• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年01月10日 イイね!

1月 今シーズン9回目はコンディションの安定している志賀高原へ③

2日連続で雪が降る予報でしたが、昨夜もまとまった降雪とはならず白馬で15cm、志賀
高原で5cmほどと今シーズンらしい降雪量となりました。
このままいくと、今年シーズンは滑れる期間が短くなりそうな感じです…





では、昨日の続きです。
この日は今シーズン9回目でしたが、ここまで降雪が少なく気温も高めの日が多かったこ
ともあり雪景色や霧氷を眺めながら走ることがあまりありませんでした。

1.
alt
この陽坂周辺は上って来る車も少ないですし、常に気温も低く路面の雪が解けることも
少ないので雪が真っ白なままでとてもキレイです。


2.
alt
陽坂ゲート前に到着。
N-ONE後方の50cmほど高くなっている所はコースとなっていて滑ることができます。


3.
alt
陽坂の気温は-7℃でしたが無風だったこともありそれほど寒さは感じませんでした。
が、この真っ白な世界を見たらブルっときてしまいますよね…


4.
alt
気温が低いこともありこの辺の路面の雪質は極上粉雪。
この辺の粉雪をホームゲレンデへ持っていきたくなるくらいイイ雪でした。


5.
alt
似たような写真が続きますが、コーナーを曲がるたびにキレイな霧氷が目に入ってくる
ので思わず撮りたくなってしまいます。


6.
alt
この辺は完全に曇りでしたが前方に見えた下界の方は普通に晴れていました。
ここから平床まではノンストップで下りました。


7.
alt
下りも真っ白で幻想的な眺めが広がる平床で熊の湯スキー場と。
ちなみにこの日の熊の湯スキー場はリフト待ちなしで回せたようです。


8.
alt
最後は凍結し真っ白な木戸池で。
そしてこの日の翌日はホームゲレンデへと向かいました。        
Posted at 2020/01/10 18:19:14 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年01月09日 イイね!

1月 今シーズン9回目はコンディションの安定している志賀高原へ②

昨夜は、山の上では雪が降る予報でしたが、白馬、志賀高原共に1~5cmと期待したほ
どの新雪は積もりませんでした。
今晩は、昨夜よりも降る予報なので最低でも5cm以上は積もって欲しいところです。





では、昨日の続きです。
この日の志賀高原の新雪は1~2cmでしたが、白馬は多いところで15cmほど積もってい
ました。
今シーズンのここまでの降雪量を見ていると1~2cmでもありがたく感じてしまいます。

1.
alt
この日も一番滑ったのは他のコースより空いていた唐松コース。
天然雪と人工雪がミックスされたここのバーンは荒れも少なく滑りやすいです。


2.
alt
なんといってもゴンドラと違い板を履いたまま高速クワッド回しできるのがイイです。
一時的に混んだ時もありましたがリフト待ち3~5分程度で回せました。


3.
alt
こんな風にいきなり晴れた時間帯もありましたが長くは続かず、基本予報通りの曇りで
した。


4.
alt
さすがにコース上にここまで人が増えると楽しくは滑れないので終了…
その後は久しぶりに標高1820mにある陽坂ゲートまでドライブすることにしました。


5.
alt
ヤケビ2ゴン駐車場から少し走ったところで流れてきていた雪雲と。
この後も小雪が舞う程度でしたが、夕方からは雪が降り始めました。


6.
alt
奥志賀公園線、そして志賀草津道路を霧氷を眺めながら快走。
ちなみに車内から撮っている写真は後方の安全確認をしてから停車して撮っています。


7.
alt
久しぶりの平床の定点撮影ポイントにて。
前方に見えている真っ白な熊の湯スキー場は神秘的な美しさでした。


8.
alt
標高1750mから上は真っ白で幻想的な霧氷の世界。
久しぶりの冬らしい眺めに自然とテンションが上がっていきました。       
Posted at 2020/01/09 18:02:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年01月08日 イイね!

1月 今シーズン9回目はコンディションが安定している志賀高原へ①

今日は予報通りに山の上でも雨が降ってしまいましたが、割と早い時間に止んだようで、
融雪は最小限で済んだようです。
と、言っても各スキー場の積雪量が10~15cmほど減っているので、やはり今回の雨と
極端な気温上昇は今シーズンの雪の少なさを考えると痛いです…
今夜はこれからは気温が下り標高の高いところでは雪、明日の夜も雪となる予報なので
週末にはバーンコンディションが戻っていることを願うばかりです。





では、本編です。
この日1/3(Fri)は曇りで時々晴れ間がのぞくでしょうという予報。
本当はシーズン券のあるホームゲレンデへ行きたかったのですが、滑れるコースが少な
くコンディションも今一つということもあり、滑れるコースが多く雪質も安定している
志賀高原へと向かうことにしました。

1.
alt
年末に来た時は全区間圧雪路でしたが、この日は最初はドライ、途中から薄っすらと雪
が残っている程度で蓮池から上と奥志賀公園線は圧雪路となりました。


2.
alt
丸池ホテルの横で路面はこんな感じでした。
気温は麓の0℃から-6℃まで下がってくれました。


3.
alt
とりあえずいつもの志賀高原総合会館98駐車場へ行き朝食&仮眠。
20分ほど寝て起きると北アルプスは見えないものの雲海が発生していました。


4.
alt
その後、この日は北アルプスが見えず曇っていたこともありいつもより早く移動開始。
途中裏道を走りながら数枚だけ撮り、ヤケビ2ゴン駐車場にAM7:00頃に到着しました。


5.
alt
その後は常連の先輩の板とワイヤーロックさせていただき板を置いて順番取り。
AM8:00頃でもこの本数とこの時間帯は年末よりもかなり空いていました。


6.
alt
そして、1番目のゴンドラでヤケビ山頂へ向かいながら、常連の先輩に奥志賀、一ノ瀬な
ど他のスキー場、コースのコンディションなどを教えていただきました。


7.
alt
年末のまとまった積雪以降ほとんど降雪がなかったこともありバーンは締まって硬めで
したが、板が走りエッジがしっかりと噛むバーンはとても気持ちよかったです。


8.
alt
前回アキニゴさんの滑りを撮ったこのバーンもコンディションはさすが志賀高原という
感じでした。
と、言ってもベストなヤケビの雪質と比べるとまだ7割程度でしたが…       
Posted at 2020/01/08 18:04:23 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年01月07日 イイね!

1月 新年元旦は初日の出早朝ドライブ②

今日は予報通り午後から雨となりましたが、標高の高いところでは雪となっています。
ですが、問題は気温が上がる明日…山の上でも雨となる可能性が高いです…
ただし、その翌日の木曜日は気温が下り雪の予報なので週末にはバーンコンディション
は復活していると思われます。





では、昨日の続きです。
-10℃と冷え込んだ寒い朝でしたが、元旦からキレイな日の出を見ることができイイ新
年の朝を迎えることができました。

1.
alt
せっかくなので、もう一度N-ONEの向きを変えて朝日と。
朝日はもちろんですが、この薄っすらとピンク色に染まった雪がキレイでした。


2.
alt
と、言うことでもう1枚。
この後は朝日を浴びながら走る為、ワインディングへ。


3.
alt
走っているとこの2~3cmほど積もっていた軽い粉雪が舞い上がるのがミラーに映り自
然とテンションが上がりました。


4.
alt
本当は、もう少し朝日が差し込んできてから撮りたかったのですが、朝食の時間もあっ
たので足早に撮影しながら移動。


5.
alt
元旦早朝のワインディングはさすがに空いています。
ワインディングでの撮影中に出会った車は地元ナンバーの数台のみ。


6.
alt
早朝のこの独特な雰囲気がイイんですよね。
この日は久しぶりの一眼だったこともあり撮っていてもいつも以上に楽しかったです。


7.
alt
ワインディングで撮影しながらふと見上げれば、澄んだ青空に真っ白な霧氷が付いた美
しい木々が浮かび上がります。


8.
alt
かなり冷え込んだ元旦の朝でしたが、そのおかげもあり美しい初日の出とこの澄んだ青
空を眺めながら新年に相応しいスノードライブを楽しんでくることができました。  
Posted at 2020/01/07 18:08:24 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2020年01月06日 イイね!

1月 新年元旦は初日の出早朝ドライブ①

今日は仕事始めでした。
今日は朝から予報通りに晴れ、気温も低く滑りに行ったらバーンコンディションもよく、
空いていてかなり楽しめたと思います。





では、本編です。
この日1/1(Wed)はスキーはお休み。
しかし、天気予報が晴れとなれば大人しくはしていられません。
と、言うことで、早朝のワインディングロードを気持ちよく駆け上がり令和2年の初日の
出を見に行ってきました。

1.
alt
この日のワインディングは前日に積もった3cm程の粉雪が踏まれた圧雪路。
そんなワインディングを快走し、日の出撮影ポイントに行くとベストポジションに先客…


2.
alt
と、言うことで急いで別の日の出撮影ポイントに移動。
こちらは貸し切りでキレイな東の空を眺めながら初日の出を待つことができました。


3.
alt
AM7:01 東の空の雲が焼け始めます。
ちなみに、下界で-2℃だった気温はこの頃には-10℃まで下がっています…


4.
alt
AM7:07 N-ONEの向きなどを変えながら撮っていると太陽が昇ってくる辺りの雲が明
るいオレンジ色に。


5.
alt
AM7:12 新年らしい空気の澄んだ美しい東の空。
日の出までずっと車外で過ごすのは無理な気温だったので時々車内で暖まりました。


6.
alt
AM7:18 令和2年元旦の初日の出。
とにかく寒かったですが、新年らしい清々しい朝を迎えることができました。


7.
alt
日の出後は太陽がいろんなものをキレイに染めあげていきます。
この日積もっていた2~3cmほどの新雪も綺麗なピンク色に染まりました。


8.
alt
令和2年の初日の出はとても美しく満足度の高い日の出となりました。
この後は朝日を浴びながら早朝のワインディングロードを快走します。         
Posted at 2020/01/06 18:09:14 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation