• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

11月 朝焼け、日の出の後は北アルプスの近くへ①

寒気が流入した昨夜は、山の上では結構早い時間から雪となりました。
今日は晴れ時々曇りでしたが、日差しのある時は多少暖かく感じたものの日が陰ると一気
に寒さを感じるようになりました。



alt

画像は今朝の志賀草津道路の渋峠ですが、気温は-8℃で前日よりもかなり白くなってい
るので、今年はこのまま冬季閉鎖となる可能性が高くなりました。



alt

こちらは今シーズンから最新型の人工降雪機を導入した志賀高原の横手山スキー場の様子
ですが、今のところ順調に作業が進んでいるようです。



alt

こちらは今朝の志賀高原の熊の湯スキー場の様子ですが、思った程気温が下らず状況は少
厳しいようですが、こちらも人工降雪作業が行われ、だいぶ白くなっています。



今夜からまた冷え込み、明日は下界でも最高気温が一桁と寒い一日となりそうです。
そんなこともあり、今日の夕方からは再び人工降雪作業が行われています。





では、ここからは11月初の早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日11/1(Sun)の予報は晴れのち曇り。
この日も志賀草津道路へ行く予定でしたが、積雪、凍結による渋峠⇔万座三差路区間の通
行止めが継続されていた為、別の場所へと向かうことにしました。
まずは、久しぶりに日の出を見たかったこともあり、まだ真っ暗なワインディングロード
を駆け上がり、いくつかある日の出ポイントのうちの一つを目指しました。
到着後、朝食を食べてから少し仮眠し、起きると後ろにシルバーのR32 GT-R…
一瞬、誰???となり、車を降りるとみん友まささん@Rさんが撮影されていてビックリ。



1.
alt

その後は2人で楽しく会話しながら日の出待ち。
ちなみに、下界は7℃、ここは風もあり3℃と冷え込んでいたので結構寒く感じました…



2.
alt

しかし、DB8 Type-RとR32 GT-Rが愛車とは羨まし過ぎます。
どちらも純正スタイルを維持されているところがまささん@Rさんの拘りでしょうか。



3.
alt

AM6:01 上空の雲が薄っすらピンク色に染まり始めその後赤に。
朝焼けはなさそうな空でしたが、染まってくれてラッキー。



4.
alt

この頃、みん友のE.Sさんは志賀草津道路の国道最高地点付近まで歩き、日の出を待って
いたとのことなので、それをE.Sさんのブログで見るのも楽しみです。



5.
alt

R32 GT-Rと朝焼け。
やはり、名車にはこんなシーンが似合います。



6.
alt

なかなかキレイな朝焼けを2人で楽しむことができました。
その後は太陽が昇ってくる辺りに合わせて車の位置と向きを変更。



7.
alt

風があり寒かったこともあり日の出が待ち遠しい…
じわじわと空をオレンジ色に染めながら昇ってくる太陽。



8.
alt

そして、AM6:22 美しい日の出。
この後は用事のあったまささん@Rさんとお別れし、晩秋のワインディングロードへ。




Posted at 2020/11/10 18:46:51 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2020年11月09日 イイね!

10月 気温-5℃、みん友さん達と積雪、凍結の志賀草津道路へ④

今日は、曇り時々晴れで日の当たる時間が少なかったこともあり気温も上がらず、結構寒
く感じました。
今夜はこれから少し雨が降る予報ですが、山の上では雪となるでしょう。
また積雪、凍結により長い間通行止めとなっていた志賀草津道路の渋峠⇔万座三差路区間
は、昨日の昼に通行止めが解除となったものの、昨夜の降雪により今朝から再び通行止め
となっています。

alt

画像は今日の16:00頃の渋峠の様子です。
気温は-7℃、昼間も気温が低かった為、朝の様子とほとんど変わっていません。
この感じだと明日の朝はもっと真っ白になっていると思われます。
また、熊の湯スキー場と横手山スキー場の人工降雪作業も今夜は本格的になりそうなので
両スキー場のスタッフを応援したいと思います。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
ジャイアントスキー場の駐車場に移動した直後は流れてくる雲の隙間からたまに日が射す
程度でしたが、その後は気持のイイ晴れとなりました。



1.
alt

止め方にいまひとつ統一感がありませんが…
自由にまったりと過ごしたくなるような暖かくて気持ちのイイ空間でした。



2.
alt

その後は、ジャイアントスキー場の駐車場で解散。
各自、次の目的地へと向かいました。



3.
alt

私は澄んだ青空を眺めながら焼額山方面へ。
完全に見頃を過ぎていましたが、前回来た時との違いを楽しむことができました。



4.

alt

見頃を過ぎた後の黄葉もなかなかイイものです。
しかも、この辺にはまったく人がいないという…



5.
alt

ここ発哺温泉の展望駐車場も駐車車両が1台もなく貸し切り。
この後は焼額山方面へ。



6.
alt

途中、澄んだ青空をバックにカラマツの黄葉と。
ちなみに、これだけ晴れていても横手山はまだ雲の中でした…



7.
alt

雪化粧した山と黄葉をバックに。
この日の焼額山スキー場ではゴンドラの試運転がされていました。



8.
alt

最後は志賀3号トンネル付近にて。
今回も上は真っ白でしたが、今シーズン初のスノードライブを楽しんでくることができた
行って来てよかったです。
Posted at 2020/11/09 18:50:04 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2020年11月08日 イイね!

10月 気温-5℃、みん友さん達と積雪、凍結の志賀草津道路へ③

今日は曇りのち晴れの予報でしたが、起きてライブカメラをチェックすると山の上は真っ
白なところが多く、日の出や景色を楽しむようなドライブは無理そうだった為、少し明る
なるまで待ってから出発しました。
そんな今日の早朝ドライブの様子は最後に少しだけ。
あと寒気が入る今夜から志賀高原の熊の湯、横手山スキー場では11/14(Sat)のOPENに
向けて人工降雪作業が開始されます。
今夜降る予定の天然雪と合わせ、どのくらい白くなるかが楽しみです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
9月下旬から楽しんできた志賀草津道路周辺の紅葉。
一ヵ月以上紅葉を楽しめ、雪と紅葉を撮ることができるのもここ志賀草津道路周辺の魅力
のひとつです。



1.
alt

晩秋の丸池の紅葉。
徐々に朝日が当たっていく紅葉と雪化粧した山はなかなか見ごたえがありました。



2.
alt

この日の雲海。
この日は気温の上昇が早かったこともあり、雲海が消えるのも早かったです。



3.
alt

琵琶池に向かう途中、朝日に輝く晩秋の紅葉がキレイだったので1枚。
やはり、日が当たると世界が変わります。



4.
alt

琵琶池の紅葉と澄んだ青空。
思わず深呼吸したくなるような素晴らしい眺めでした。



5.
alt

黄葉と雪化粧した山々。
日が当たり暖かかったここでしばらく休憩&談笑。



6.
alt

こんな撮影を楽しんだりもしました。
そして、私は途中でジャイアントスキー場まで紅葉の偵察に。



7.
alt

すると、ちょうど朝日が当たり始めてくれてなかなかイイ雰囲気に。
と、言うことでしばらくここで撮影を楽しみました。



8.
alt

雪化粧した山と黄葉。
この後はE.Sさんとアキニゴさんを呼びに行き、再びここへ。










では、ここからは今日の早朝ドライブの様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は11℃と暖かかったものの珍しく霧が発生しており路面はウェットでした。
とりあえず、ワインディングを駆け上がると途中から視界はよくなりましたが、見える
色は真っ白で山もほとんど見えませんでした…



9.
alt

それでも、途中から朝日が当たるようになってくれました。
ワインディングは一気に落葉が進み路面には大量の落ち葉がありました。



10.
alt


山の上でもまだキレイなモミジやカエデが残っていました。
今朝は雲が多く晴れたり曇ったりでしたが日が当たるのを待って撮影。



11.
alt

その後は晩秋のワインディングをゆっくりとクルージング。
そろそろスキーシーズンが始まるので年内の早朝ドライブはあと数回でしょうか。
Posted at 2020/11/08 18:44:22 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2020年11月07日 イイね!

10月 気温-5℃、みん友さん達と積雪、凍結の志賀草津道路へ②

今日は、予報通りに曇りで午後は雨が降ったり止んだりしていました。
そして、現在は弱い雨が降っています。
明日は天気が回復する予報なので、早朝ドライブには行くつもりですが、山の上は真っ白
な可能性もあるので、目的地は起きてから状況を見て決めようと思っています。
あと、この日一緒に行ったみん友E.SさんもブログをUPされたのでこちらもどうぞ。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
久しぶりのスノードライブを楽しみながら冬もここまで車で来れたら…と、思いましたが
さすがに危険ですし、陽坂から上の志賀草津道路はスキー、スノボで滑れるコースとなっ
ているので無理なんですよね…



1.
alt

積雪している時には冬季閉鎖、または通行止めとなっていて撮ることができないので、久
しぶりにお気に入りの位置で1枚。



2.
alt

気温は1℃上がって-4℃…日差しもなく風も強かったのでかなりの寒さ…
体感温度は気温以上に寒く感じました…



3.
alt

足元は…スケートリンクのよう…
やはり、標高2000m超えは別世界です…



4.
alt

長野側のビューポイントも、もちろん積雪。
この少し先が絶景コーナーですが、この日は下手すれば絶叫コーナーに…



5.
alt

その後は、硯川まで戻り、少し路面の凍結が溶けたこともあり、3人、3台でまだ紅葉を
楽しめた丸池近まで下ることにしました。



6.
alt

途中、木戸池に立ち寄りましたが、木戸池、平床、田ノ原湿原付近は晩秋の黄葉と雪景色
を撮るカメラマンで賑わっていました。



7.
alt

とりあえず、志賀高原総合会館98駐車場へ行くと下に雲海が見えました。
その後、丸池へと移動しようとしたら青空と雲がキレイだった為、蓮池の駐車場で1枚。



8.
alt

丸池付近は晩秋の紅葉がまだまだキレイでした。
ということで、ここに車を止めしばらく丸池付近で紅葉と撮影を楽しみました。
Posted at 2020/11/07 18:31:32 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2020年11月06日 イイね!

10月 気温-5℃、みん友さん達と積雪、凍結の志賀草津道路へ①

昨日は、雲一つない気持ちのイイ秋晴れでしたが、今日は朝から雲が多く晴れ時々曇りと
いった感じの天気でした。
が、気温はそこまで低くなくあまり寒くは感じませんでした。
明日は、午前中は空が明るく感じる曇りで、午後または夕方頃ににわか雨が降るかもしれ
ないという予報になっています。





では、ここからは先日みん友さん達と行った降雪直後の志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、10/25(Sun)は前週と同じ曇り後晴れの予報で、志賀草津道路は前日の15:00か
ら降り出した雪の為、渋峠⇔万座三差路区間が通行止めとなっていました。
そんな状況ではありましたが、この日もみん友さん達も行くということもあり、私も志賀
草津道路へと向かいました。
ちなみに、私のN-ONEはスタッドレスに交換済みでしたが、一緒に行くE.Sさんとアキニ
ゴはさんは夏タイヤだった為、3台で上がれるところまで上がり、その後は私のN-ONEで
渋峠を目指すことにしました。
出発時の気温は5℃、ライブカメラで見た渋峠の気温は-5℃と今秋一番の冷え込み…
そんな環境の中志賀草津道路を駆け上がり始めると丸池付近で早くも-3℃となり、部分
的に路面が凍結し始めました…



1.
alt

結局、上がれたのは標高1700mの硯川までで、ここからは上は安全を優先しN-ONE1台
で渋峠を目指すことにしました。



2.
alt

本格的に積雪路となったのは横手山ドライブイン付近からで、そこから渋峠までは夏タイ
ヤではかなり危険な路面状態でした。



3.
alt

そして、横手山ドライブインの手前までは視界良好でしたが、そこから上は強めの風と共
に雲が流れてきており真っ白…



4.
alt

しばらく様子を見ながら待機していましたが、天気が回復する見込みが無かったこともあ
り、一度硯川まで下ることにしました。



5.
alt

E.Sさんとアキニゴさんは路面の凍結が溶けるまで仮眠するとのことだったので、私はも
う一渋峠まで上がることにしました。



6.
alt

ほとんど車が通らないので上りながら少し撮影。
路面が凍結していたので、撮影する時も転ばないように注意が必要でした。



7.
alt

部分的に積雪が始まったのが標高2000mのこの辺から。
夏タイヤで上って来ている方もいましたが、下りがかなり危険なので無理は禁物です…



8.
alt

横手山ドライブインからはこんな感じで真っ白…
この日が今シーズン初のスノードライブとなりました。
Posted at 2020/11/06 18:30:03 | コメント(4) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation