• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

2月 今シーズン29回目は気温が3℃まで上昇したホームへ①

今日は朝はそれなりに冷え込んだものの、昼間は予報通りに気温が20℃近くまで上がり
ポカポカ陽気となりました。
そして、朝起きて横手山のライブカメラをチェックすると、昨日、気温が上がり今朝冷
え込んだことにより、久しぶりにキレイな雲海が発生していました。
明日も気温が高く雨も降る予報なのでスキー場ではかなり融雪が進むと思われます…





では、ここからは本編です。
この日2/29(Sat)は曇りのち晴れの予報。
出発時の気温は1℃、薄っすらと明るくなり始めた空は一面雲で覆われていました。
この日は前夜のナイターでかなり状態のイイ粉雪コンディションだったこともあり、ホー
ムのバーンコンディションにも期待していました。

1.
alt
標高1000mまで上がると相変わらず曇りでしたが東の山はクッキリと見えていました。
気温は-3℃、足元に残っていた雪は少し重さを感じる粉雪でした。


2.
alt
水、木で40cm以上降った雪はしっかりと除雪されワインディングの路面はほぼドライ。
ただし、日当たりが悪い区間は路面凍結していたので注意が必要でした。


3.
alt
裏道まで行くとちょうど雲が溶け始め後方の雪山に朝日が当たりはじめていました。
ちなみに、N-ONEの左側の路面は雪解け水が凍結しツルツルのアイスバーンでした…


4.
alt
ホームに到着し、キレイにグルーミングされたバーンをチェックしに行くと踏めばキュ
ルキュルと鳴る素晴らしい粉雪コンディションでした。


5.
alt
リフト運行開始時間を待ちながら並んでいると北アルプスも姿を見せてくれました。
そして、リフト運行開始時刻の10分前位にアキニゴさんがサプライズ登場。


6.
alt
とりあえず、数本滑った後で合流することにしてリフトに。
しかし、青空が見え始めていた空が再び雲に覆われ雪面を見ずらい状況に…


7.
alt
1本目に滑ったコースは適度に締まった粉雪コンディションで板も走り気持ちよくターン
が決まりました。


8.
alt
2本目のコースももちろん、粉雪コンディション。
天気は曇りでもこのコンディションだった為、かなり楽しく滑ることができました。        
Posted at 2020/03/09 18:06:04 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年03月08日 イイね!

2月 今シーズン28回目は仕事後にナイターへ

今日は気温が高めで雨が降る可能性もありましたが、とりあえずホームまで滑りに行っ
て来ました。
ホームに向かっているとフロントガラスに細かい雨が当たりはじめましたが、その後な
んとか雪に変わってくれました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。




では、ここからは本編です。
この日2/27(Fri)の前日に久しぶりにまとまった降雪があり、しかもその降った雪が粉雪
だったということもあり、仕事後にナイターに行くことにしました。

1.
alt
ゲレンデへと向かうワインディングは前日に降った雪がほとんど解けほぼドライでした
が、画像のような日当たりの悪い区間は圧雪路&轍となっていました。


2.
alt
仕事後だったこともありナイター開始時刻より10分ほど遅れて到着。
気温は-3℃、ベース付近の雪がすでにキュルキュル鳴く粉雪でした。


3.
alt
前回のナイターでは土が見えていたリフト下も前日の降雪でしっかり隠れていました。
上を見上げれば星空…ではなく、曇っていたので雲がなんとなく見えました…



4.
alt
リフト上から滑ってくる人を見ているとほぼ無音でターンし、その度にフワッ!!と雪煙
が上がっていたので、この時点で粉雪コンディションであることはわかりました。


5.
alt
夜景を眺めながら滑る粉雪コンディションのナイタースキー。
今シーズン3本の指に入るベストコンディションで一気にテンションが上がりました。


6.
alt
エッジが深く入り過ぎるような柔らかすぎるバーンではなく踏めばしっかりと返って来
る絶妙な粉雪コンディション。


7.
alt
この写真はピンボケですが…
写真を撮っている時間でさえももったいなく感じるくらいの素晴らしいコンディション。


8.
alt
この日が今シーズン最後のナイター。
素晴らしい粉雪コンディションのバーンだったので仕事後に行っておいてよかったです。





では、今日の様子を少しだけ。

9.
alt
標高1000mで気温は1℃、なんとか雪になってくれました。
弱く降る雪で東の山はかすかにしか見えませんでした。


10.
alt
ホームの近くまで行くと気温は0℃で路面も白くなりはじめていましたが、無風の今日
は不気味なくらいの暖かさでした…


11.
alt
バーンコンディションはやや柔らかめの湿雪。
最初は滑りやすいバーンでよかったのですが、柔らかめな分荒れるのが早く結構荒れた
タイミングで少し早めに切り上げました。              
Posted at 2020/03/08 17:48:53 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年03月07日 イイね!

2月 今シーズン27回目は粉雪が降るホームへ③

晴れ予報だった今日もホームまで滑りに行って来ました。
早い時間帯は予報通りにスッキリと晴れ、その後薄い雲が広がったもののその雲のお陰
で気温の上昇が抑えられ昼頃までは割といいコンディションで滑ることができました。
その様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きです。
とりあえず、各コースのコンディションをチェックする為、いろんなコースへ。
圧雪したタイミングにより新雪の量は違いましたが、コンディション的に大きく変わる
ことはありませんでした。

1.
alt
まずは新雪量が5cmほどと少なく適度に締まったバーンだったこのコースでしばらく回
しました。


2.
alt
雪が降りながらも一瞬太陽の光が差し込む瞬間もありましたが長くは続かず、またすぐ
に雪雲に覆われてしまいました。


3.
alt
AM9:55 密度濃く降る雪で視界不良となった為、レストハウスで休憩。
どうせ休むならとここで昼食とソフトクリームを食べてしまいました。


4.
alt
その後少し降り方が弱まったタイミングでゲレンデ上部へ。
と、リフトに乗った途端にまた降り方が激しくなってきました…


5.
alt
上部ゲレンデは一度圧雪後に20cmほどの粉雪が積もりモコモコ。
雪が軽いので滑りには影響はありませんが…晴れた翌日の圧雪バーンは最高だったとか…


6.
alt
いつも空いていて一番回すことが多いこのコースも真ん中以外はモコモコでした。
この2日後に滑りに行った時には適度に締まった最高の粉雪コンディションでした。


7.
alt
帰る頃にはしっかりと除雪されていたいつもの裏道。
こうして雪景色と撮ることができるのもあとわずかと思うと少し淋しさも…


8.
alt
最近は重めの雪が多かった2月下旬に久しぶりに降った20cmほどの粉雪は最高でした。
昨年は3月に入ってからかなりの降雪がありましたが、今年はどうなるでしょう… 





では、今日の様子を少しだけ。

9.
alt
AM6:18 本日のキレイな日の出。
早いもので、早くも日の出を見てからホームへと迎える季節となりました。


10.
alt
出発時に-2℃だった気温は標高1000mで-7℃、ホームでは-11℃まで下がり澄んだ
青空が広がってくれました。


11.
alt
その後は薄っすらと雲が広がってしまいましたが、まとまった降雪の二日後ということも
あり、締まった粉雪コンディションのバーンを気持ちよく滑ってくることができました。
Posted at 2020/03/07 18:17:56 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年03月06日 イイね!

2月 今シーズン27回目は粉雪が降るホームへ②

今日は山の上では雲がかかる時間が長く思ったほどいい天気とはなりませんでしたが、
雪質、バーンコンディションはよかったようです。
ちなみに、志賀高原の奥志賀とヤケビでは50~60cmほどの粉雪が積もったとのこと。
今日も、気温が低めで明日は晴れの予報ということで明日もバーンコンディションはよ
さそうです。





それでは、ここからは昨日の続きです。
標高1000mで10cmだった新雪はホームに近づくにつれて増えていき、裏道の入口では
20cmとなりました。

1.
alt
20cmの新雪となると裏を擦りながらのラッセルとなる為、一度止まるとそのまま発進す
ることはできないので、一度バックして勢いをつけてから再発進します。


2.
alt
ホームの駐車場もまだ除雪されておらずラッセルしながら走り無事に駐車。
何回か前進、後退を繰り返して周りの雪を踏み固めます。


3.
alt
期間限定の新作ホイールの出来上がり…
この後、凍ってしまう前にタイヤハウス内の雪を落としておきました。


4.
alt
その後も強弱を繰り返しながら雪が降る中予定通りにリフト運行開始。
曇っているのに加え雪も降っていたので雪面の状況が見ずらかったです。


5.
alt
一度圧雪後に一番少ないところでも5cmほどの積雪。
軽くてサラッサラの粉雪のシルキーな感触を楽しみながら滑るのは久しぶり。


6.
alt
コース点検のパトロールさん以外ではファーストトラック。
ターンや止まるたびに巻き上がるパウダースプレーに自然とテンションが上がりました。


7.
alt
さすが平日、土日は4名フル乗車となるクワッドもこの空き具合。
やはり、スキーは平日がベストと改めて実感。


8.
alt
途中、時々薄日が差す時間帯もありましたが、結局晴れることはなくずっと強弱を繰り
返しながら雪が降り続けました。        
Posted at 2020/03/06 18:07:55 | コメント(3) | スキー | 日記
2020年03月05日 イイね!

2月 今シーズン27回目は粉雪が降るホームへ①

今日は起きたら雨…
とりあえず、志賀高原、白馬、私のホームなどのライブカメラを見ると上は雨ではなく
雪だったので予定通りに滑りに行って来ました。
そんな、今日の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは本編です。
この日2/27(Thu)は雪のち曇りの予報。
起きて外を見ると積もってはいないものの平地でも雪が降っていました。
出発時の気温は-1℃と久しぶりに氷点下、少しワクワクしながら雪の降る中ホームへと
向かうワインディングを駆け上がりました。

1.
alt
標高800mくらいから薄っすらと積もりだし、その後徐々に積雪量が増えていきました。
ちなみに、一度除雪はされていましたが早くも5cm以上積もり始めていました。


2.
alt
標高1000mで気温は-3℃、軽い粉雪が10cmほど積もっており裏を擦りながら走行。
一瞬、雪雲が切れ東の空が明るくなりましたが、この後またすぐに雪雲に覆われました。


3.
alt
雪が強弱を繰り返しながら降り続ける中ホーム付近まで行くとこの辺は除雪直後で、ア
イスバーンの上に薄っすらと積もっている程度でした。


4.
alt
ここまで粉雪を巻き上げながら走ってきたのでリヤビューは…
今シーズンは、粉雪を巻き上げながら走る機会がかなり少なかったので嬉しかったです。


5.
alt
と、撮影を楽しみながらホームへ向かっているとこの辺から徐々に降り方が激しくなっ
ていきました。


6.
alt
最近は雨だったり湿雪だったりほとんど降らなかったりで、粉雪が降る中走るのは久し
ぶりだったこともありかなりテンションが上がりました。


7.
alt
しかし、さすが平日。
まったく車が通らない早朝のワインディングはとても新鮮でした。


8.
alt
そして、いつもの裏道へ行くとまだ除雪されておらず20cmほどの新雪。
上りの区間もあるだけに湿雪ならUターンしましたが、この日は軽い粉雪だったこともあ
りアタックしました。





それでは最後に今日の様子を少しだけ。

9.
alt
早朝に降っていた雨が止み、小雪が舞うワインディングを駆け上がると標高1000mのい
つもの場所は澄んだブルーの空で迎えてくれました。


10.
alt
が、ホームに到着した途端に大雪に…気温が-5℃だったこともあり久しぶりに寒く感じ
ましたが、この楽しそうに滑る可愛い2人を見て身も心も一瞬で温まりました。


11.
alt
あまりにも激しい降り方だった為、予定よりも早めに切り上げましたが帰る頃もまだこ
の激しい降り方…
晴れ予報の明日、そして明後日もかなりいいコンディションで滑れそうです。
Posted at 2020/03/05 17:41:57 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation