• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

1月 今シーズ13回目は粉雪圧雪バーンのホームへ③

昨夜白馬では多いところで25cmほどの粉雪が積り、私のホームや志賀高原は数cmだけ
積もりました。
今夜は雪の予報となっていますが、その後は気温が高めで雨の予報もでています…
今週はスキー、ボード好きにとっては厳しい1週間となるかもしれません…





それでは、昨日の続きです。
この日の気温は-7℃、ほとんど日差しが無かったこともあり早い時間帯は手の指先の
感覚が一時的に無くなったこともありました。

1.
alt
前回同様一番回したのがこのコースで、バーンコンディションもよく最初の5本はこん
な貸し切り状態の中で滑ることができました。


2.
alt
気持よく滑って振り返っても誰もおらず。
そして、再び下ろうと前を向くと…


3.
alt
一気に雲が溶けはじめ薄っすらと北アルプスが見えた時間帯も。
早い時間帯とはいえ、土曜日にここまで空いているのはかなり珍しいです。


4.
alt
ここはファーストトラックを狙いましたが…
向かった頃には10本以上のシュプールが…それでも気持ちよく滑れたのでOKです。


5.
alt
結局最後はお気に入りのコースに戻ってひたすらそこで回しました。
時間が経ってもバーンが荒れないのもお気に入りの理由の一つです。


6.
alt
最後の1本はもう一度ゲレンデトップまで上がりそこからダウンヒル。
写真は、その最後の高速クワッドから一瞬見えたキレイな霧氷。


7.
alt
この日も午後は娘の塾送迎、その後は新年会に行っていた妻のお迎えも。
と、言うことで時間ギリギリまで滑って終了です。


8.
alt
時々日は当たったものの基本曇りで気温も-7℃~-3℃と低かったこともあり今シーズ
ン1番のバーンコンディションを楽しめた満足度の高いスキーとなりました。        
Posted at 2020/01/20 17:58:22 | コメント(3) | スキー | 日記
2020年01月19日 イイね!

1月 今シーズン13回目は粉雪圧雪バーンのホームへ②

相変わらずまとまった降雪がなく今後しばらく降るという予報もない今シーズン…
少しでもバーンコンディションがいいうちに滑っておかないと!!と、言うことで今日も
半日だけでしたが、ホームゲレンデまで滑りに行って来ました。
今日は曇り後晴れで昼頃からは曇りという予報でしたが、予報より早い時間から晴れて
くれました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ紹介させていただきます。





では、ここからは昨日の続きです。
この日もリフト運行開始時間の15分前に並び4番目でしたが、その後リフト運行開始時
には40人ほどが並んでいました。
そして、AM8:30まずは標高1500mへ。

1.
alt
リフトを降りると締まった粉雪の圧雪バーンで思わず笑顔に。
そして、積雪不足で滑走不可となっているバーンの向こうに朝日に輝く北アルプスが。


2.
alt
いつものことですが、この時間から並ぶメンバーは速い速い。
私も写真を撮りながら空いたタイミングを狙って一気に下りました。


3.
alt
この日の締まった粉雪圧雪バーンは今シーズン1番のコンディション。
板が走りエッジも噛んだので気持ちよく高速ロングターンを楽しむことができました。


4.
alt
この日は某県の技術選参加選手が多数練習していた為、急斜面は大混雑…
そんなこともあり中斜面は時間が経っても意外と快適に滑ることができました。


5.
alt
下部の中斜面を3本滑った後はバーンコンディションチェックも兼ねて上部ゲレンデへ。
が…途中から雲の中へ…


6.
alt
絶景が広がる北アルプス展望ポイントも霧氷は見えたものの真っ白…
ちなみにこの辺は片栗粉のような粉雪を圧雪したソフトなバーンでした。


7.
alt
100mほど下るとソフトなバーンから適度に締まった粉雪圧雪バーンに。
見える景色は真っ白でも視界は十分確保されていたので安心してスピードにのれました。


8.
alt
真っ白な世界から200mほど下ると雲下に抜け視界良好となり、適度に締まったエッジ
噛み噛みのバーンでの大回り、中回り、小回りは気持ち良過ぎました。





それでは最後に今日の様子を少しだけ。
出発時の天気は予報通りの曇りで気温も前日より少し高めの1℃でした。
そこからワインディングを駆け上がりホームへ向かっていると…

9.
alt
出発時に上空にあった雲が時間とともに溶けていき、ホーム到着時には薄っすらピンク
色に染まる北アルプスも姿を見せてくれました。


10.
alt
その後、上部ゲレンデへと向かう頃には素晴らしい天気と眺めに。
こんなに早く晴れるとは思っていなかっただけにテンションが上がりました。


11.
alt
しかも今日は奥志賀へ行くと思っていたみん友アキニゴさんがいきなり登場。
これはアキニゴさんにリクエストしてパウダースノーを巻き上げてもらいました。
と、言うことで、アキニゴさん、今日も楽しい時間をありがとうございました。   
Posted at 2020/01/19 17:43:45 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年01月18日 イイね!

1月 今シーズン13回目は粉雪圧雪バーンのホームへ①

本日のホームゲレンデは曇りで昼間も気温が上がらずほぼ一日中氷点下でした。
出発時の気温は0℃で空を見上げても星は見えず、時々ゆっくりと流れる雲の隙間から
月が姿を見せた時もありましたが基本予報通りの曇りでした。

1.
alt
今週はトータル15cmほどの降雪しかなかったこともあり、ホームへと向かうワインディ
ングの路面はほぼドライでホーム近くの裏道のみ圧雪路でした。


2.
alt
まずは眺望のいい場所まで駆け上がり、そこで夜景を見ながら朝食。
食後空を見上げるとゆっくりと流れていた雲間から月が見えたのでズームで。


3.
alt
そして、薄っすらと明るくなってきたところで撮影開始。
当然、この天気では日の出を見ることはできない為、すぐにホームへと向かいました。


4.
alt
しかし、本当に雪が少ないです…
まだトップシーズンの1月中旬ですが、まるで4月初旬のような眺めが続きました…


5.
alt
最近は雪が少ない為、撮っていなかった雪壁の前にて。
除雪された雪がのっているので高く見えますが実際の高さは50cmほどしかありません…


6.
alt
いつもの裏道ストレートは少しホッ!とする白い圧雪路。
残念ながら後方の雪山は雲に包まれていました…


7.
alt
駐車場にN-ONEを止めた後はバーンコンディションのチェック。
ここは自然と笑顔になってしまう粉雪を圧雪したソフトなバーンでした。


8.
alt
その後は最大斜度31度の急斜面をウインチを使用して圧雪するピステンを観察したり、
各スキー場のFacebookなどをチェックしながらリフト運行開始時間を待ちました。         
Posted at 2020/01/18 17:46:20 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年01月17日 イイね!

1月 今シーズン12回目は-10℃と冷え込んだ快晴のホームへ②

ここ数日、朝晩はそれなりに冷え込み、昼間は気温が上がることもあり、その寒暖の差
から雲海が発生する日が多くなっています。
が、仕事なのでその雲海を横手山、竜王、白馬などのライブカメラで楽しんでいます。





では、昨日の続きです。
この日はAM8:15頃にゲート前に並び2番目、その後の15分で並んだ人数は20名ほどと
3連休初日としては意外なほど空いていました。

1.
alt
さすがに朝一から並ぶメンバーはほとんどが中、上級者なので、皆さんスピードにのった
高速ロングターンで一気に下って行きました。


2.
alt
下部ゲレンデで3本滑った後は眺めのイイ上部ゲレンデへ。
部分的に雨の影響もありましたが、この辺はエッジがよく噛む気持ちのイイ圧雪バーン。


3.
alt
ここはファーストトラックをいただきました。
この後はとりあえずいろんなコースを滑りまずはバーンコンディションをチェック。


4.
alt
もちろん、こんな天気だったので眺めも楽しみました。
ここではほとんどの方が北アルプスをバックに記念撮影をされていました。


5.
alt
ここもエッジ噛み噛みで板がよく走る少し硬めの圧雪バーン。
ここは時間が経っても雪玉が出なかったので気持ちよく滑れました。


6.
alt
いつも割と空いていて高速ペアで回せるお気に入りのこのコースもリフト待ちなしで快
適に回すことができました。


7.
alt
AM10:00頃になるとゲレンデの5割くらいで細かい雪玉が目立ちはじめましたが、ほん
の一部を除き滑りには影響ありませんでした。


8.
alt
結局、滑り始めてから帰るまでリフト待ちはなく、ゲレンデも空いていた為、かなり気
持ちよく滑ってくることができました。     
Posted at 2020/01/17 18:09:20 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年01月16日 イイね!

1月 今シーズン12回目は-10℃と冷え込んだ快晴のホームへ①

今朝は久しぶりに平地でも冷え込み氷点下となりました。
そして白馬や志賀高原ではまとまった降雪となる予定でしたが共に20cmほどと期待した
ほどの積雪量とはなりませんでした。
でも、ここ数日の積雪と今日の20cmほどの新雪でバーンコンディションはだいぶ復活し
たと思われます。





それではここからは本編です。
この日1/11(Sat)は晴れの予報、そしてみん友アキニゴさんが志賀高原へ行くというこ
とだったので私も行きたかったのですが、午後娘の塾送迎があった為、残念ですがホー
ムゲレンデへと向かうことになりました。
出発時の気温は久しぶりに冷え込み-2℃、走っていると街明りに反射して低い位置に
雲があり無風、寒暖の差もあった為、雲海を期待しながらまだ真っ暗なワインディング
を駆け上がりました。

1.
alt
標高1000mまで上がると期待通りの成長中の雲海と朝焼けがお出迎え。
3連休の初日で晴れ、混むのは間違いないので日の出は待たずに移動を開始しました。



2.
alt
途中、北アルプスが見えるポイントに少しだけ寄り道。
そこから見えた東の空は雲がキレイなオレンジ色に染まっていました。



3.
alt
空気の透明度も高かったこの日は北アルプスもクッキリ。
ここでも北アルプスが染まるのを待たずにホームゲレンデへと向かいました。



4.
alt
ホームまでのワインディングの路面はほぼドライで、日陰となる区間だけ薄っすらと雪
が残っていました。



5.
alt
いつもの裏道で朝日に照らされた雪山と。
1/5(Sun)の30~40cmの降雪以降は数cmの降雪が2回しかなかったので雪が少ない…



6.
alt
そして、この週は気温上昇と2度の雨により悪化したバーンコンディションが心配でし
たが、想像よりも良かったので一安心。



7.
alt
リフト運行開始の頃にはキレイな青空が広がり、どこを見ても素晴らしい眺めだったの
で自然とテンションが上がりました。



8.
alt
バーンは締まっていて硬めでしたが、エッジがよく噛み思い通りにターンできたので、
かなり気持ちよく滑ることができました。
Posted at 2020/01/16 18:09:37 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation