• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

3月 今シーズン36回目は気温-9℃、快晴のホームへ③

今日は、起きたら小雨&強めの風が吹いていたのと徐々に風雨が強まるとの予報だった為
、滑りに行きませんでしたが、風は強かったものの雨が降り出したのは昼頃だったので、
果午前中であれば滑りに行くことは可能でした…
そんな今日は、軽くショッピングに出かけたり、東京にいる長男に食料などを送ったりし
、あとは家でゆっくりと過ごしました。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日は2日連続のスキーでしたし、天気も良かったのでスキー以外の趣味も楽しもうと、
午後は一眼を持ってDB8でドライブ行って来ました。
その前に、妻のフィットのタイヤ交換、洗車、空気圧調整などもしました。



1.
alt

ホームトップからの眺め。
冬のような澄んだ空気とは違いますが、それでもこの日の空気の透明度は高かったです。



2.
alt

上部ゲレンデも適度に締まったザラメ雪でしたが、場所によってはかなり粒子が細かい粉
雪に近いコンディションのバーンもありました。



3.
alt

この日も一番回したのはいつものお気に入りのコースでした。
この後は、下部ゲレンデで3本滑り、午後やりたいことがあった為、早めに終了。



4.
alt

前日に洗車してキレイだったN-ONE。
雪解け水のウエット区間は超低速で走行し、なんとかキレイなまま帰宅できました。



5.
alt

完全に雰囲気は春。
帰宅後は、まずフィットのスタッドレスを夏タイヤに交換し、洗車&空気圧調整。



5.
alt

その後は、雪山と撮る為にDB8で50kmほどドライブ。
カメラは、久しぶりの一眼でしたが、やはり撮るのが楽しいです。



7.
alt

あと何回かは滑りに行くつもりですが、スキーシーズン終了後は早朝ドライブモードに切
替え、まずは雪のある風景と撮りに行く予定です。



8.
alt

大好きな志賀草津道路の冬季閉鎖解除は4/23(Fri)AM10:00
あと一ヵ月、雪が残る志賀草津道路を走るのを楽しみにしながら待とうと思います。
Posted at 2021/03/21 18:39:30 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月20日 イイね!

3月 今シーズン36回目は気温-9℃、快晴のホームへ②

今日も雲は多かったもののほぼ晴れて暖かく感じる一日でした。
夕方からは雲が広がりはじめ、現在は弱い雨が降っています。
今夜から明日にかけては強弱を繰り返しながら雨が降る予報となっているので、明日のス
キーはお休みするかもしれません。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
朝からこれだけ気持よく晴れてくれると滑る前からテンションが上がります。
この日は、雲海が発生していましたが、横手山、竜王、白馬などのライブカメラを見てい
たら消えるのが早かったです。



1.
alt

バーンは前日よりも水分が抜けて少し乾いたような雪となり、コンディションがよくなっ
ていました。



2.
alt

リフト運行開始前に並んだのは10名ほどと空いていましたが、リフトが動き出すと徐々
が増えていきました。



3.
alt

最近は、昼間気温が上がり、朝は冷え込むのでバーンは基本硬めとなりますが、エッジは
しっかりと噛み、日差しで表層が緩んでくるので、意外と滑りやすいです。



4.
alt

青空をバックに雪山が映えます。
これは2本目ですが、人が全くいないという…



5.
alt

締まったバーン越しの美しい北アルプス。
この日はこんな天気と眺めだったこともあり、いつもよりのんびりと滑りました。



6.
alt

ホワイト&ブルー。
下部ゲレンデで3本滑った後は上部ゲレンデへと移動。



7.
alt

当日、常連さんに聞いたのですが、前日は午後になっても気温が上がらず、風がかなり強
かった為、風当たりのイイ上部のバーンは硬めだと。



8.
alt

それでも、私が上部ゲレンデへ行った頃には表層が少し緩んでいたので、大回りで気持よ
く滑り下りることができました。
Posted at 2021/03/20 18:40:56 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月19日 イイね!

3月 今シーズン36回目は気温-9℃、快晴のホームへ①

今日は、薄い雲が空全体に広がっていましたがほぼ一日中晴れでした。
気温はそれほど上がらず、風もありましたが、昨日のような冷たい風ではなかった為、暖
かく感じました。
明日は、晴れのち曇りで夜になって雨が降り出す予報となっています。





では、ここからは先週木曜日のホームでのスキーの様子をどうぞ。
この日3/11(Thu)も晴れ予報のホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は-2℃と久しぶりに氷点下の冷え込みで、空には薄っすらと雲がありまし
たが晴れていました。



1.
alt

ワインディングを駆け上がっていると東の山の稜線がクッキリ。
この後、標高900m位まで上がったところでバックミラーを見ると雲海が見えました。



2.
alt

そして、いつもの眺望のイイ場所まで行くとほぼ目線の高さに雲海。
上って来る時も東の山々がキレイに見えていたので、この日の雲海は予想外でした。



3.
alt

AM6:08 この日も美しい日の出。
徐々に朝日に染められていく雲海の姿が神々しくてよかったです。



4.
alt

そして、この日も時間に余裕があった為、北アルプスを眺める為に少し寄り道。
前日は、半分が雲に隠れていましたが、この日は雲が無く北アルプスがクッキリ。



5.
alt

左から、蓮華岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
さすがの北アルプスも少しずつ雪解けが進んでいます。



6.
alt

ホームに到着する頃には澄んだキレイな青空。
気温は-9℃まで下がりましたが、風が無かったこともあり寒くありませんでした。



7.
alt

車が1台もいない大駐車場からの眺めも青空と雪山のコントラストが見事。
2月後半からは、こんな晴天に恵まれる日が増えました。



8.
alt

たまにはN-ONEのカッコイイ写真を撮ろうとしましたが…微妙…
この後、いつもの駐車場に到着すると、この日は3番目でした。
Posted at 2021/03/19 18:51:41 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月18日 イイね!

3月 今シーズン35回目は適度に締まったザラメバーンのホームへ③

今日は、早朝は雲海が発生していた為曇りでしたが、その後は晴れとなりました。
ただし、気温はあまり上がらずほぼ一日中冷たい風が吹いていたこともあり、外に出ると
少し寒さを感じました。
明日は少し雲は多そうですが、晴れの予報となっています。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日もひと通りいろんなコースを滑ってみましたが、どこも同じような適度に締まった
ザラメコンディションで、アイシーなバーンはありませんでした。



1.
alt

前回の日曜日のハードバーンの硬さを100としたらこの日は90ほど。
エッジはしっかりと噛んだので、攻めた滑りも楽しめました。



2.
alt

ここはそんなに斜度はありませんが、この日のバーンは板がよく走ったので気持ちよくス
ピードに乗ることができました。



3.
alt

途中、私のお気に入りのコースのリフトに乗っていると上空に彩雲。
この日はリフト登場中に何回も彩雲を見ることができました。



4.
alt

相変わらず空いていたお気に入りのコース。
コース幅ギリギリまで使い大回りで回しました。



5.
alt

AM11:00頃の上部ゲレンデ。
休憩に行っている方も多かったですが、この空き方は…



6.
alt

この日も午後はやりたいことがあった為、昼まで滑って終了。
帰る頃には徐々に青空の面積が広がりはじめていました。



7.
alt

気温が2℃で曇っていたせいもあり、気温がほとんど上がらなかったのはラッキー。
ちなみに、私のホームの積雪量はこの週で30cmほど減っています…



8.
alt

最後は、眺望のイイ場所でダイナミックに姿、形を変えていく雲と。
雲の多い日でしたが、今回も楽しく滑ってくることができました。
Posted at 2021/03/18 18:55:19 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月17日 イイね!

3月 今シーズン35回目は適度に締まったザラメバーンのホームへ②

今日も、予定通りにホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は4℃でしたが、ホームのベースで-2℃、ゲレンデトップでは-5℃まで下
がり、適度に締まったバーンは板がよく走り気持ちよく滑れました。
が…予報では曇りのち晴れでしたが…
そんな今日の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
昨シーズンは、3月になってから何回かまとまった降雪があり、3月中旬以降でも雪質は
粉雪いう、今年よりいいンディションで滑れていました。
確かに前回のようなハードバーンはここ数年記憶にありません…



1.
alt

いつものホーム手前のストレートで雪山と。
もう今シーズンはあの真っ白な雪景色を見ることができないかもしれません…



2.
alt

一部雪解け水が凍っていましたが、大駐車場の雪もほとんど溶けていました。
この後、いつもの駐車場に到着するとこの日は5番目でした。



3.
alt

リフト運行開始前にコンディションチェック。
雪質はザラメで表層の1cmほどが既に緩んでいて意外とイイ感じでした。



4.
alt

1本目は、リフトから見てコンディションのよさそうだったいつものコースへ。
表層の1cmほどが緩んでいたものの、下地がしっかりしていて滑りやすいバーン。



5.
alt

晴れているとこんな感じでバーンの状況がわかりやすくていいのですが、曇っていると…
下部で3本滑った後は、上部ゲレンデへ。



6.
alt

曇りだと写真を撮ってもあまり映えません…
北アルプスも雲の中でしたし…



7.
alt

このコースはファーストトラック。
私の前に6~7人いましたが、なぜか全員もう一つのコースへ。



8.
alt

ゲレンデトップからの眺め。
この日は、こんな感じの雲が北西の方向から絶え間なく流れてきていました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の空には厚そうな雲が広がり完全に曇り。
視界良好、路面ドライのワインディングを気持ちよく駆け上がっていると標高1000m位
から白い霧の世界へ…
そんなこともあり、途中で横手山のライブカメラを見ると上は晴れていて雲海が広がって
いました。

alt

これはその20分後位の横手山山頂からの眺めですが、今日の雲海は高い位置に発生して
いたようで、北アルプスと北信五岳の一部の山しか見えませんでした。



9.
alt

そんなこともあり、今日は途中で雲上に抜けることはなくホーム付近の標高1300mまで
上がっても雲の中でした…



10.
alt

ホーム到着直後は青空が見えていたのですが、その後リフト運行開始時刻を過ぎても濃い
ガスが発生したままの状態が長く続きました…



11.
alt

それでも私のお気に入りのコースだけガスが溶け、約1時間は気持よく滑れました。
の後はまた真っ白になってしまった為、そのタイミングで終了としました。
Posted at 2021/03/17 18:45:40 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation