• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2019年12月06日 イイね!

12月 今シーズン2回目は快晴の志賀高原へ④

昨日から今朝にかけての新雪は白馬八方根で20cm、志賀高原の熊の湯で5cmと期待し
たほどの積雪量とはなりませんでしたが、まだシーズンインしたばかりですし少しでも
積雪量が増えてくれると嬉しいです。
明日、明後日は志賀高原の統一初滑り・スキー場開き祭りが開催され全山共通リフト
1日券が3000円、2日券が4000円とかなりお得な二日間となっていますので、私も行っ
てくる予定です。



では、昨日の続きです。
この日は天気がよかったこともあり一気に志賀草津道路を下らずに高天ヶ原スキー場、
一ノ瀬ファミリースキー場などの様子も見がてら少しだけ奥志賀公園線へ。



1.
alt
途中の河童沢橋の上から見える北アルプス。
少しずつ雲は増えてしまいましたが、相変わらず素晴らしい空気の透明度と眺め。


2.
alt
そしてまだ貸し切り状態だった発哺温泉の展望パーキングへ。
今週末からは宿泊客も増えるのでたぶん貸し切りとなることはないと思われます。


3.
alt
と、言うことでしばらくここでの撮影を楽しみました。
その後は、再び奥志賀公園線に戻り高天ヶ原、一ノ瀬方面へ。


4.
alt
高天ヶ原スキー場の前まで行くとリフト待ちがないほど空いていてびっくり…
志賀高原全山共通1日券を購入していたらここでも滑ったのですが…


5.
alt
正面右に見えるのはシーズン中、志賀高原では一番滑ることが多い焼額山。
焼額山も12/7(Sat)明日のOPENが決定しました。


6.
alt
シーズン中は観光バスが並ぶ一ノ瀬パノラマパーキングもこの日のこの時間帯は完全に
貸し切り状態でした。


7.
alt
N-ONEの向こうへ行くとしばらく眺めていたくなるこの風景。
北アルプスが大好きな私にはたまらない眺めです。


8.
alt
向こうに見えている一ノ瀬ファミリースキー場はこの日の翌日からOPENしています。
今シーズン2回目は天候に恵まれ、素晴らしい天気とバーンコンディションで滑ってくる
ことができました。


9.
alt
その後は志賀草津道路を一気に下り、スノードライブを楽しんだ後は塩カルまみれとな
っていたN-ONEを最新の洗車機で洗車。
メニューは水洗い+下回り洗浄で計400円、冬はマメな洗車が欠かせません。       
Posted at 2019/12/06 17:54:17 | コメント(3) | スキー | 日記
2019年12月05日 イイね!

12月 今シーズン2回目は快晴の志賀高原へ③

昨日から強弱を繰り返しながら雪が降り続けた白馬方面ですが、今日もほぼ一日中降り
続け、白馬八方根、白馬五竜&HAKUBA47の積雪が60㎝を超え、明日12/6(Fri)~一部
コースのOPENが決定しました。
ちなみに、白馬方面は明日も降り続ける予報なので更に積雪量は増えるでしょう。
逆に志賀高原はほとんど天然雪が降っておらず人工降雪作業がされていますが、今晩か
ら明日にかけては少し降りそうなので志賀高原の各スキー場も12/7(Sat)にOPENできる
よう願っています。



では、昨日の続きです。
早朝の気温は前日より2℃高い-5℃でしたが、陽坂ゲート前まで上がった昼頃には0℃
まで上がり、スキーウエアを着ていると暑いくらいになっていました。
と、言うことでここからはジャケットを脱いでの撮影です。



1.
alt
陽坂ゲート前に到着。
前日はガスで真っ白でしたが…この青空と気温は本当に気持ちよかったです。


2.
alt
この時間とこの気温になると霧氷も溶けて次々と落ちていきます。
まだ気温が低く朝日が当たりはじめた早朝だったら、かなり綺麗だったと思います。


3.
alt
それでもこの綺麗な青空をバックにまだ残っていた銀色に輝く霧氷とは撮りたくなって
しまいます。


4.
alt
新潟県の妙高山、火打山などもクッキリ。
日当たりのいい場所は雪が溶けて部分的にアスファルトが見えはじめていました。


5.
alt
横手山と横手山ドライブインをバックに。
そして、横手山ドライブインをズームで撮ろうとしたら何か動くものが…


6.
alt
まだOPENしていない横手山スキー場のゲレンデを板を担いで登り、繰り返し滑ってい
る強者達が…


7.
alt
木戸池手前のS字も青空と雪のコントラストが素晴らしく。
思わず撮りたくなる景色や風景があちらこちらにありました。


8.
alt
同じく木戸池手前のS字で笠ヶ岳を入れて1枚。
ちなみに、平床の定点撮影ポイントでは外人さん達が記念撮影されていました。
Posted at 2019/12/05 17:45:04 | コメント(0) | スキー | 日記
2019年12月04日 イイね!

12月 今シーズン2回目は快晴の志賀高原へ②

今日は、白馬、志賀高原共に朝から雪となり今も降り続いています。
今週はこのまま金曜日まで雪が降る予報となっていますので、今週末にはOPENできる
スキー場が増えそうな感じです。
そんな白馬の各スキー場の様子はこちらでどうぞ。


では、昨日の続きです。
熊の湯スキー場の駐車場に到着後は、みんカラやライブカメラ、ネットニュースなどを
チェックしなOPENを待ちました。
その後、AM7:15に駐車場から板、ポール、ブーツを持って緩い上り坂を300mほど歩
きゲレンデへ。
これがいい準備運動にはなるのですが朝イチなので結構キツイ………



1.
alt
ゲレンデ到着後、熊の湯のシンボル「熊」を入れて。
完璧な天気と前日の状態から想像できるバーンコンディションの良さに自然と笑顔に。


2.
alt
AM7:45 リフト券売り場に並びながら素晴らしい青空と白いゲレンデを1枚。
ちなみに熊の湯もゲレンデ到着後まずはリフト乗り場に板を並べ順番取りします。


3.
alt
AM8:24 予定よりも少し早くリフト運行開始。
この日はファーストトラックを狙っていましたが残念ながら2番目。


4.
alt
とりあえず、リフト上からバーン全体をチェックし、起伏、凸凹、雪の薄いところなど
を把握し、1本目に滑るラインを決めます。


5.
alt
部分的にピステン跡が消える程度に薄っすらと人工降雪してあり、適度に締まったバー
ンにソフトな感触が+されたバーンはエッジ咬み咬みのグッドコンディション。


6.
alt
この日も早い時間帯から混むことが想像できたのでまずは滑りに専念。
休憩はリフトの上だけで充分です。


7.
alt
混んできた最後の方はコース上でもストップし、撮影しながら滑ったりもしました。
この日も粉雪コンディションだったのはこの写真を見ていただけばわかりますね。


8.
alt
こんな天気だったので横手山もクッキリ。
満足するまで滑った後はスノードライブと撮影を楽しむ為にまずは陽坂へ。
Posted at 2019/12/04 17:47:16 | コメント(2) | スキー | 日記
2019年12月03日 イイね!

12月 今シーズン2回目は快晴の志賀高原へ①

この日12/1(Sun)は晴れの予報。
と言うことで少し早めに出発し、まず北アルプスがピンク色に染まるモルゲンロートを
見てからゲレンデへと向かうことにしました。
まだ真っ暗な志賀草津道路を駆け上がり志賀高原総合会館98駐車場にAM5:50に到着し
まずは朝食。
ちなみに、この日のこの時間の志賀草津道路の下の方は前日の雪解け水が凍ったアイス
バーン区間が多く、結構テクニカルな路面状況でした。



1.
alt
AM6:26 青空をバックに浮かぶ上空の雲がピンク色に染まり始めます。
本当はいつものベストポジションで撮りたかったのですが除雪されていなかったので…


2.
alt
北アルプスがある西の方角にはビーナスベルト。
晴れの日のこのような展開はたまりません。


3.
alt
AM6:34 北アルプスの白馬三山に朝日が当たり綺麗なピンク色に。
その後ゆっくりとピンク色に染まっていく北アルプスの美しい姿はホント感動します。


4.
alt
ピンク色に染まる鹿島槍ヶ岳と剣岳をズームで。
絶景好きな方々にはぜひナマで見ていただきたい素晴らしい光景です。


5.
alt
コンデジなのでナマでみた美しさは伝えきれませんが…
ちなみに気温は-5℃でしたが、この自然のショーを見ていると寒さは気になりません。


6.
alt
キレイだったのでもう1枚。
ピンク色に染まる爺ヶ岳、立山、鹿島槍ヶ岳、剣岳、五竜岳。


7.
alt
華やかなモルゲンロートを見た後は、モノクロの世界で霧氷を眺め、走りも楽しみなが
らゲレンデへ。


8.
alt
定点撮影ポイントの平床まで行くと雲一つない澄んだ青空とこれから滑る熊の湯スキー
場、朝日が当たった笠ヶ岳が見えて徐々にテンションが上がっていきました。         
Posted at 2019/12/03 18:09:10 | コメント(1) | スキー | 日記
2019年12月02日 イイね!

11月 今シーズン初滑りは降雪直後の志賀高原へ③

熊の湯で滑った後は少しだけスノードライブと撮影を楽しんでから帰宅。
ここまで真っ白だとほとんど景色は見えませんでしたが、撮影もスノードライブも意外
と楽しむことができました。



1.
alt
雪道を安全に楽しく走る為に重要なのがスタッドレスタイヤ。
この日も圧雪、アイスバーン、湿雪、ウエット、ドライなどいろんな路面状況に遭遇。


2.
alt
現在履いているのは、3シーズン目となるYOKOHAMAのiceGUARD6ですが、ドライ、
ウエット、スノーと、どんなシーンでも安定したグリップが得られ気に入っています。


3.
alt
平床付近の白樺やダケカンバにも霧氷が付き真っ白。
この日は日差しが無く気温が低かったこともありずっと霧氷が残っていました。


4.
alt
熊の湯から下は結構車が来た為、いつもの位置ではなく安全なここで撮影。
いつも見える熊の湯スキー場はガスの中でまったく見えず…


5.
alt
木戸池付近の木々も霧氷と雪で真っ白。
このモノクロで静かな世界は独特の雰囲気があります。


6.
alt
途中、志賀高原総合会館98駐車場へ寄ってみたものの、一部だけしか除雪されておらず
15cm以上の積雪ではスタックする可能性があった為ベストポジションへは行けず…


7.
alt
歩いてベストポジションへ行くと雲の下となる下界は晴れていました。
この後下った志賀草津道路は気温が低かったこともありツルツルでした…


8.
alt
最後は志賀草津道路の入口で1枚。
天気と眺めは今一つでしたが、バーンコンディションはよかったので意外と満足度の高
い初滑りとなりました。       
Posted at 2019/12/02 17:48:13 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11121314
151617181920 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation