• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

7月 モノクロの世界から始まった志賀草津道路から毛無峠へ⑦

今日は、ほぼ曇りで久しぶりに雨の降らない1日となりました。
最近は、毎日のように雨が降っていたので、こんな日があると少しホッとしますね。
明日も曇りがベースですが雨の降る時間帯もあるとのことです。
週末も雨マークがある予報なのでナイトクルージングや早朝ドライブは微妙ですね。





では、ここからは昨日の続きです。
平日のこの時間でしたし、毛無峠には誰も居ないと思っていましたが、到着時私以外に
5台の車が止まっていました。



1.
alt
毛無峠に到着後はいつものパターンで御飯岳を少し登ります。
途中で見えた雲の帽子を被った浅間山やその手前の嬬恋村などの素晴らしい眺め。



2.
alt
定番の鉄塔を入れて。
この後、大きな石の上に座りは破風岳の山肌を移動する雲の影を眺めながら小休憩。



3.
alt
休憩後、上信スカイラインへと戻る途中で上昇しながら消えていく雲海と。
人が少ないこともありますが、ここ毛無峠は心が落ち着きます。



4.
alt
112号から466号上信スカイラインに合流。
ここからは上信スカイラインを須坂、高山方面へと下ります。



5.
alt
上信スカイラインもごく一部を除き道幅は十分ありますし、路面状態もいいので割と快
適に走ることができます。



6.
alt
走りは楽しめますが、展望台やビューポイントは少な目です。
下の方の2車線区間は走り屋のブラックマークが結構あります。



7.
alt
消えていく雲海。
雲の上を走る隠れた快走路である上信スカイライン。



8.
alt
モノクロの世界から始まった今回の早朝ドライブでしたが、最終的に快晴に恵まれ志賀
草津道路、毛無峠の素晴らしさをあらためて実感する早朝ドライブとなりました。          
Posted at 2020/07/09 18:33:04 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2020年07月08日 イイね!

7月 モノクロの世界から始まった志賀草津道路から毛無峠へ⑥

昨夜から降り続けた雨は今日の朝くらいから激しくなり、2時間位はその状態が続きまし
たが、その後降り方は弱くなり昼前には止んでくれました。
今はどこにいても大雨や風の影響などを受ける可能性があるので、もしもの時に備えて常
に準備しておく必要がありますね。
雨が止んだ午後は少しだけ撮影に行きましたが、途中で雨が降りだしてしまい撮影中止…
そんな中で撮った写真は最後に少しだけ紹介させていただきます。





では、ここからは昨日の続きです。
先日の草津白根山の火山性微動の影響もあるのか、この天気になっても上がってくる車
はごく僅かでした。



1.
alt
奥のほうの雲を見ると美ヶ原はこの時間でも雲の中で真っ白だったかもしれません。
この日の王ヶ頭ホテルのブログを見ると昼頃からは晴れたようです。



2.
alt
これから下るタイトコーナーが連続する万座道路。
走るのが好きな方ならこの写真を見ただけでもワクワクすると思います。



3.
alt
万座道路も路面状態はイイので楽しく走れます。
上に見えているのは先程まで走っていた志賀草津道路です。



4.
alt
万座道路も緑がキレイで走っていて気持ちイイです。
ちなみに、万座道路ではまったく車と擦れ違いませんでした。



5.
alt
万座道路からはこの日まだ休館中だった万座プリンスの横を通り県道466号上信スカイ
ラインへ。



6.
alt
途中のビューポイントから山田牧場、県道66号、笠ヶ岳。
この辺は秋の紅葉シーズンも素晴らしい眺めが広がります。



7.
alt
途中、上信スカイラインから左折し112号へ。
その112号から見えた毛無峠方面を見て緑のキレイさに軽く感動。



8.
alt
AM7:57 毛無峠に到着。
去年みん友さん達とツーリングで来た時以来なのでなんだか懐かしい感じがしました。










では、ここからは今日撮ってきた写真を少しだけ。
梅雨時の花というと一番に浮かぶのが紫陽花。



9.
alt

撮影場所は、ほぼ毎年この時期に撮りに行くここ。
今年はどの花も咲くのが早めなので行ってみましたが、少し早かったです。



10.
alt

それでも、梅雨時期の雨上がりの紫陽花は充分キレイでした。
この後、もっと濃いブルーの花が増えるので行ければまた行こうと思っています。



11.
alt
紫陽花の次はグリーンがキレイな田園風景の中へ。
が…撮りだしてすぐに雨が降り出してしまったので、残念ですがすぐに帰宅しました。
Posted at 2020/07/08 18:39:11 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2020年07月07日 イイね!

7月 モノクロの世界から始まった志賀草津道路から毛無峠へ⑤

今日もほぼ1日中雨で、気温が低めだったこともあり、あまり蒸し暑さを感じず割と快適
に過ごすことができました。
明日は貴重な平日休みですが、雨の予報…
どうするかは起きてから天気を見て決めようと思います。





では、ここからは昨日の続きです。
標高1700mの硯川から標高2100mの横手山ドライブインまではノンストップでヒルク
ライム。
眺めも良くかなり気持ちよく、楽しく駆け上がることができました。



1.
alt
標高1700mの硯川から眺める横手山。
先程まであれだけあった雲がほぼすべて消えて無くなっていました。



2.
alt
横手山ドライブインからも先程とは別の日のような眺めに。
ここまでキレイな空になるとは思っていなかったこともあり多少ビックリ。



3.
alt
長野側の渋峠の気温は12℃に。
この後毛無峠に行き、下った下界は26℃だったのでこの気温は快適過ぎました。



4.
alt
車が1台しかいなかった国道最高地点。
早朝のあのモノクロの世界の面影はまったくなし。



5.
alt
いつもとは少し違う草津白根山の湯釜付近をメインで1枚。
このまま噴火することなく火山活動が終息してくれることを願います。



6.
alt
定点撮影ポイントより。
この辺もどんどん緑が濃くなってきています。



7.
alt
山田峠もほとんど雲が無い快晴に。
標高が高いこともあり日差しは強烈ですが、弱く吹く冷たい風が心地よかったです。



8.
alt
山田峠の先のこの辺は緑の美しさに目を奪われます。
この後は、タイトコーナーが連続する万座道路を下り毛無峠へと向かいます。
Posted at 2020/07/07 18:30:03 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2020年07月06日 イイね!

7月 モノクロの世界から始まった志賀草津道路から毛無峠へ④

今週も梅雨らしい天気が続きそうで、今日もほぼ1日中雨が降り続けました。
が、幸いにも気温と湿度が低い為、快適という点ではいいかもしれません。
明日も雨の予報ですし、今週の休みは早朝ドライブに行けない可能性が高そうです。
雨の降る休日は…少しゆっくりして、ショッピングなども楽しもうと思います。





では、ここからは昨日の続きです。
ここまで走って撮影してきても時間はまだAM5:40。
平日で空いていますし、慌てずにゆっくりと楽しむことができました。



1.
alt
木戸池手前のS字にも朝日が当たるようになってきました。
気温はこの辺でも13℃、半袖にGORE-TEXのジャケットでちょうどいいくらいでした。



2.
alt
誰も居ない静まりかえった木戸池はひっそりと咲くシガアヤメとニッコウキスゲが迎え
てくれました。



3.
alt
木戸池からは朝日を浴びながらニッコウキスゲが見頃となっていた蓮池、丸池付近まで
一気にダウンヒル。



4.
alt
まずは蓮池より少し上にあるこの場所へ。
約1年ぶりのニッコウキスゲとの再会になんだか嬉しくなってしまいました。



5.
alt
その後は丸池ホテル付近のニッコウキスゲ群生地に朝日が当たるまで、志賀高原総合会
館98駐車場で少しだけ時間調整。



6.
alt
そして、朝日が当たり出したタイミングで丸池ホテル付近に移動。
ここは志賀高原でニッコウキスゲと愛車を撮れる数少ないポイント。



7.
alt
もちろん、少し散策もしました。
その後は毛無峠へ向かう為、もう一度志賀草津道路を駆け上がりました。



8.
alt
平床ではこの澄んだ青空。
先程までのモノクロの世界が嘘のような快晴に自然とテンションが上がりました。        
Posted at 2020/07/06 18:35:53 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2020年07月05日 イイね!

7月 モノクロの世界から始まった志賀草津道路から毛無峠へ③

今日は雨上がりで曇りの予報だった為、上は真っ白な可能性が高かったこともあり、早
朝ドライブには行かない予定でしたが、前夜になりみん友のE.Sさんアキニゴさん
行かれるとのことで、急遽私も行くことにしました。
出発時にライブカメラをチェックすると上は…真っ白…
そんな今朝の志賀草津道路の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きです。
この日の最終目的地は、この日が今年初となる毛無峠。
その前に、見頃となっていたニッコウキスゲを見る為に一度丸池付近まで下りました。



1.
alt
長野側の雲海と。
無風ならもっとキレイな雲海になったでしょうが、この日は風があったので…



2.
alt
この日2回目の横手山ドライブインにて。
先程よりも青空の面積が増え、ようやく晴れそうな雰囲気になってきてくれました。



3.
alt
だいぶ雲の位置が上がって横手山の山頂付近だけが雲の中。
と、自転車で勢いよく駆け上がっていくサイクリング女子は凄い体力&持久力。



4.
alt
陽坂の気温は13℃と早朝と変わらず。
もうこの辺も新緑から深緑に。



5.
alt
朝日が横手山山頂付近の雲を溶かし始めています。
当たり前ですが、モノクロの世界より、キレイな色のある世界の方がイイですね。



6.
alt
標高1700mの硯川で特徴的な形をしたルピナスと。
あまり見かけることはありませんが、かなり目立つ花です。



7.
alt
こちらも硯川のニッコウキスゲ。
前回はレンゲツツジが見頃でしたが、この日は早くもニッコウキスゲが見頃。



8.
alt
平床まで下ると太陽パワーもほぼ全開。
この辺のレンゲツツジは見頃を過ぎ、わずかに咲いている程度でした。










では、今朝の志賀草津道路の様子を少しだけどうぞ。
AM3:20 志賀草津道路の入口に到着すると既にそこから真っ白…
が、標高1150mから上は雲の上に抜け上まで視界は良好でした。



9.
alt
今日の志賀草津道路はみん友E.SさんのNewセカンドカーのお披露目がありました。
ヴィッツGRMN、MTターボでパワーがありボディーも軽いのでかなり楽しい車でした。



10.
alt
国道最高地点は常に3~5台止まっていましたが満車になることはありませんでした。
先程まで雲海の下だった草津温泉街も、やがて姿を見せてくれました。



11.
alt
天気や眺めは今ひとつでしたが、みん友さんが一緒だったので楽しく過ごせました。
今回も雲海が発生していたのですが、雲との境目がわかりずらく…



12.
alt
今の志賀草津道路やビーナスラインはとにかく緑がキレイです。
E.Sさん、アキニゴさん、今日も楽しい時間と愛車試乗をありがとうございました。  
Posted at 2020/07/05 19:56:21 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation