• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年01月15日 イイね!

1月 今シーズン11回目は大雪のホームゲレンデへ③

ここ数日、山の上では数cm雪が積もり少しずつ積雪量が増えています。
昨夜から今朝にかけて白馬、志賀高原共に5cmほどの積雪があり、その後も朝からずっ
と降り続けており、明日の朝まで降る続くので少しまとまった降雪となりそうです。





では、昨日の続きです。
撮影中も強弱を繰り返しながら雪が降り続き、激しく雪が降る中での撮影をしたかった
私には嬉しい降り方でした。

1.
alt
一度早朝に除雪されていますが、この日はずっと降り続けていた為、雪の深いところで
20cmほどの粉雪が積もっていました。


2.
alt
今シーズンの雪の降り方を考えるとここまで激しく降っている中で撮影できる機会はそ
うないでしょうから、少しずつ移動しながらいつもより多めに撮ってきました。


3.
alt
どちらかというと可愛い顔をしている車ですが、この激しく降る雪の中でも元気に走っ
てくれるN-ONEをたくましく感じました。


4.
alt
とにかくこの日降っていた雪は吹けば飛ぶような軽い粉雪。
その為20cmの積雪があってもあまり斜度のないところであれば走破可能でした。


5.
alt
しかし、これだけ降っている中撮っているとコンデジはビショビショになる為、車に乗
る度にレンズや本体を拭く必要がありました。


6.
alt
早くもタイヤハウス内には大量の雪が詰まっています…
この後もパウダースノーを巻き上げながら快走し撮影しようとN-ONEを降りると…


7.
alt
N-ONEのフロントが凄いことに…
もちろん、リヤも巻き上げたパウダースノーで真っ白になっていました。


8.
alt
このまま走行するわけにはいかないので雪を落としてから帰宅の途に。
と、言った感じでかなり久しぶりにパウダースノーを楽しむことができたスキー&ドライ
ブとなりました。
Posted at 2020/01/15 18:15:56 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年01月14日 イイね!

1月 今シーズン11回目は大雪のホームゲレンデへ②

先日、プラグ交換をしたN-ONEですが、エンジンの吹け上がりがスムーズになり、少し
ですがトルクも増して通勤でさえ楽しく感じました。





では、昨日の続きです。
激しく降る雪の影響で視界は今一つでしたが、ガスがなかったのはラッキーでした。
ただし、オールホワイトの世界だった為、雪面の状況がわかりにくく注意が必要でした。

1.
alt
この日は気温-6℃で風もありましたが寒さはあまり感じませんでした。
ただし、写真を撮る時はグローブを外すので濡れた手の指先の感覚が…


2.
alt
さすがに正月休みの最終日、そして大雪だったこともあり皆さんの出足は遅め。
OPENからしばらくはかなり空いた状態が続きました。


3.
alt
最初は滑りながら撮っていましたが、コンデジがかなり濡れてしまい、レンズにも水滴
が付いてしまった為、この後の撮影は諦め滑りに専念。


4.
alt
その後非圧雪コースも滑りましたが30~40cm積もった新雪で基礎板は…
と、言うことで早めに切り上げました。


5.
alt
すぐに帰宅するのはもったいなかった為、スキーの後は大雪の中でスノードライブと撮
影を楽しむことにしました。


6.
alt
場所によっては20cm超えの粉雪が積もっておりラッセルしながらの走行となりました
が、走るのも撮るのもとにかく楽しかったです。


7.
alt
似たような写真が続きますがこんな大雪の中で撮れる機会はそんなにないので少しずつ
移動しながら撮れるだけ撮っておきました。


8.
alt
しかし、この日の降り方は本当に凄かったです。
この後もスノードライブと撮影を楽しみましたが、最後はN-ONEが凄いことに…        
Posted at 2020/01/14 17:58:45 | コメント(2) | スキー | 日記
2020年01月13日 イイね!

1月 今シーズン11回目は大雪のホームゲレンデへ①

今日は仕事でした。
昨夜から今朝にかけてまた雪の降る予報でしたが、志賀高原では5cmと少なかったもの
の、白馬では多いところで25cmほどのまとまった降雪となったようです。
現在も山の上では雪が降っているので少しでも積雪量が増えることを祈ります。





それでは、ここからは本編です。
この日1/5(Sun)は珍しく大雪注意報が発令。
前夜から降りはじめた雪は朝まで降り続け平地でも積雪、志賀高原や白馬では年末以来
の30~40cm級のまとまった降雪となりました。
ホームゲレンデも30~40cmほどの積雪がありほぼ全面滑走可となったこともあり、こ
の日はホームゲレンデへと向かうことにしました。

1.
alt
が…ホームへ向かうワインディングは一度除雪後の路面に既に15cm程の積雪。
FFのN-ONEだと一度止まるとスタックしてしまう為この後の撮影は諦めました…


2.
alt
積雪が20cmほどあったところもあり何度かスタックしそうになりましたが、無事にホー
ムの近くまで駆け上がれました。


3.
alt
ホームの近くはちょうど除雪の最中でしたが、その除雪後の路面にんどん積もっていく
ほどの激しい降り方でした。


4.
alt
この辺は、一度除雪後にサラサラの粉雪が10~15cm程積もった状態。
あまり斜度が無いこの辺は粉雪を豪快に巻き上げながら楽しく走ることができました。


5.
alt
裏道は除雪直後で積雪は1~2cm程。
時間はいつもとほぼ同じですが雪雲と激しい降雪の為にかなり暗くライトONのまま。


6.
alt
この写真だとかなり激しく降っているのがわかると思います。
コンデジもあっという間にビショビショになるので撮った後は毎回メンテが必要でした。


7.
alt
ゲレンデの駐車場に到着しトイレに行って戻ってくると既にN-ONEにも積雪…
この写真でも極上の粉雪が密度濃く激しく降っているのがわかると思います。


8.
alt
リフト運行開始後も激しい雪の降り方は変わらず、一度圧雪されたバーンには極上粉雪
が10~15cm、非圧雪部分には30~40cmの新雪がありました。       
Posted at 2020/01/13 18:22:36 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年01月12日 イイね!

1月 今シーズン10回目は新雪5cmのホームゲレンデへ②

今日は、高校受験の娘の合格祈願、大学に進学する長男の新生活用品の準備など他にも
やることがありスキーはお休みです。
そんな忙しい一日でしたが、午後の空いた時間を使いN-ONEのプラグ交換もしました。





では、昨日の続きです。
この日1/4(Sat)のリフト運行開始前に並んだ人数は大晦日の半分以下の20名ほどと意外
と空いていました。

1.
alt
常連さんと1番目のリフトに乗って上へ。
リフト上での会話はやはり雪不足に関してがメインでした…


2.
alt
たった5cmの粉雪でもバーンは滑りやすくなります。
まだ荒れていないグルーミングバーンを思い通りにターンしながらダウンヒル。


3.
alt
朝の5本目くらいまでは大好きな高速ロングターンも可能でした。
その後は徐々に人が増えてしまったこともあり中回り、小回りメインに。


4.
alt
時間とともに積もった5cmの粉雪が削られ、下地の硬いバーンが顔を出しましたがアイ
スバーンではないのでエッジはよく噛みます。


5.
alt
込んだバーンから空いているバーンに移動。
新年1発目でしたしゆっくり滑るのもいいかなぁと少しペースダウン。


6.
alt
この日はまだ滑ることができなかった急斜面の積雪は30~40cmほどありましたが、ま
だブッシュが散見されました。


7.
alt
この日も帰る頃になり北の方角から雪雲が流れ込んできていました。
この後、夕方からは本格的に降り出し年末以来のまとまった降雪となりました。


8.
alt
この日の夕方からは大雪注意報が出ていましたが、青空も見えていましたし今までの流
れから積もっても20cm位だろうと思っていました。
そんな大雪注意報の中、翌日もホームゲレンデへと向かいました。
Posted at 2020/01/12 18:09:41 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年01月11日 イイね!

1月 今シーズン10回目は新雪5cmのホームゲレンデへ①

今日は久しぶりに晴れの予報、そしてみん友アキニゴさんが志賀高原に行くということ
もあり、できれば一緒に滑りたかったのですが、午後に娘の塾送迎があった為、残念で
すがホームゲレンデへと向かうことになりました。
今日は、天気、眺め共に素晴らしくバーンコンディションも意外とよかったので午前中
だけでも結構楽しく滑ってくることができました。
また途中、何シテル?を見て知ったのですが、みん友のE.Sさんも志賀高原に撮影に来て
いたらしく、行けていれば久しぶりに会えただけに残念でした…
いつものように今日のスキー&ドライブ様子は最後に少しだけ。





それでは、本編です。
この日1/4(Sat)は前夜から雨が降り出しましたが、各地のライブカメラをチェックする
と上は雪だったので安心して就寝しました。
起きると積雪はなかったものの平地でも雪が降っていました。

1.
alt
ワインディングを駆け上がっていると標高900m辺りから積雪路となり、雪の降り方も
強くなりました。


2.
alt
途中、眺望のイイ場所へ寄ると薄っすら明るくなってきていた空をゆっくりと雪雲が流
れていました。


3.
alt
標高約1000mのこの辺で新雪は5cmほど。
気温は麓の0℃から少し下がったものの-3℃と高めでした。


4.
alt
ホームゲレンデ近くまで行くと路面は除雪直後の圧雪路。
雪は強弱を繰り返しながら降っていましたが積もるような降り方ではありませんでした。


5.
alt
この辺まで行くと気温は-5℃まで下がり、雪も降っていましたがほぼ無風だったことも
あり寒くはありませんでした。


6.
alt
意外とグリップしそうな圧雪路に見えますが部分的にアイスバーンが露出していたので
結構滑りました…


7.
alt
いつもの裏道ではかなり珍しく除雪中の大型除雪車と擦れ違いました。
この後、駐車場に到着すると1番、正月三が日を過ぎ一気に人が減りました。


8.
alt
5cm 積もった新雪を圧雪したバーンは下地の硬さは残るもののその新雪がクッションと
なり久しぶりに粉雪の感触を味わうことができました。





では、最後に本日の様子を少しだけ。
麓で街明かりに反射して低い位置に雲があった為、これは…と、路面にほとんど雪のな
いワインディングを少しハイペースで駆け上がりました。

9.
alt
すると予想通りに成長中の雲海と朝焼けが待っていてくれました。
3連休初日の晴れと言うこともあり混むことが予想された為日の出は待たずにホームへ。


10.
alt
北アルプスもクッキリ見える素晴らしい天気と眺めで空気の透明度も高かったです。
バーンは硬めでしたがエッジはよく噛んだのでとにかくターンするのが楽しかったです。


11.
alt
帰る頃も思わず帰りたくなくなるこのキレイな蒼空でしたが、集中的に滑ったこともあ
り時間は短くとも意外と満足度の高いスキーとなりました。        
Posted at 2020/01/11 17:48:28 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation