• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

9月 上が真っ白だと分かっていて向かった志賀草津道路③

今日は、曇り後晴れで山の上は微妙な天気となりそうな予報でしたが、多分みん友さん達
も来るだろうと志賀草津道路まで行って来ました。
出発前にライブカメラをチェックすると渋峠の気温は6℃と今秋初の一桁という事で、そ
の気温に合わせたファッションで向かいました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。

ちなみに、今日の美ヶ原では日の出、雲海を見ることができたようです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
相変わらず雲は流れてきていましたが、徐々にその雲は消えていってくれました。
が…横手山山頂付近だけはずっと雲が流れてきていました…



1.
alt

2連ヘアピンから眺める雪の回廊区間と山田峠方面。
雪の回廊区間も少しずつ赤…というか枯れたような赤茶色の紅葉が始まっています。



2.
alt

気持ちイイ朝日を浴びながら。
ですが、右上の国道最高地点方面にはまだ流れてくる雲が…



3.
alt

山田峠では分水嶺を入れて。
そういえば9月も雨の降る日や量が極端に少ないです…



4.
alt

相変わらず気持ちのイイ山田峠付近。
が、後方の横手山の山頂付近はまだ流れてくる雲の中…



5.
alt

四阿山、根子岳など標高の高い山の山頂付近はほとんどが雲に覆われていました。
美ヶ原からの眺めはどうだったのでしょう…



6.
alt

定点撮影ポイントのコンクリート壁の上より。
相変わらず北アルプスが見える確率は低し…



7.
alt

この辺のナナカマドの紅葉は相変わらず枯れたような赤茶色が目立ちます…
今年のこの辺の紅葉がこんな感じで終わらないことを祈ります。



8.
alt

この辺のナナカマドの紅葉もまだまだ。
9月末にどんな紅葉を見せてくれるでしょうか。










それでは、最後に今朝の志賀草津道路の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は18℃、志賀草津道路の入口で14℃、丸池で10℃、陽坂で8℃と面白いよう
に気温が下って行きました。



9.
alt


標高2000m超えの渋峠は6℃と気温一桁の世界へ。
そして、今朝も風にのって雲が流れてきており景色は真っ白…



10.
alt


日の出は早々に諦め、山田峠方面へ下って行くと突然雲が消えはじめてくれました。
そして、青空も見え始めた為晴れるかと期待しましたが…




11.
alt

今朝もみん友E.Sさん、アキニゴさんと楽しい時間を過ごしてきました。
そして、今回E.Sさんが車外マフラーに交換していたのは何シテル?を見て知っていまし
たが、アキニゴさんまで車外マフラーに交換してあったのには驚きました。



12.
alt


志賀草津道路から帰宅後は、いつものタイヤショップへ。
ワインディングロード、そして峠を走る機会が多いこともあり、タイヤセンターのスリッ
プサインまではまだ余裕がありましたが、タイヤサイドの摩耗が進んでいたこともあり少
し早めにタイヤ交換してきました。
11月にはスタッドレスも新品に交換します。
Posted at 2020/09/20 18:30:53 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2020年09月19日 イイね!

9月 上が真っ白だと分かっていて向かった志賀草津道路②

今日は曇りのち晴れの予報でしたが、結局ほとんど晴れることなくほぼ曇りとなり気温も
25℃以下だったようです。
昼頃に横手山のライブカメラを見たのですが、上は晴れていて雲海になっていました。
明日も今日と同じ曇り後晴れの予報で、最低気温は20℃以下、最高気温は25℃と秋のファ
ッションでちょうどいい過ごしやすい1日となりそうな感じです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日は少し強めの風が吹いていた為、景色が見えたり見えなくなったり…
それでも、無風でずっと真っ白の時よりは全然よかったです。



1.
alt

次から次へと流れてくる雲で白根山も見えたりみえなくなったり…
当然この日、富士山は見えず…



2.
alt

相変わらず雲は流れてくるものの、その流れてくる雲と雲海の隙間からなんとか日の出は
見れそうな感じでした。



3.
alt

そして、なんとか雲海から昇る日の出を見ることができました。
この日の日の出時刻はAM5:31。



4.
alt

こんな感じでこの日の日の出は雲と雲海の隙間からギリギリ見えたという感じ。
もう少し標高が高かったり低かったりしたら見れなかったと思います…



5.
alt

流れてくる雲をオレンジ色に染めながら昇ってくる太陽。
これはこれで見ごたえのある日の出でなかなかよかったです。



6.
alt

日の出後は太陽がどんどん雲を溶かしていきます。
と、そんなタイミングでいつも通りに移動を開始。



7.
alt

北アルプスは全く見えなかったものの山田峠までよく見えていたので、山田峠でも日の出
を見ることができたと思います。



8.
alt

朝日に染められていく雲と雲海を眺めながらクルージング。
この日はガラガラでしたが、4連休の志賀草津道路はそれなりに混むでしょうね…
Posted at 2020/09/19 18:40:55 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2020年09月18日 イイね!

9月 上が真っ白だと分かっていて向かった志賀草津道路①

今日は強く降ることはなかったものの一日中雨が降ったり止んだりしていました。
その為、気温も上がらず最高気温も25℃ほどで、現在は半袖では寒いくらいの気温になっ
ています。
明日から4連休ですが、私の休みは日曜日のみ…と、言うことで私は仕事をがんばります。





では、ここからは昨日の志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日9/17(Thu)は少し晴れ間はあるものの曇り後雨の予報。
今回も微妙な天気でしたが、行けば感動、感激する何かと出会える早朝の志賀草津道路を
目的地としました。
まずは、いつもの時間に起きてライブカメラをチェックすると上は真っ白…
それでも、雨さえ降っていなければ早朝ドライブには行きたかったので、予定通りに志賀
草津道路へと向かいました。



1.
alt

出発時の気温は20℃、上空に薄い雲はありましたが星はいくつか見えていました。
視界良好の志賀草津道路を気持ちよく駆け上がると陽坂の気温は14℃。



2.
alt

その後もずっと視界良好でしたが、横手山ドライブイン前の左コーナーを曲がると突然流
れてくる雲で真っ白に…



3.
alt

長野側の渋峠も少し強めの風で流されてくる雲で真っ白…
そして、気温は11℃と今秋一番の気温の低さでした。



4.
alt

群馬側の渋峠も雲が流れてきており、少し先にある国道最高地点も真っ白…
車も2台しかいませんでしたが、その後日の出前には満車になっていました。



5.
alt

とりあえずいつもの位置へ行き朝食を食べていると、たまに雲が切れ薄っすらと朝焼けし
東の空が見えましたが、その後も雲は途切れなく流れてきました。



6.
alt

徐々に明るくなってくると群馬側はモコモコした雲海。
と、言うか雲海というよりは普通の雲と言った感じでした。



7.
alt

ここまで雲が消えこのまま晴れるかもと期待しましたが…
流れてくる雲はなかなかなくなってくれませんでした…



8.
alt

東の空の雲が焼け始めた頃から再び流れてくる雲の量が増加…
山田峠へ移動するかどうか悩みながらも、もう少し様子をみることにしました。
Posted at 2020/09/18 18:46:39 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2020年09月17日 イイね!

9月 気温13℃、曇り後雨予報の志賀草津道路へ⑤

今日は途中晴れ間はあるものの曇り後雨の予報。
そんな天気予報でも行ったら感動、感激する何かがある志賀草津道路へ行って来ました。
まずはいつもの時間に起きライブカメラをチェックすると上は真っ白…
それでも、早朝ドライブには行きたかったので志賀草津道路へと向かいました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きです。
日差しのない横手山ドライブインでは暖かいカフェオレを自販機で購入。
さすがにこの気温だと暖かい飲み物が美味しく感じます。



1.
alt

横手山ドライブインで3人で話していてふと横手山を見ると…
少し前まで雲が無くクッキリと見えていた横手山がいきなり雲の中に…



2.
alt

こうなると国道最高地点はどうなってるのか…
気になったので3台で移動するとやはり真っ白に…



3.
alt

が、ほんの数分でまた青空と絶景が現れるという。
そんな変化も楽しみながらしばらく談笑。



4.
alt

手前の雲海はだいぶ消えましたが、奥の方は早朝より雲海が成長。
この後は再び真っ白となり霧雨も降り出したので長野側に下ることに。



5.
alt

途中、横手山ドライブインでは直線的な面白い雲と記念撮影。
先程からそんなに時間は経っていませんがここまで眺めが変化するとは…



6.
alt

少し下ったところから横手山を見上げると完全に雲の中…
ちなみに、早朝晴れていた山田峠も完全に雲の中となっていました…



7.
alt

標高1800mの陽坂は無風で17℃だったのでかなり暖かく感じました。
ちなみに、アキニゴさんは陽坂パーキングに停車中。



8.
alt

最後はいつもの志賀高原総合会館98駐車場で駄弁りタイム。
AM8:30に3人で下りそのまま解散となりました。
E.Sさん、アキニゴさん、今回も楽しい時間をありがとうございました。










おまけ。
この日にせっかく撮ったので…



9.
alt

アキニゴさんのFN2



10.
alt

E.SさんのセカンドカーヴィッツGRMN










それでは、最後に今朝の志賀草津道路の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は20℃と少し低めで、その後、2152mの渋峠まで上がると11℃まで気温が
下がり流れてくる雲で真っ白でした…



11.
alt

到着時の国道最高地点は真っ白で車は2台のみでしたが、その後満車になりました。
いつもの位置へ行き朝食を食べていると流れてくる雲がたまに切れ視界良好に。



12.
alt

が…日の出前にはまた雲が…
それでも、雲をオレンジ色に染めながら昇る美しい日の出を見ることができました。



13.
alt

その後は、朝日を浴びながらほぼ貸し切り状態の志賀草津道路をクルージング。
上が真っ白でも行って来てよかったです。
Posted at 2020/09/17 19:10:03 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2020年09月16日 イイね!

9月 気温13℃、曇り後雨予報の志賀草津道路へ④

今日も涼しく会社ではエアコン+窓開けでしたが、会社の行き帰りはまったくエアコンを
使わずに通勤できました。
昼間は、晴れ間も見えましたが、午後になると徐々に雲が増えていき、現在は曇りとなっ
ています。
明日からは少し天気が崩れ雨の降る時間帯もありそうな感じです。





では、ここからは昨日の続きです。
到着時からしばらくの間、ハッキリと見えていた富士山はいつの間にか雲の向こうに…
空気が澄んでいても雲には勝てません…



1.
alt

この時間の国道最高地点は3~4台分の空きスペースがありました。
という事で定番の1枚。



2.
alt

早朝から大分変化したプチ雲海。
奥に連なって見えるのは榛名連山で、その奥の雲海は先程より成長しています。



3.
alt

朝日を浴びる渋峠スキー場と。
今シーズンの横手山スキー場は最新の人工降雪機を導入し11/13(Fri)OPEN予定です。



4.
alt

長野側の渋峠は朝日が当たって気温は16℃。
この気温でも朝日があると暖かく感じます。



5.
alt

誰も居ない長野側のビューポイントにて。
部分的に朝日が当たり幻想的な眺めでした。



6.
alt

まだ朝日が当たらない横手山ドライブインも誰もおらず…
群馬側は雲海またはプチ雲海でしたが、長野、新潟側に雲海は発生していませんでした。



7.
alt

と、そこへE.Sさんとアキニゴさんも到着。
しばらく貸し切りの横手山ドライブインで会話と撮影を楽しみました。



8.
alt

この日唯一姿を見せてくれていた新潟県の標高2454mの妙高山。
こうやって見るとなかなか迫力があります。
Posted at 2020/09/16 18:29:02 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 3 45
6789101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation