• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年05月21日 イイね!

5月 一部区間が通行止めだった志賀草津道路へ⑥

今日はほとんど日が当たることはなく、ずっと曇りで気温が上がらなかったこともあり
朝晩は少し寒く感じるくらいでした。
職場では昨日あたりから届きはじめた得別定額給付金の申請書がいろんな部署で話題に
なっていました。
ちなみにうちはまだ届いていません。





では、ここからは昨日の続きです。
標高2172mまで駆け上がることができる志賀草津道路。
5月中旬でも、上では雪景色を眺めながら走れ、下では桜と新緑を眺めながら走ることが
できます。



1.
alt
途中、琵琶池の横を通る裏道出口付近で咲いていた桜と。
ここは残念ながらまだ日陰…



2.
alt
ここも日陰だったのは残念でしたが、山桜のピンクと新緑のグリーンとのコントラスト
が凄くよかったです。



3.
alt
ここは朝日に照らされてキレイに発色する新緑と桜に目が留まり、とてもイイ雰囲気だ
ったので撮影。



4.
alt
下の方は朝日に輝く新緑がとにかくキレイで、この新緑を眺めながらもう一度志賀草津
道路を駆け上がりたくなるくらいでした。



5.
alt
この辺もそれなりに交通量が増えるであろう昼間は撮れないでしょうから早朝限定の撮
影場所となってしまうでしょう。



6.
alt
ここも定点撮影ポイント。
4月に来た前回は雲海が発生していましたが、乾燥していたこの日雲海はなし。



7.
alt
最後は志賀草津道路の入口で。
やはり早朝の志賀草津道路はとても気持よく走ることができます。



8.
alt
先日のビーナスライン同様、朝焼けから始まった今回の志賀草津道路。
6月には草津方面まで走り、つまごいパノラマラインもセットで走れるようになっている
ことを願っています。





       

Posted at 2020/05/21 18:18:11 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2020年05月20日 イイね!

5月 一部区間が通行止めだった志賀草津道路へ⑤

昨夜は予報通りに雨となりましたが、途中昨年の台風19号を思い出すくらい雷と共にか
なり激しく降った時間帯もありました。
そろそろ梅雨の季節となりますし、今から大雨や洪水などにしっかり備えておこうと思
います。
今日は、雨のち曇りで気温も20℃まで上がらず、かなり涼しく感じる1日でした。
今夜はまたこれから雨となる予報です。





では、ここからは昨日の続きです。
この日は朝から晴れの予報でしたが雲が多めとのことで、その予報通りに晴れたり、雲
ったりを繰り返していました。



1.
alt
平床からしばらくは残念ながら曇り。
ここも到着時は日が当たっていたのですが、車を降りて移動しているうちに曇りに…



2.
alt
誰もいない木戸池。
この日は弱い風が吹いておりキレイなリフレクションとはなりませんでした。



3.
alt
平床から田ノ原湿原の少し先まで下るとようやく青空。
そしてこの後は曇ることなくずっと晴れてくれました。



4.
alt
走行中はバックミラーやサイドミラーに映る景色もチェックしています。
ここもサイドミラーに映った青空と白樺を見て後方確認の上停車しました。



5.
alt
高原らしい白樺やダケカンバのある風景を見ると思わず撮りたくなってしまいます。
「ホーホケキョ」ウグイスの鳴き声を聴きながらの撮影は最高に気持ちよかったです。



6.
alt
定点撮影ポイントの志賀高原総合会館98駐車場では霞んで見えた北アルプスと。
ここで暑くなりアウターとフリースのジャケットを脱ぎました。



7.
alt
標高1450mの丸池付近の気温は早くも12℃に。
この辺では何本かの桜がちょうど見頃となっていました。



8.
alt
更に下って行くと朝日に輝く新緑がキレイだったので、後方を確認し停車して撮影。
ここから下は新緑や桜と撮りながら下りました。





        

Posted at 2020/05/20 18:21:44 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2020年05月19日 イイね!

5月 一部区間が通行止めだった志賀草津道路へ④

今日は朝から雨でしたが割とすぐにやみ、その後は基本曇りでしたが、途中晴れた時間
帯もありました。
今夜はこれから雨となり、明日は雨のち晴れで昼過ぎからは雲りとなる予報です。





では、ここからは昨日の続きです。
さすがに渋峠から向こうに行けないとなるといつもに比べ撮影枚数も少な目となります。
が、帰宅してから枚数を見るといつもとの差は50枚程度で意外と撮っていました。



1.
alt
期間限定のカチコチの残雪の上から。
雪は柔らかそうに見えるかもしれませんが足跡が付かないくらいカチコチです…



2.
alt
少し前に走ったビーナスラインは道路脇にほとんど雪がありませんでしたが、志賀草津
道路にはまだ雪がたっぷり。



3.
alt
標高1800mの陽坂付近は結構な量の雪解け水が道路を流れており、大きくて深い水溜ま
りもありました。



4.
alt
もう少しだけ下ったところにある陽坂のパーキング横での気温は8℃。
日が当たらないこの辺は気温以上に寒く感じました。



5.
alt
気温は8℃でも日陰にある雪解け水はこんな感じで凍っています…
凍っているのは表面だけなので滑ることはありませんが減速は必要です。



6.
alt
青空に浮かぶ月と。
群馬側へ行けないこの時間の志賀草津道路はまったく車が来ませんでした。


 
7.
alt
この日はこの上の約2kmのコースが滑走可能だった横手山スキー場の下部ゲレンデと。
ちなみに滑走可能なコースはしっかりと圧雪されています。



8.
alt
後方はまだ滑れるコースがある熊の湯スキー場ですが、営業自粛でやむおえず終了…
ただし、熊の湯は11月中旬頃から滑れるようになるので、あと半年のガマンです。





      

Posted at 2020/05/19 18:18:22 | コメント(5) | ドライブ | 日記
2020年05月18日 イイね!

5月 一部区間が通行止めだった志賀草津道路へ③

今日は薄日が差した時間帯もありましたが、ほぼ曇りで、これから雨が降り出し明日も
雨の降る時間が長そうな感じです。
現在は涼しい風が吹いておりかなり快適です。





では、ここからは昨日の続きです。
さすが標高2172mの国道最高地点付近は空気が薄く、戻る途中に走ったら息が…
こんな時こそ、折り畳み自転車を積んでくれば…と、少しだけ後悔…



1.
alt
少し走りながら途中で休憩し、こんな景色も楽しみました。
この雪の上を歩けばいつもは行けないところまで行けましたがさすがに危険なので…



2.
alt
渋峠スキー場は一部コースが圧雪されていましたが、この日は横手山側のみで営業。
グルーミングバーンを見てしまうとやはり滑りたくなりますね…



3.
alt
水鏡ならぬ氷鏡でツルっツルっ…
5月中旬といえど、標高2100mをナメてはいけません…



4.
alt
その後は写真を撮りながら長野側へと下って行きます。
霞んではいたものの北アルプス、北信五岳ともに見ることができました。



5.
alt
群馬側から来ると1番目のビューポイントとなるこのパーキングは閉鎖中。
この次のビューポイントにあるパーキングも閉鎖されていました。



6.
alt
雲もあり霞んでいましたが、今年初の絶景コーナリング。
この日の前日だったら雲もなく空気も澄んでいたのでかなりの絶景だったでしょう…



7.
alt
これまた久しぶりの横手山ドライブインからの眺め。
ちなみに、ここには長野ナンバーのカメラ女子が1名いました。



8.
alt
アングルを変えてもう1枚。
この後は北アルプス、白樺林、桜、新緑などと撮りながら麓まで下って行きます。





        

Posted at 2020/05/18 18:15:02 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2020年05月17日 イイね!

5月 一部区間が通行止めだった志賀草津道路へ②

昨日は思ったほど降りませんでしたが午後は雨で、今日は曇りのち晴れの予報。
起きて空を見上げると星は見えず予報通りの曇り…更に私が信頼している天気予報サイ
トを見ても星は見えず見晴らしもX…
と、なると上も真っ白という可能性もありましたが、とりあえず志賀草津道路まで行っ
て来ました。
その様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きです。
この日は長野、群馬県境に建つ渋峠ホテルや横手山ドライブイン、麓にある道の駅北信
州やまのうちなどが営業自粛中、そして渋峠から殺生の区間が終日通行止めとなってい
たこともあり車はほとんど上がって来ませんでした。
唯一、渋峠スキー場だけは営業していましたが、こんな早くから来る人はいるわけもな
く…と、思ったら板を積んだ車が1台だけ来ていました。



1.
alt
AM4:41 この日の日の出。
久しぶりに標高2100mから眺める日の出はなんだか感動的。



2.
alt
雲を鮮やかなオレンジ色に染めながら山の稜線から姿を見せた太陽。
毎日こんな朝を迎えるのが理想ですが…



3.
alt
日の出直後は、N-ONEのボディーや雪山も薄っすらとオレンジ色に染まりました。
この後は長野側へ撮影しながら下ろうと思っていましたが…



4.
alt
そのまま歩いて国道最高地点へ。
誰もいないシーンと静まりかえった志賀草津道路をこれだけの距離歩くのは初めて。



5.
alt
所々で標高2100mからの眺めを楽しみながら歩き、途中からは残雪の上に上がり雪の上
を歩きながら国道最高地点へと向かいました。



6.
alt
そして、誰もいない国道最高地点に到着。
少し霞んでいましたが富士山も見えました。



7.
alt
遠くには薄っすらと雲海。
やはり、遮るものが何もないココからの眺めは壮大でスケールも違います。



8.
alt
ちなみに、この日はニューバランスのスニーカーで来て、ここで雪の上を歩く為にサロ
モンのトレッキングシューズに履き替え、更にスパイクを装着しました。





では、最後に今朝の志賀草津道路の様子を少しだけ。
今日は、横手山・渋峠スキー場がAM6:00から営業とのことでAM4:00頃から徐々に車が
増え始め、私が帰る頃にはスキー客の車だけで70~80台近くいたと思います。



9.
alt
AM4:45 本日の日の出。
長野側から薄い雲が流れてきていましたが、無事に日の出を見ることができました。



10.
alt
その後、群馬側は流れてくる雲で真っ白に…
そして真っ白な中を走り横手山ドライブインまで行くと突然雲が消えてくれました。



11.
alt
その後、突然曇ってしまった上から下って行くと下は気持のイイ晴れ。  
標高1400m付近ではライトグリーンの若葉の華がたくさん咲いていました。





Posted at 2020/05/17 18:25:03 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation