
alt
奥志賀高原スキー場がまだOPENしていなかったこともあり、車はほとんど来ないだろう
と思っていましたが、奥志賀に宿泊されている方達の車が結構通りました。         
Posted at 2019/12/25 17:45:04 | コメント(1) | スキー | 日記
2019年12月24日 イイね!

12月 今シーズン5回目は気温-5℃、曇り予報の志賀高原へ③

昨夜から今朝にかけても山の上では雪が降る予報でしたが、白馬、志賀高原共に10cm
ほどの新雪が積もりました。
今回は気温が低かったこともあり降ったのは粉雪ということで、少しゲレンデコンディ
ションは復活したと思われます。
今週は週の後半でもそこそこ降りそうなので週末はいいコンディションで滑れそうです。



では、昨日の続きです。
リフト運行開始からの数本は思い通りにターンしながら気持ちよく滑れましたが、その
後は一気に人が増えていきました…
12月に下旬で滑れるコースが1本なので混むのは当たり前ですよね…



1.
alt
リフトを下りると選ばれし山白馬三山にのみに朝日が当たった神々しい眺め。
やはり、白馬三山の白さは別格ですね。


2.
alt
ゲレンデ上部の急斜面はこんな感じで人工降雪中。
曇りで気温が-5℃のままだったのでこの時間でも人工降雪が可能でした。


3.
alt
早朝の2本はこんな感じで天国。
高速ロングターンで気持ちよく滑れる最高の時間帯でした。


4.
alt
向こうに見える一ノ瀬ダイヤモンドのゲレンデはまだ誰も滑っていません。
徐々に人が増えていきながらもあまり人を気にせずにターンできていましたが…


5.
alt
OPENから1時間後にはこの状態…
でも、この頃はまだリフト待ちが5分ほどだったので全然OKでした。


6.
alt
AM9:40頃になると雲海はほとんど消えてしまいましたが、曇りの予報だったのに青空が広がって
くれました。


7.
alt
天気はよくなってきましたが人が…この頃でリフト待ちは7~10分…
人は多いですがまだ空いているラインはあるのでそんなにストレスは感じません。


8.
alt
と、滑っていると上部急斜面をピステンが下ってきていました。
この時点ではまだブッシュも出ていましたが、この後降った天然雪と人工雪で本日から
上級者限定でこの急斜面が滑れるようになりました。        
Posted at 2019/12/24 18:10:26 | コメント(0) | スキー | 日記
2019年12月23日 イイね!

12月 今シーズン5回目は気温-5℃、曇り予報の志賀高原へ②

昨夜から今朝にかけて平地でも積雪の可能性があるとの予報だったので山の上は…と、
少し期待していましたが、白馬で10cm、志賀高原で15cmと期待したほどの積雪量とは
なりませんでした。
降った雪も気温が高めだったこともあり少し水分が多めの雪だったようです。
でも、雨ではなく雪だったのでこの積雪量でも感謝です。
また今夜も雪が降る予報なので少しずつでも積雪量が増えることを願っています。



では、昨日の続きです。
この日12/22(Sun)に向かったのは前回みん友アキニゴさんと滑った一ノ瀬ファミリー。
ゲレンデコンディションは熊の湯が1番ですが、この日の午後は息子と出かける用事が
あった為滑れるのは4時間ほどということもあり駐車場からゲレンデまで5秒の一ノ瀬
ファミリーにしました。



1.
alt
一ノ瀬パノラマパーキングで北アルプス、北信五岳と。
違う高さにやや不完全な雲海っぽいものが発生してしていましたが…


2.
alt
ちなみに、この日の一ノ瀬パノラマパーキングには観光バスが20台ほど…
この時点でゲレンデの混雑が早くも心配に…


3.
alt
一ノ瀬パノラマパーキングの一ノ瀬側へ移動し一ノ瀬ファミリーゲレンデと。
ゲレンデ上部の急斜面は人工降雪中で、その轟音が周辺に響いていました。


4.
alt
ここ数日はそれなりに冷え込み、昼間も気温が低めなこともあり、人工雪を薄っすらと
のせた後に圧雪されたバーンは下地は硬いものの表面はソフトで意外とよかったです。


5.
alt
AM8:00に4時間券を購入し、リフトゲート前から駐車場のN-ONEを撮ってみました。
前日から止めてあった車には薄っすらと人工雪が積もっていました。


6.
alt
他のゲレンデはAM8:30からですが一ノ瀬はAM8:20頃から動くので少しお得です。
この日はAM8:05頃に並んで3番目でした。


7.
alt
途中、リフトの上から振り向くと朝日に輝く白馬三山と雲海の絶景。
部分的に朝日が当たった真っ白な北アルプスは神々しく見えました。


8.
alt
こちらは朝日に輝く穂高連峰と槍ヶ岳、そしてその隣には乗鞍。
ちなみに、現在の一ノ瀬ファミリーは前回のペアリフト1本から2本に増え、滑走距離も
100mほど長くなっています。
またこの日は上部の急斜面にもピステンが入っていたので、OPENも近いかもと思って
いましたが、明日から上級者限定でOPENすることが決まりました。
Posted at 2019/12/23 17:44:26 | コメント(0) | スキー | 日記
2019年12月22日 イイね!

12月 今シーズン5回目は気温-5℃、曇り予報の志賀高原へ①

本日は約2週間ぶりに滑りに行って来ました。
シーズン券を購入済のホームゲレンデもOPENしていますが、まだ積雪量が少なくブッ
シュも出ているとのことだったので、今回もブッシュなどを気にせずに滑ることができ
るいつもの志賀高原へと向かいました。
と、言っても志賀高原も2週間前から積雪量は増えておらず、降っても数cm、更に気温
上昇や降雨などで融雪が進み、なんとか人工降雪でゲレンデコンディションを維持して
いるというような厳しい状況が続いています。



1.
alt
AM5:35 志賀草津道路の入口に到着。
気温は0℃と高く、前回あった雪もすべて溶けて無くなってしまっていました。


2.
alt
数日前にOPENした標高1400mにあるサンバレースキー場は人工降雪機がフル稼働中。
風に流された人工雪が志賀草津道路まで飛んできて薄っすらと積もっていました。


3.
alt
標高1450mの丸池ホテル横の気温は-5℃。
ここも丸池スキー場の人工降雪機の雪が志賀草津道路まで流されてきていました。


4.
alt
とりあえず、いつもの志賀高原総合会館98で朝食。
薄っすらと明るくなってきて北アルプスが見えた時はテンションが上がりました。


5.
alt
その後は途中撮影しながら一ノ瀬方面へ向かいましたが、裏道も含め路面の95%がドラ
イで積雪、凍結ヵ所はほんの一部しかありませんでしたした。


6.
alt
高天ヶ原スキー場前で圧雪作業中のピステンと。
ここも人工降雪によりコース幅が広がり、一部ですが上から滑れるようになりました。


7.
alt
一ノ瀬パノラマパーキングの手前にて。
例年だと余裕で上から滑ることができるようになっている焼額山も…


8.
alt
ズームで撮るとこんな悲しい状態です…
12月下旬のこの時期にヤケビのこんな状態を見るのは初めてです。
現在、志賀高原は雪が降っていますし、明日の朝まで降る予報なので、できれば20~30
cmは積もって欲しいところです。        
Posted at 2019/12/22 17:37:13 | コメント(3) | スキー | 日記
2019年12月21日 イイね!

12月 滑りに行けない時は早朝ドライブに

先週末は息子の大学のアパート探しで東京へ、その翌日は滑りに行く予定でしたが前日
の帰宅が23:00と遅かったこともあり疲れて滑りに行くことができず…
本日は久しぶりに滑りに行く予定でしたが、前日に急に予定が入ってしまいまた滑りに
行くことができなくなってしまいました…

しかし、予定がAM9:00からだったこともあり、それまでは早朝ドライブを楽しんでく
ることにしました。
まずはAM4:00に起床しDB8で50kmほど早朝ドライブ。
今年はほとんど雪が降らないこともあり週に1度のペースで乗れています。
そんな早朝ドライブ中、まだ暗い中でしたがだいぶ低い位置に雲があることに気づきこ
れは上に上がったら…
と、言うことで一度帰宅し、N-ONEに乗り換えてワインディングを駆け上がりました。
途中で竜王と横手山のライブカメラをチェックすると予想通りに雲海。
その時の画像がこの2枚です。


alt
まずは竜王のライブカメラ。
ビーナスベルトが確認できます。


alt
そして、横手山のライブカメラ。
こちらはモルゲンロートが始まっています。


alt
そしてもう1枚、白馬八方根スキー場のライブカメラ。
なかなかの絶景です!!


alt
更に日の出後の白馬八方根スキー場のライブカメラ画像をもう1枚。 
こんな日に滑りに行けたら最高ですよね。



では、ここからは今朝のN-ONEでの早朝ドライブの様子です。



1.
alt
低い位置にあった雲を突き抜けた後に1枚。
厚かった雲が徐々に薄くなっていき青空が透けて見えてくるとその後は雲上の別世界へ。


2.
alt
展望のよい場所へ行くと久しぶりにキレイな日の出前の空と雲海が迎えてくれました。
気温は-4℃でしたが、無風だったこともありあまり寒さを感じませんでした。


3.
alt
太陽が昇ってくる辺りの薄い雲が鮮やかなオレンジ色に染まっていきます。
山の一部に少し雲がありますがこの後その雲はすべて消えてしまいます。


4.
alt
キレイなオレンジ色。
徐々に姿を変えていく雲海も見ていると面白いです。


5.
alt
AM7:10 本日の日の出。
久しぶりに見た日の出からたくさんの元気をいただきました。


6.
alt
AM7:11 雲の影響でハッキリとした日の出ではありませんでしたが、雲海がオレンジ
色に染まっていく様子はなかなか見ごたえがありました。


7.
alt
日の出後は私が大好きな北アルプスを見に行きましたが…
予想に反して雲がかかっておりハッキリと見えたのはこの爺ヶ岳だけでした。


8.
alt
こんな感じで北アルプス全体に雲がかかっていました。
この後一時的に雲が消えたようですが、その後はまた雲の中へ…


9.
alt
その後は薄っすらと付いた霧氷を眺めながらワインディングをクルージング。
朝日に照らされた霧氷がとてもキレイでした。


10.
alt
が、気持ちよくクルージングしていたら霧の中へ…
しばらく走っても霧から抜けることはなかったのでUターン。


11.
alt
霧がなくなり霧氷がキレイだった場所で1枚。
この後、下って行くと途中から雲の下に入り下界はどんより曇り空でした…


12.
alt
午後は晴れて気温が上がったタイミングでDB8を洗車し、水分を飛ばすために少し走り
見晴らしのいい場所へ。
ここでしばらく休憩し、その後は再び走りを楽しみながらゆっくりと帰宅しました。
明日は天気は曇りですが志賀高原へ滑りに行く予定です。
Posted at 2019/12/21 17:53:08 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11121314
151617181920 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation