• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年03月04日 イイね!

2月 今シーズン26回目は曇り後雨予報のホームへ②

今日は予報通りに午後から雨となり、現在志賀高原、白馬、私のホームでも気温が高い
為、雨となっています。
今夜はこれから気温が下り、山の上では明日にかけて雪が降る予報となっています。





では、ここからは昨日の続きです。
この日は、標高1000mでも-1℃、ここ私のホームでも-2℃ともう少し下がるかと思って
いましたが、かなり暖かく感じる朝でした。

1.
alt
とりあえず、一番最初に滑ることが多い中急斜面へ。
雪質は意外とよく、適度に締まった湿雪という感じで気持ちよくターンできました。


2.
alt
この斜面はコース点検したパトロールさん以外ではファーストトラック。
やはり、朝イチのフラットバーンでのロングターンは気持ちイイです。


3.
alt
ここも適度に締まった圧雪の中急斜面ですが、エッジがしっかりと食い込むバーンはカ
ービングターンが楽しかったです。


4.
alt
この日も10名以上の技術選出場選手が練習に来ており、途中その中のYouTubeをやって
いる某選手とリフトで一緒になり少しお話しできたのはとてもいい思い出となりました。


5.
alt
下の方の北向き斜面のバーンはコンディションがよかったのですが、他のコースで日当
たりのいいところは昼間溶けて夜凍るのでカリッカリッのところもありました。


6.
alt
この日の北アルプスは雲の中…
白馬方面はゲレンデ下部は雨で上は雪でしたが、夜からは雪となりました。


7.
alt
その後予報よりも早いAM11:00頃から雨がポツリポツリと当たりだした為終了…
奥の山では雪のようでしたが、この辺は雨に近いみぞれが降っていました。


8.
alt
この後夕方からは雪となり10cmほど積もった翌日は素晴らしい快晴でグッドコンディ
ションのホームとなりました。       
Posted at 2020/03/04 18:09:38 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年03月03日 イイね!

2月 今シーズン26回目は曇り後雨予報のホームへ①

今日は曇り後晴れの予報で、朝から青空が広がりましたが雲が多めで日が陰る時間帯が
結構あり気温はあまり上がりませんでした。
明日は降る量は少なそうですが雨の予報。
なんとか、山の上では雪になって欲しいところです。





では、ここからは本編です。
この日、2/22(Sat)は残念ながら曇り後雨の予報でしたが、本格的に降り出すのは夕方
からとのことだったので、とりあえずホームへと向かいました。
出発時の気温は1℃と高く、標高1000mまで上がっても-1℃と暖かい朝でした。

1.
alt
天気は予報通りの曇りで白とグレーのモノクロの世界でしたが、AM6:17頃から少しだ
け赤く染まってくれました。


2.
alt
その少しだけ染まった朝焼けをズームで。
朝焼けを見ると毎回少し得した気分になります。


3.
alt
AM6:23 黄色とオレンジ色に染まった東の空。
そんなに派手ではありませんでしたが、割と見ごたえのある自然のショーでした。


4.
alt
途中、曇っていても北アルプスはクッキリと見えていました。
が、この後雲に覆われ白馬方面はホームより早く雨と雪が降り始めました…


5.
alt
ホームへと向かうワインディングは夏タイヤでも走れるくらいドライ。
路肩の雪も前の週よりかなり減っていました…


6.
alt
いつもの裏道ストレートまで行くと雲は多いものの後方には青空が。
ちなみに、ここの裏道は日影部分の一部に路面凍結がありました。


7.
alt
グルーミングバーン越しに見る青空。
この辺の雪質は白馬の黒菱には負けますが意外と悪くはありませんでした。


8.
alt
この日は検定と大会が入っており急斜面の一部が滑走不可…
しかし、リフトから見たバーンのコンディションは意外とよさそうな感じでした。        
Posted at 2020/03/03 18:01:32 | コメント(0) | スキー | 日記
2020年03月02日 イイね!

2月 今シーズン24、25回目はみん友さんと白馬へ平日1泊スキー⑪

今日は朝も暖かく感じましたが、昼間は二桁まで気温が上昇しかなり暖かく感じました。
今週は気温が高めの日が多いので、スキー場の融雪も進んでしまいそうです。





では、昨日の続きです。
最後は重い春の雪と不規則に並ぶコブで修行コースとなってしまうリーゼンスラローム
コースですが、キレイにグルーミングされた朝イチはかなり気持ちよく滑れます。

1.
alt
最後の結構距離と斜度があるリーゼンがこうなっていることは分かっているので、下る
時にはここ用の余力を残しておきます。


2.
alt
名木山リフト乗り場が見えてくるこの辺はストップ雪ゾーンもあり、いきなりブレーキ
がかかることもあるので注意が必要です。


3.
alt
スキーの後はいつものお気に入りの場所へ。
気温は8℃でトレーナー、パーカーでちょうどいいくらいの気持ち良さでした。


4.
alt
真正面から朝日が当たる早朝とは違い、斜めに日が当たるこの時間帯は山肌に影ができ
北アルプスの荒々しさが強調されます。


5.
alt
唐松岳とこの日滑った八方尾根スキー場と。
ここに10分はいたと思いますが、車は一台も通らないという長閑さ。


6.
alt
この後は、アキニゴさんと白馬のpatagonia、NORTH FACE、好日山荘などを回り、ま
たの再会を誓いお別れしました。


7.
alt
早朝はキレイに圧雪されてフラットだったバーンのほとんどがコブだらけに…
しかし、営業終了後と翌日の営業前にはまたキレイに圧雪されフラットバーンに。


8.
alt
白馬五竜&白馬八方尾根。
やはり、毎年泊りで行きたくなる魅力あふれる素晴らしいスキー場でした。
たいくんRさん、アキニゴさん、今年も楽しい時間をありがとうございました。





最後に朝イチ貸し切りの黒菱でアキニゴさんのiphoneで撮ってもらった写真を1枚。

9.
alt
粉雪コンディションの黒菱での最高に気持ちのイイ1本でした♪
スキーヤーの聖地白馬八方尾根スキー場、今年も最高の時間を過ごすことができました。
Posted at 2020/03/02 18:06:49 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年03月01日 イイね!

2月 今シーズン24、25回目はみん友さんと白馬へ平日1泊スキー⑩

曇り後晴れの予報だった今日もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は2℃と高く、ホームまで上がっても-2℃までしか下がりませんでした。
今日はホームへの行き来で小鳥のさえずりが聴こえてきたり、ワインディングでバイク
と擦れ違ったり、下界で冬眠していたと思われる車を数台見かけたりと確実に春が近づ
いていることを感じる1日でもありました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。





それでは昨日の続きです。
八方尾根スキー場のピーク、八方池山荘付近は眺めが素晴らしく、平坦な広い場所があ
ることもあり、板を脱いで休憩されている方も多いです。

1.
alt
この眺めですし、外人さんも多いので日本ではないような錯覚に…
よく見ると山の稜線を歩いている人が米粒のように見え凄過ぎます…


2.
alt
下りながら日本有数の絶景リフトグラートクワッド越しに見る大迫力の北アルプス。
左標高2890m鹿島槍ヶ岳、右標高2814m五竜岳、どちらもカッコイイです。


3.
alt
粉雪のリーゼングラートコースを下った後は再び黒菱へ。
途中、黒菱第3ペア横のコブで練習する技術選選手を観ながらソフトクリームを。


4.
alt
一度食事の為下山していたとおもわれる丸山デモのレッスン組が再び黒菱に。
丸山デモに気付きそのレッスン風景をしばらく見学されている方もいました。


5.
alt
午後になってもこの素晴らしい眺望。
空気がとても澄んでいて遠くの山もクッキリとキレイに見えました。


6.
alt
他にも寄りたかったところがある為、14:00頃から下山開始。
兎平はだいぶ雪が重くなり小さめなコブができ始めていましたがまだまだマシなほう。


7.
alt
写真中央の有名な兎平のコブ斜面は朝よりもだいぶ深くなっていました。
ここと黒菱のコブ斜面はリフト横なので滑るとかなり目立ちます。


8.
alt
そして、ここからはシャバシャバの春雪となった凸凹だらけリーゼンスラロームコース。
朝イチのキレイなグルーミングバーンの面影はなく午後は修行コースに変貌します… 





それでは、今日の様子を少しだけ。

9.
alt
いつものワンディングを駆け上がっていると途中から雪が舞いだし、標高1000mでは薄
っすらと白くなっていました。


10.
alt
その後、ホームへ向かっていると途中から濃霧の中へ…
しかし、ホーム付近まで上がると霧は消え、上空の雲も溶け始めてくれました。


11.
alt
バーンは硬く締まっていましたが、その後の気温上昇と共に徐々に緩んでいきました。
気温が上がっても北向きの急斜面は締まったバーンのままで上級者が練習する姿をアキ
ニゴさんと見学したりもしました。


12.
alt
そしてスキーから帰宅後用事を済ませてから20kmほどDB8を走らせて来ました。
一応一眼も持って行ったのですが、撮りたくなるような風景とは出会えず…
と、言うことで写真は過去に3月のワインディングで撮ったものですが、凍結、雪解け水
、塩カルなどが無くなったらまた一眼を持って早朝ドライブに出かけようと思います。
Posted at 2020/03/01 17:45:48 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation