• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

1月 今シーズン15回目はみん友さんと霧氷、雲海のホームへ②

本日もホームゲレンデまで滑りに行って来ました。
予報通りに早朝から曇っていましたが、AM9:30頃から青空が広がり始めその後は気持
よく晴れてくれました。
スキーから帰宅後は天気も良く気温も上がった為、今日もDB8を走らせて来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。





それでは、昨日の続きです。
ホームの駐車場で50分ほど遅れて到着したアキニゴさんと無事に合流。
ゲレンデに近い駐車場はこの時点でほぼ満車となるくらい混んでいました。

1.
alt
リフト運行開始前の空は低い位置に雲が立ち込め空は真っ白…
しかし、横手山のライブカメラを見ると上は晴れで雲海だったのでテンションUP。


2.
alt
いつものようにリフト運行開始15分前に並びこの日は1番目。
ただし某県の技術選参加者達は30分前から滑っているので実質1番ではありませんが…


3.
alt
AM8:30 一般客もリフト乗車開始。
途中、青空をバックに輝くキレイな霧氷に目を奪われました。


4.
alt
リフトを降りると前方の少し高い位置に雲の層。
これはゲレンデ上部へ行ったら雲海を見れるのではと更に期待が高まりました。


5.
alt
コースを下って行くとその雲の層の下には朝日に輝く霧氷の森。
こんな眺めも楽しみながら滑ることができる晴れの日のスキーは最高です。


6.
alt
雪質、バーンコンディション、圧雪など高評価を得ているホームゲレンデですが、この
日は雨の影響が残り硬め。


7.
alt
部分的にアイシーなところもある硬めのバーンでしたが、そんなバーンでも安定した高
速ロングターンで一気に下って行くアキニゴさん。


8.
alt
上部ゲレンデに向かう途中の青空と霧氷。
この後はクワッドに乗って絶景のゲレンデ上部へと向かいました。





それでは最後に今日の様子を少しだけ。

9.
alt
早朝は曇っていましたが、徐々に雲が溶けその後は気持よく晴れてくれました。
バーンコンディションは今日も硬めの圧雪でしたが昨日よりは幾分柔らかかったです。


10.
alt
今日も用事があった為、昼まで滑って終了。
用事を済ませその帰りにN-ONEを洗車、その後はDB8に乗り換えドライブに。


11.
alt
例年だと結構な積雪量があり夏タイヤのDB8では行けないこのお気に入りの場所も今年
はまったく雪がありません…


12.
alt
今年の冬は本当に異常なんだと改めて実感…
この時期にDB8に乗れるのは嬉しいですが、やはり冬は冬らしくあって欲しいです。
Posted at 2020/01/26 17:37:56 | コメント(3) | スキー | 日記
2020年01月25日 イイね!

1月 今シーズン15回目はみん友さんと霧氷、雲海のホームへ①

今週は、火曜日に15~40cmほどのまとまった降雪があり、その翌日の水曜日は冷え込
んで晴れたこともありトップシーズンらしいほぼベストコンディション。
が…木、金曜日は気温が上昇し、木曜日には結構な量の雨が降り標高の高い志賀高原で
もバーンが硬くなりコンディションが悪化してしまいました…

そんな悪化したバーンコンディションでしたが、冷え込みも戻り曇り後晴れの予報だっ
た今日は先週同様ホームゲレンデに滑りに行って来ました。

1.
alt
出発時の気温は2℃、ワインディングロードを駆け上がっていると気温が-3℃となった
ところで雪が舞いだし、ドライだった路面も薄っすらと白くなりはじめました。


2.
alt
いつもの見晴らしのいい場所まで行くと下界の夜景は見えたものの東の空は雲で真っ白
で何も見えず…


3.
alt
と、言うことで一気にホームゲレンデの近くまでワインディングをクルージング。
この辺も薄っすらと白くなっている程度でほぼドライ路面でした。


4.
alt
相変わらず天気は予報通りの曇りでしたが、この辺まで来ると気温は-6℃まで下がって
くれました。


5.
alt
ワインディングからいつもの裏道に入ると空も白いので少しわかりにくいですがキレイ
な霧氷ロードとなっていました。


6.
alt
路肩の大きな雪の塊は木曜日に降った雨と湿雪の影響で発生…
N-ONEのエンジン音以外物音ひとつ聴こえないモノクロの世界はとても神秘的でした。


7.
alt
ちなみに、前日の雪解け水が凍った裏道の路面はこんな感じでカチコチのツルッツルッ…
運転はもちろんですが、撮影時もかなり滑ったので慎重にドライブ&撮影しました。


8.
alt
更に別の場所で霧氷と一緒に撮っているとみん友アキニゴさんからTEL。
結果、今日も私のホームで一緒に滑ることになりました。





そして、ホームから帰宅後は娘を塾まで送り、その後DB8を始動。
ゆっくりと走りながらエンジン、ミッションを温め、水温計の針が落ち着いたところで
各部の状態、異音などをチェックしながら30kmほど走らせて来ました。

9.
alt
今年は降雪、凍結がほとんどないこともありほぼ毎週走らせることができており、コン
ディションもイイ状態を維持できています。
Posted at 2020/01/25 17:36:14 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年01月23日 イイね!

1月 今シーズン14回目はみん友さんとホームゲレンデへ③

今日は予報通りに気温が高めでほぼ一日中雨となってしまいました…
山の上はと言うと早朝からしばらくは雨とはならず結構な勢いで湿雪が降ってくれてい
ましたが、その後は気温の上昇に伴い残念ながら雨に…
明日からは気温も下がりますし、雪の予報もでているので少しでもバーンコンディショ
ンが回復することを祈るばかりです。

あと、みん友のアキニゴさんが私と滑った快晴の志賀高原の様子をブログUPされました
ので、よろしければこちらもどうぞ。





では、ここからは昨日の続きです。
この日もまずはいろんなコースを滑り、バーンコンディションをチェック。
雪質は良かったものの気になったのは斜度があるところで目立ったブッシュや小石…
まあ、ホームより積雪量のある志賀高原や白馬でも出ているところはあるので、避けて
滑るしかありません。

1.
alt
ここも朝イチのフラットな圧雪バーンは気持よかったです。
この後表面の粉雪が削られモコモコしてきましたが軽い雪だったので滑りに影響はなし。


2.
alt
ここは私が一番回すことが多いお気に入りのバーンですが、この日はコース終盤に小石
が広がっており滑ったのは数本…


3.
alt
その数本でアキニゴさんの安定した滑りを何枚か撮ってみたのですが小さ過ぎました…
ちなみに、手前に写っている黒いモノは絶対に踏みたくない小石です…


4.
alt
ひと通り滑った後はのどが渇いたのでドリンクタイム。
この日はアキニゴさんが購入されたワイヤーロックを使って盗難対策。


5.
alt
ちなみに飲んだのは2人共冷たいドリンクで右がアキニゴさんで左が私。
某県の技術選参加選手の急斜面ショートターンなどを見ながら15分程休憩。


6.
alt
休憩後は、空いていて小石やブッシュのないバーンを選んで滑走し、午後予定のあった
私はアキニゴさんより一足早く昼過ぎに上がりました。


7.
alt
予報通りに昼過ぎには薄曇りとなり、ホーム到着時に-4℃だった気温は1℃まで上がっ
ていましたが雪質の変化はほとんどありませんでした。


8.
alt
最後はいつもの定点撮影ポイントにて。
2日連続のホームでしたが共に満足度の高いスキーとなりました。       
Posted at 2020/01/23 18:13:53 | コメント(2) | スキー | 日記
2020年01月22日 イイね!

1月 今シーズン14回目はみん友さんとホームゲレンデへ②

昨日まとまった降雪があり、今日の天気は晴れということで今日はトップシーズンらし
いベストコンディションで滑れたと思われます。
このコンディションが週末まで維持されればいいのですが、今日の昼間、そして明日も
気温が上がる予報、更に雨の予報もでているので雨だけは降らないで欲しいです。





では、昨日の続きです。
この日もリフト運行開始時間の15分前に並びましたが、某県の技術選などの大会がいく
つかあったこともあり20番目位に…
と、そこへ奥志賀に行ったと思っていたみん友アキニゴさんがサプライズ登場。

1.
alt
リフト運行開始時には早くも素晴らしい天気に。
とりあえず、先にクワッドに乗り上でアキニゴさんを待つことにしました。


2.
alt
が…なかなかアキニゴさんが上がって来ません…
まっさらだったグルーミングバーンにどんどん刻まれていくシュプール…


3.
alt
アキニゴさんと合流後は少しだけ写真を撮りながらいつもの中斜面へ。
前日よりほんの少しだけ硬さが増していましたがこの日のバーンコンディションも良好。



4.
alt
この日も朝イチはほとんどの方が高速ロングターン。
飛ばし屋アキニゴさんも安定した高速ロングターンであっという間に米粒に…


5.
alt
その後は上部ゲレンデへと上がり絶景を撮るアキニゴさんを後ろから盗撮。
写真は撮らなかったのですが、この日は南と北側に雲海が発生していました。


6.
alt
その南側に発生していた雲海を見に行ったアキニゴさん。
すでに雲海の一部は上昇してきていましたがどんな眺めだったのか。


7.
alt
この日も板がよく走りエッジがよく噛む適度に締まった圧雪バーン。
朝イチのフラットなグルーミングバーンは本当に気持ちイイです。


8.
alt
ここを滑った後のアキニゴさんの「気持ちイイ♪」が今も耳に焼き付いています。
もちろん私もかなり気持ちよかったです。     
Posted at 2020/01/22 18:17:28 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年01月21日 イイね!

1月 今シーズン14回目はみん友さんとホームゲレンデへ①

今日は予報通りに雪となり昨夜から今朝にかけて白馬、志賀高原では20~30cm、私の
ホームでも15cmと久しぶりに少しまとまった降雪となりました。
その後、昼間も降り続け志賀高原のヤケビでは40cmのパウダースノーが積もったよう
です。
私は仕事ですが…明日は晴れの予報ですし最高でしょうね…





では、ここからは本編です。
この日1/19(Sun)のホームゲレンデは曇り後晴れで午後は曇りの予報。
この日の前夜、みん友のアキニゴさんと「明日はどこへ?」などとやり取りをしていて、
アキニゴさんは奥志賀へ行くと思っていましたが…

1.
alt
この日の出発時の気温は2℃と高めでしたが、ワインディングを駆け上がっていると途中
から雪が降りだし路面も白くなっていきました。


2.
alt
標高1000mまで上がると気温は-3℃となり1cmほどの積雪。
が、この後更にワインディングを駆け上がると雪は止み路面もドライとなりました。


3.
alt
途中、雲の切れ間から鹿島槍ヶ岳だけが見えたので1枚。
ライブカメラだと志賀高原、白馬共に雲の中だったので見えるとは思いませんでした。


4.
alt
ホーム近くまで上がると路面は薄っすらと白くなっていましたが、この程度だとほぼド
ライ路面と同じように走れます。


5.
alt
この辺で気温は-4℃。
気温-7℃だったこの日の前日よりかなり暖かく感じました。


6.
alt
いつもの裏道は前日ほぼ一日中曇りで氷点下だったこともあり真っ白な圧雪路のまま。
雪質もこの日の前日と変わらない粉雪コンディションでした。


7.
alt
途中、薄っすらとピンク色に染まる五竜岳が見えたので大駐車場に入って1枚。
この後、雲が徐々に溶けていき青空が広がっていってくれました。


8.
alt
青空をバックに浮かぶ朝日に染められた雲と粉雪圧雪バーン。
この日も気持ちイイ朝を迎えることができました。        
Posted at 2020/01/21 18:08:42 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation