• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

11月 今シーズン2回目は降雪直後の志賀高原へ①

今日の予報も晴れと言うことで志賀高原まで滑りに行って来ました。
出発時の気温は-1℃、そこから志賀草津道路を駆け上がり熊の湯スキー場の駐車場に到
着すると-9℃まで下がりました。
そんな、今シーズン4回目の今日の様子は最後に少しだけ。
あと、12/5(Sat)現在、OPENしているスキー場と積雪量はこちらをご覧ください。





では、ここからは今シーズン2回目のスキーの様子をどうぞ。
この日11/29(Sun)は曇り後晴れの予報。
前日に久しぶりに雪が降り、志賀高原では10cmほどの新雪が積もっていました。
と、言うことで、予定通りに志賀高原の熊の湯スキー場まで滑りに行って来ました。
志賀草津道路を上り始めると最初のループ橋から凍結が始まり、その後積雪区間が増えて
行き、標高1400mから上では完全に積雪路となりました。
まずは、志賀高原総合会館98駐車場へ行き朝食を食べながら明るくなるのを待ちました。



1.
alt

北アルプスと成長中の雲海は見えましたが、曇っていたのと上がってくる車の台数を見て
予定よりも早めに熊の湯スキー場へと向かうことにしました。



2.
alt

気温-5℃と冷え込んでいた平床で、かなり白くなっている熊の湯スキー場を見て徐々に
ンションがUP。



3.
alt

そんな平床でキレイだった霧氷と撮っていると、東の空の雲が薄っすらとピンク色に染ま
はじめました。



4.
alt

その後、更にキレイに染まってくれた朝焼けを眺めながら熊の湯スキー場の駐車場へ行く
と予想以上の混雑でいつもより50mほど遠い位置に…



5.
alt

その後はいつもより早くゲレンデへ行きゲート前に板を置いてからチケットを購入。
一番にリフトに乗り振り向くと既にリフト待ちは60~70人位と早くも激混み…



6.
alt

ゲレンデは3日前に来た時とはまったく別の世界で一面真っ白。
コース幅も一気に広がりピステン9台分と十分な広さ。



7.
alt

ふと横手山方向を見ると虹色の光。
左下に見えているのがこの日の前日から営業を再開した横手山の海和ゲレンデです。



8.
alt

もうリフト上から見ただけでコンディションがよさそうなのがわかりました。
この後、ファーストトラックを頂きましたが文句なしのバーンコンディションでした










それでは最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
今週は長野県内のいろんなスキー場がOPENしたということもあり、志賀高原も先週のよ
うな混雑はないだろうと予想していましたが、それなりに混みました…
と、言うかバーンコンディションのイイ熊の湯は混みました…
前日の志賀高原の各スキー場の様子がYouTubeにUPされていましたが、熊の湯と横手山
以外はほんどリフト待ちなしで滑れたようです。



9.
alt

今朝も北アルプスがよく見えモルゲンロートも見れそうでしたが、混雑を予想しモルゲン
ロートを見ずに熊の湯スキー場へと向かいました。



10.
alt

今日はAM8:20にリフト運行開始となり1番に乗車。
バーンは熊の湯らしいコンディションで最初の数本はかなり気持ちよく滑れましたが…



11.
alt

リフト待ちが10分以上となりゲレンデの人工密度が高くなってきたところで終了。
帰りに北アルプスを眺めながら休憩し、その後帰宅しました。
Posted at 2020/12/06 18:57:43 | コメント(1) | スキー | 日記
2020年12月05日 イイね!

11月 今シーズン初滑りは志賀高原熊の湯スキー場へ②

今日は朝起きたら薄っすらと雪が積もっていて驚きましたが、昼間は気温が上がり暖かく
感じました。
そんなこともあり、山の上でも雪となりましたが多いところでも5cmほどとまとまった降
雪とはなりませんでした。
また、昼間各スキー場のライブカメラをチェックしていたのですが、今週OPENしたスキ
ー場が一気に増えたこともあり、先週のような混雑はありませんでした。
と、言うことで明日も滑りに行く予定です。


動画は、この日一緒に滑らせていただいたSAJナショナルデモ徳竹 剛さんのお父さんの
りです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日11/26(Thu)の時点で長野県内で営業していたのは軽井沢プリンスと熊の湯のみ。
雪は少なかったですが、この日までの高めの気温と数cmしかなかった降雪量でこのゲレ
ンデを造った熊の湯スキー場のスタッフは本当に凄いと思います。



1.
alt

ほぼ人工雪のゲレンデでしたが、アイスバーンのような硬さはなく、適度に締まったバー
ンはエッジもよく噛み、人工雪特有のジャガイモもまったくありませんでした。



2.
alt

この日のゲレンデは狭いところで5~6m、広いところでは20m位はあったので、大回り
も普通にできました。



3.
alt

写真左はSAJナショナルデモの春原 優衣さんで、昨年は私のホームにも滑りに来ていま
したが、あのキレッキレッで安定した滑りは本当にカッコイイです。



4.
alt

途中からはSAJナショナルデモ徳竹 剛さんのお父さんと一緒に滑りました。
もうすぐ70歳とは思えないあの華麗な滑りは後ろを滑っていてちょっと感動。



5
alt

リフト上での会話も楽しく、滑り以外でも休憩を兼ねて30分位お話ししました。
AM11:30頃からガスが流れてきて真っ白になったので、そのタイミングでこの日は終了。




6.
alt

スキーの後は少しだけドライブ。
とりあえず、陽坂まで上がってみましたが真っ白で景色は見えませんでした。



7.
alt

定点撮影ポイントの平床の気温は1℃。
後方の熊の湯スキー場もガスでまったく見えませんでした。



8.
alt

丸池まで下ると気温は4℃…これでは雪は降りませんし溶けます…
雪の少ない初滑りでしたが、この気温と少ない降雪量でも滑ることができたのはお客
思いの熊の湯スキー場スタッフのお陰なので感謝です。
Posted at 2020/12/05 18:46:58 | コメント(2) | スキー | 日記
2020年12月04日 イイね!

11月 今シーズン初滑りは志賀高原熊の湯スキー場へ①

今日は久しぶりに寒気が入り、晴れてはいましたが寒い1日となりました。
平地では気温は低かったものの雪とはならず雨、でも、山の上では雪となってくれ降雪量
は白馬と志賀高原の多いところで10cmと少なかったものの新雪が積もってくれました。
今夜は冷え込みまた山の上では少し雪が降りそうな感じです。


動画は、先日熊の湯で撮影された、現在技術選三連覇中の栗山未来さんのものです。
この翌日に私が滑りに行った日にも滑っておられましたがあの滑りは一発でわかります。





では、ここからは2020-2021シーズンの初滑りの様子をどうぞ。
この日11/26(Thu)は晴れのち曇りで、朝は冷え込むものの昼間は気温が上がるという予
報でしたが、今シーズンの初滑りに志賀高原の熊の湯スキー場まで行って来ました。
出発時の気温は2℃と冷え込んでいましたが、志賀草津道路の入口で1℃、標高1450mの
志賀高原総合会館98駐車場でも0℃と気温が下りませんでした。
まずは朝食を食べ、少し明るくなったタイミングで撮影を始めました。



1.
alt

AM6:27 北アルプス上空にキレイなビーナスベルトと地球影。
この15分前位から美しい自然のショーが始まりました。



2.
alt

AM6:31 北アルプスの白馬三山に朝日が当たりピンク色に染まりはじめるとその上空に
あった薄い雲もピンク色に。


3.
alt

この日もキレイなモルゲンロートを見ることができました。
AM6:35 キレイなモルゲンロートを見た後は少し撮影しながら熊の湯スキー場へ。



4.
alt

この日は蓮池までの路面はドライ、そこから熊の湯スキー場までは一部凍結という程度で
路上に雪はありませんでした。



5.
alt

途中、平床で少し白くなっていた熊の湯スキー場と。
ここまで上がってようやく-3℃まで下がってくれました。



6.
alt

まだ誰も居なかった駐車場に駐車。
熊の湯ホテルの宿泊者の車は15台位と平日らしく空いていました。



7.
alt

少し車内で仮眠しAM7:30に熊の湯スキー場まで徒歩で移動。
YouTubeの動画などで知ってはいましたが、雪が少ない…



8.
alt

AM8:30 予定通りにリフト運行開始となりこの日は1番。
まずは、リフト上からブッシュや土の出ている場所、コース幅などをチェックしました。
Posted at 2020/12/04 18:44:40 | コメント(2) | スキー | 日記
2020年12月03日 イイね!

11月 日の出を見たくて早朝ドライブ②

今日は朝はそれなりに冷え込んだものの、昼間はよく晴れて暖かく感じました。
現在はまた気温が下ってきており、今夜から明日の朝にかけては標高の高い山の上では少
し雪が降りそうな感じです。
明日からはOPENするスキー場が増えていくので、ゲレンデの混雑が少しでも解消される
ことを願います。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
日の出後は朝日を浴びながらワインディングを快走。
この週はかなり暖かい日が続いていたこともあり、路面凍結の可能性もなかったので安心
して走れました。



1.
alt

この日は3連休の中日。
それでも、早朝のワインディングロードは空いており適度ないいペースで走れました。



2.
alt

朝日が気持ちいいワインディングロード。
どんどん青さを増していく空を眺めながら走るのも早朝ドライブの魅力のひとつ。



3.
alt

少し前まで路上にあった大量の落ち葉も、車の風圧や風で飛ばされほぼキレイになってい
ました。



4.
alt

この辺はまだカラマツの落ち葉が残っていました。
日影は風もあった為、さすがに寒く感じました…



5.
alt

この日選んだ道は意外と日陰区間が多く見栄えはいまひとつ…
それでも、ワインディングと峠を気持ちよく走り次の目的地に到着すると…



6.
alt

この澄んだ青空と一部隠れているもののほぼ北アルプスを一望。
カッコイイ槍ヶ岳もしっかり見えています。



7.
alt

蓮華岳、針ノ木岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳と。
この週は気温が高かった為、前週に比べると結構融雪が進んでいました…



8.
alt

長閑な風景に癒されて帰路に。
帰宅後は妻のフィットを夏タイヤからスタッドレスに交換&洗車しました。
Posted at 2020/12/03 18:44:36 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2020年12月02日 イイね!

11月 日の出を見たくて早朝ドライブ①

今日も予定通りに志賀高原まで滑りに行って来ました。
そんな今シーズン3回目の今日の様子は最後に少しだけ。
あと、標高の高い志賀高原でも今日現在OPENしているのは横手山と熊の湯のみでしたが
一ノ瀬ファミリーと高天ヶ原が12/4(Fri)からOPEN、焼額山も12/5(Sat)からOPENす
とアナウンスがありました
今週末の12/5(Sat)、12/6(Sun)の志賀高原は二日券が4000円、一日券が3000円と格安
なので、かなりの混雑が予想されます。





では、ここからは少し前の早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日11/22(Sun)は朝から晴れの予報ということもあり、いつも通りに早朝ドライブに
行って来ました。
起きて空をチェックするとほとんど雲はなく満点の星空。
まずは日の出を見る為に、まだ真っ暗なワインディングロードを駆け上がりました。
ちなみに、出発時の気温は9℃、その後ワインディングの途中で3℃まで下がりましたが、
更に標高の高い目的地に到着すると6℃と気温が上がる少し珍しい展開となりました。



1.
alt

AM5:59 この日はキレイなブルーとオレンジのグラデーション。
こんなキレイな東の空を見たのは久しぶりでした。



2.
alt

志賀高原の横手山のシルエットもキレイに浮かび上がりました。
気温は6℃と高めでしたが、風が強く体感温度はそれ以下に感じました。



3.
alt

N-ONEのボディーも何とも言えないキレイな色に染まりました。
この後は、たまに車内で暖を取りながら日の出を待ちます。



4.
alt

思ったより遅くAM6:30頃から上空にあった雲が薄っすらとピンク色に。
下界にはプチ雲海が発生していましたが、その後風により流されてしまいました。



5.

alt

太陽が上ってくる辺りの空が明るいオレンジ色に。
上空の雲も形や色などが変わっていくので見ていて面白かったです。



6.
alt

日の出まであと少し。
上空の雲もだいぶ形と色が変わりました。



7.
alt

AM6:47 この日の日の出。
ふと気付けば日の出時刻もここまで遅くなりました。



8.
alt

日の出後は、この日もまた北アルプスを見たくなり見える場所へ。
この後は朝日を浴びながらワインディングロードを走り次の目的地へ。










では、最後に今日の様子を少しだけ。
志賀高原の手前から街明かりに反射する低い位置にある雲を確認。
途中までは曇り空だった志賀草津道路でしたが、標高1400m位で月と星が見えるように
なり、ほぼ真横に雲海が見えるようになりました。
まずは、いつもの志賀高原総合会館98駐車場へ行きましたが、雲海を見下ろすことがで
きなかった為、もっと標高の高い一ノ瀬パノラマパーキングまで移動しました。



9.
alt

標高1600mにある一ノ瀬パノラマパーキングからはしっかり雲海を見下ろすことができ、
キレイなモルゲンロートも見ることができました。



10.
alt

ほぼ人工降雪のみですが、熊の湯は行くたびにコンディションが良くなっています。
気温も低く雪煙が舞う適度に締まったバーンは本当に気持よくターンを繰り返せます。



11.
alt

標高1600mの平床でさえこれしか雪がありません…
この天然雪の降雪量であのゲレンデを造ってしまう熊の湯は、やはり凄いです。



12.
alt


最後に今朝の雲海の写真をもう1枚。
選ばれし山のみが雲上に姿を見せてくれた今朝はまさに絶景でした。
Posted at 2020/12/02 18:45:04 | コメント(3) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation