• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

12月 今シーズン8回目は大晦日にホームゲレンデへ②

前夜から降り出した雪はそのまま朝まで降り続き、今朝は平地でも積雪がありました。
とりあえず、起きてライブカメラをチェックするとどこも結構積もっていて志賀高原で
40cm、白馬でも30cmほどの粉雪が積もり各地でパウダーデイとなりました。
そんな中私はほぼ全面滑走可となったホームゲレンデに滑りに行って来ました。
その様子は最後に少しだけ。





それでは昨日の続きです。
ホームゲレンデは志賀高原や白馬などに比べると空いていて穴場的なところなのですが、
年末年始はそれなりに混みます。
まだこの頃は滑走可能なコースが少なかったこともあり更に混雑が心配でした…

1.
alt
気温が0℃と高かったこの日はバーンコンディションが心配でしたが、緩むことなく適度
に締まっていたので板がよく走りました。


2.
alt
私のホームゲレンデはMade in NaganoのOGASAKA板が多いのですが、この日の1本目
のリフトも全員OGASAKAでしたし、この後も何回かあり少し嬉しくなりました。


3.
alt
時間とともに気温が上がっていきAM10:00頃になると5℃となり、圧雪したバーンは大
丈夫でしたがリフト乗り場、降り場は春のようなシャラシャラ雪になっていました…


4.
alt
ホワイト&ブルーの世界が最高です。
締まったバーンで思い通りに繰り返すターンもとにかく気持ちがいいです。


5.
alt
どこから出てきたのか写真手前に大きな石…
コース外に投げておきましたが、ブッシュならまだしも石は勘弁です…


6.
alt
途中、混んでしまったコースから空いているコースへ移動。
年末大晦日ということもあり、少しペースを落としのんびりと滑っていました。


7.
alt
予定通りに2時間ほど滑り帰る頃には北西の方角から雪雲が到着。
この後一気に気温が下り降り出しましたが2~3cmほどしか積もらなかったようです…


8.
alt
なにかと忙しい大晦日ですが、2時間だけでも滑ることを許してくれた妻に感謝。
帰宅後は天気がよかったこともありDB8を10kmほど走らせることもできました。





では、最後に今日の様子を少しだけ。
いつもの時間に出発しワインディングを駆け上がり始めると前夜除雪した上に再び15cm
ほどの積雪が…

9.
alt
4駆なら楽勝ですが、FFのN-ONEだと勾配もあるので一度止まったらスタックしてしま
う為、この後更に積雪量が増えていったこともあり停車しての撮影はしませんでした…


10.
alt
ゲレンデも一度圧雪したバーンの上に15cm程の粉雪が積もりフワフワのフカフカ。
非圧雪の部分には30~40cmの粉雪が積もり年末以来のパウダーデイとなりました。


11.
alt
帰りは相変わらず強弱を繰り返しながら降り続く雪の中、パウダースノーを巻き上げな
がらスノードライブと撮影を楽しみました。

12.
alt
今日は今シーズン初の大雪の中でのスキー&ドライブ。
久しぶりの大雪の中でのスノードライブ&撮影が妙に楽しかったです。 
Posted at 2020/01/05 18:09:18 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年01月04日 イイね!

12月 今シーズン8回目は大晦日にホームゲレンデへ①

平地では昨夜から雨が降り出しましたが白馬や志賀高原は雪となり白馬で25cm、志賀高
原では15cmほどの新雪が積もりました。
そんなこともあり志賀高原と悩みましたが…今日はホームへ行って来ました。
その様子は最後に少しだけ。





それでは本編です。
この日12/31(Tue)は大晦日と言うこともあり滑れるのは2時間ほど。
積雪量や滑れるコース、バーンコンディションなどを考えると志賀高原がベストでした
が、往復の時間や滑れる時間などを考えると効率が悪すぎることもあり、ホームゲレン
デへと向かうことにました。



1.
alt
出発時は視界100mほどの濃い霧が発生していましたが、ワインディングを駆け上がり
始めると3分ほどでその霧を抜け上空には青空が広がりました。


2.
alt
途中、見晴らしのいい場所に寄るとかなり低い位置に雲海。
その上には日の出前の綺麗な青空が広がっていました。


3.
alt
天気がよかったので日の出を見たかったのですが、日の出を見ているとゲレンデから遠
い駐車場となってしまう可能性があった為、残念ですが日の出は諦めました。


4.
alt
ホームへと向かうワインディングは下の方は塩カルが撒かれたウェット、そこから上は
画像のような除雪後の圧雪路となりました。


5.
alt
いつもの裏道の定点撮影ポイントまで行くとちょうど後方の雪山に朝日が当たりピンク
色に染まりはじめていました。


6.
alt
この日は気温が高くホームゲレンデ周辺でも0℃。
前回から5cmほどしか降っていませんし、この気温だとバーンコンディションは…


7.
alt
駐車場でピンク色に染まる雲、雪山と。
この日の北アルプスはずっと雪雲の中だったのでまったく見ることができませんでした。


8.
alt
澄んだ青空と朝日が当たった雪山、イイ眺めでした。
この駐車場には前日に降った雪が3cmほど積もっていました。





最後に本日の様子を少しだけ。

9.
alt
今朝は積雪はなかったものの平地でも雪が降っていました。
その後ワインディングを駆け上がるとホーム付近では結構な降りとなりました。


10.
alt
リフト運行開始となった頃には雪が止み青空も見えるようになりました。
ホームの新雪は5cmだけでしたが、少しだけバーンコンディションが回復していました。


11.
alt
帰る頃には再び雪雲に覆われ曇りとなってしまいましたが、途中脇道に逸れ少しだけ雪
景色と撮ってから帰宅しました。          
Posted at 2020/01/04 17:45:55 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年01月03日 イイね!

12月 今シーズン7回目はみん友さんと快晴の志賀高原へ④

今日は基本曇りで時々晴れ間ものぞくでしょうという予報。
本当はシーズン券のあるホームゲレンデに行きたかったのですが、まだ滑れるコースが
少くバーンコンディションも今一つなこともあり、いつもの志賀高原まで滑りに行って
来ました。
その様子は最後に少しだけ。





では、昨日の続きです。
年末、年始の志賀高原や白馬は宿泊客が一気に増えて特に混むので、過去にはほとんど
行ったことがありません。
が、今年のような雪不足だと滑れるスキー場やコースが限られていたので、この日ロン
グコースやいろんなコースを滑ることができたヤケビは魅力的でした。



1.
alt
が…さすが年末、ヤケビ2ゴン乗り場まで行くと早くもこの状態…
ヤケビは相当な回数来ていますがここまで並んでいるのを見たのは初めてでした…


2.
alt
と、言うことでヤケビ2ゴン乗り場のすぐ近くにあるペアで上へ向かいながら作戦会議。
結果、ゴンドラには乗らずに高速クワッドで唐松コース回しすることに。


3.
alt
途中、クワッドが混んだタイミングでドリンクタイム。
板、ストックと離れる時は念のためワイヤーロックを使用して盗難対策をしています。


4.
alt
その後もバーンの荒れが少ない唐松コースで時間ギリギリまで回して終了。
アキニゴさんは最後にもう1本と2ゴンで上がりパノラマ、サウスと滑って終了です。


5.
alt
帰りは2台で発哺温泉の展望パーキングまで行きましたがほぼ満車…
と言うことで車入りは諦め午後になってもクッキリ見えた白馬三山をメインにして1枚。


6.
alt
山の駅の駐車場では青空をバックに東館山スキー場と。
この辺ではかなり暖かく感じましたが気温はまだ-3℃でした。


7.
alt
志賀高原の入口でも逆光でしたが記念撮影。
下りは一部アスファルトが見えていましたが、ほぼ圧雪またはシャーベット路面でした。


8.
alt
最後は道の駅北信州やまのうちで少し遅めの昼食。
写真はアキニゴさんが食べた数量限定のサバタケそばですが美味しくてコスパも高いの
でリピート決定だそうです。





では、最後に今日行ってきた志賀高原の様子を少しだけ。

9.
alt
天気は予報通りの曇りで北アルプスは完全に雪雲の中でした…
が、その代わりに結構立派な雲海が発生してくれていました。


10.
alt
今日もロングコースを滑れるヤケビへ行き1番目のゴンドラで頂上へ。
最初の2本はほぼ貸し切り状態でかなり気持ちよく滑れましたがその後は…


11.
alt
いきなりこんな青空が広がった時間もありましたが長くは続かず…
その後はコース上が混んだタイミングであがり志賀草津道路を少しだけドライブ。


12.
alt
久しぶりに陽坂ゲート前まで行ってみましたが、標高1750mから上はキレイな霧氷を眺
めながら走ってくることができました。
Posted at 2020/01/03 17:40:37 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年01月02日 イイね!

12月 今シーズン7回目はみん友さんと快晴の志賀高原へ③

今日はスポーツ、アウトドア、アメカジ系の店をメインに7店舗ほどの初売りに行く為、
昨日に続きスキーはお休み。
それでも少しだけ早朝ドライブには行こうと一度一眼を持って外に出たのですが、結構
雪が降ってきていたので中止にしました。
明日は今夜少し降りそうですし、少し晴れ間も見えそうなので滑りに行く予定です。



では、昨日の続きです。
この日は約4か月あるスキーシーズン中でも数日しかないような素晴らしい快晴でした。
実際にはこの日のような快晴の日はもっとありますが、その日が休日となるとそんなに
ありません。



1.
alt
パノラマコースからの素晴らしい眺め。
写真では伝えきれませんが南北に連なる美しい北アルプスの姿に見惚れてしまいます。


2.
alt
もちろん、眺めも素晴らしいヤケビですが、晴れの日にこのキレイなグルーミングバー
ンに刻まれいくシュプールの美しさもたまりません。


3.
alt
この斜面でお互いの滑っているところを撮りあいましたがスマホとコンデジなので…
ちなみにこの斜面を下から撮るとこんな感じの美しさ。


4.
alt
気持よさそうにターンを繰り返すアキニゴさんと一緒にコンデジで。
年末のこの時期に貸し切り状態のヤケビグルーミングバーンを2人で満喫できました。


5.
alt
その後は再びゴンドラに乗りヤケビ山頂へ。
ゴンドラ内からの眺めも素晴らしく話し相手もいるのであっという間に山頂に。


6.
alt
今度は滑走距離2400mのジャイアントスラロームコースへ。
天然雪100%のこの辺はパノラマコースと同じ粉雪圧雪バーンでエッジ咬み咬み。


7.
alt
この辺は人工雪と天然雪のミックスなので硬めで部分的に雪玉がコロコロ…
それでもエッジがズレるようなバーンではないので気持ちよくターンできました。


8.
alt
その後はヤケビ1ゴンに乗り再び山頂へ行き粉雪バーンだったパノラマコースへ。
パノラマコースからは人工雪と天然雪のミックスとなる写真の唐松コースへ。       
Posted at 2020/01/02 17:54:10 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年01月01日 イイね!

12月 今シーズン7回目はみん友さんと快晴の志賀高原へ②

新年あけましておめでとうございます。
今日の予報は早朝から晴れということで、AM4:00に起床してワインディングを駆け上が
り令和2年元旦の初日の出を見に行って来ました。

1.
alt
AM6:45 1cm程の粉雪が積もったワインディングを駆け上がり見晴らしのイイ日の出
ポイントまで行くとキレイな日の出前の空が迎えてくれました。


2.
alt
そしてAM7:18 令和2年元旦の日の出。
気温-10℃と冷え込んだ今朝は凄く空気が澄んでおりとても美しい日の出でした。


3.
alt
日の出後は朝日を浴びながら早朝のワインディングを快走。
令和2年初の早朝ドライブも気持ちよく走り、撮ってくることができました。


今日はこれから妻の実家へ向かうため、少し早めにUPさせていただきます。
では、本年もどうぞよろしくお願いいたします。  



ここからは、昨日の続きです。
この日12/29(Sun)は年末ということもあり、AM6:00頃から普段ではありえない位の車
と観光バスが上がってきていたので、いつもより10分ほど早く移動を開始しました。

1.
alt
途中、いつもの定点撮影ポイントで撮影しながら移動。
が、さすがにこの時期、車入りで安全に撮影できる場所は裏道か駐車場と限られます。


2.
alt
河童沢橋の上から白馬三山をズームで。
先程の志賀高原総合会館98駐車場から7分ほど経ち朝日が当たる範囲も増えています。


3.
alt
更に30mほど標高が高いところにある展望ポイントにて。
快晴の日の滑る前のみん友さんとの早朝ドライブ&撮影は楽しいです。


4.
alt
先程までとは見える山が変わり手前にプチ雲海が発生しているのもわかります。
放射冷却で気温は更に下がりこの頃で-10℃になっていました…


5.
alt
観光バス、宿泊者の車でほぼ満車状態だった一ノ瀬パノラマパーキングにも寄り道。
ココからの眺め↓も素晴らしかったです。


6.
alt
この後はノンストップで焼額山第2ゴンドラ(通称ヤケビ2ゴン)駐車場へ行き、リフト
券購入前に板を置いて順番取りし、この日は2番目のゴンドラに乗車。


7.
alt
AM8:37 標高2000m、雲一つない快晴の焼額山山頂に到着すると-12℃の冷え込みで
粉雪が適度に締り、エッジが吸い付くように咬み込む最高のコンディション。


8.
alt
気持ちよくて一気に下ってしまいそうになりましたが…やはり私達は撮ってしまいます…
まあ、滑っている時はもちろんですが、撮っている時も楽しいのでどちらもありです。
Posted at 2020/01/01 14:50:12 | コメント(6) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation