• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年03月16日 イイね!

3月 今シーズン35回目は適度に締まったザラメバーンのホームへ①

今日は、晴れ時々曇りといった感じでしたが、気温が15℃位まで上がったこともあり、
なり暖かく感じる一日となりました。
明日も今日と同じような感じですが、気温は今日より低くなる予報となっています。
そんな明日もホームまで滑りに行って来る予定です。





では、ここからは先週水曜日のホームでのスキーの様子をどうぞ。
この日3/10(Wed)もホームまで滑りに行って来ました。
予報では晴れるハズでしたが、ほぼ曇り空の下で滑ることになりました。
そのお陰で、適度に締まったザラメ雪のバーンが緩み過ぎることはなく、割りといいコ
ィションのまま滑ってくることができました。



1.
alt

気温は1℃、この日は少し余裕をもって日の出を見る為に今までより15分早く出発。
AM6:07 東の空にあった雲が鮮やかなオレンジ色に染まり始めていました。



2.
alt

AM6:14 いつもの眺望のイイ場所で朝食を食べながら待っていると日の出までもう少し
となった為、車外へ。



3.
alt

AM6:15 雲の上から雲を透しての日の出。
気温は-1℃、雲はありましたが日の出を見ることができてよかったです。



4.
alt

暖かさと共に太陽のパワーを感じます。
日の出後は、時間に余裕があった為、少し遠回り。



5.
alt

大好きな北アルプスは半分ほどが雲の中でしたが、少し霞んでいたものの南の方の穂高、
槍ケ岳などは見えていました。



6.
alt

と、言うことで、少し霞んでいた穂高、槍ヶ岳をズームで。
この後は、ワインディングを快走し、ノンストップでホームを目指しました。



7.
alt

ホーム付近も春のような風景と雰囲気に。
最近は、行く度に融雪が進んでいるので、少し淋しさを感じてしまいます…



8.
alt

この日のワインディングはほぼドライ路面で一部ウエットという感じで、道路を横切る
解け水も凍っていませんでした。
Posted at 2021/03/16 18:41:10 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月15日 イイね!

3月 今シーズン34回目は雲海、霧氷、ハードバーンのホームへ③

今日は、晴れの予報でしたが、朝は低い位置に雲があり曇っていました。
その後、徐々に雲が消えていき、午後は雲一つない快晴となりました。
気温も朝から5℃と高く、少し強めに吹いていた風は冷たかったものの、日差しもたっぷ
りあったこともあり暖かく感じる一日でした。
明日は今日よりも気温が上がる予報となっています。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日のホームも割と混んでおり、リフト運行開始前に並んだのは50~60名。
その後、徐々に人が増えていきましたが、リフト待ちは待っても数分程度で割と快適に回
すことができました。



1.
alt

AM9:10頃のゲレンデ上部からの眺め。
さすがに雲海はだいぶ消えてしまっていましたが、まだ眺めはよかったです。



2.
alt

この日の上部ゲレンデはほぼハードバーンだったこともあり、ソフトとハードなバーン
混在した下部よりも雪面が安定していて滑りやすかったです。



3.
alt

硬い分、板がよく走ったので斜度が緩いバーンでもスピードがのったターンを楽しむこと
ができました。



4.
alt

ハードバーン越しの北アルプス。
各コースに雪玉もありましたが、粒が小さかったので気になりませんでした。



5.
alt

雲海と霧氷。
左の奥には中央アルプスが見えています。



6.
alt

板を脱いで上がるホームのビューポイントから見た北の方角の雲海。
北の方角の雲海は昼頃になっても残っていました。



7.
alt

午後、用事のあった私はアキニゴさんよりも早く昼で終了。
帰る頃の気温は3℃と暖かく、ウエアのジャケットとフリースは脱ぎました。



8.
alt

しばらく雪が降る予報はないのでバーンコンディションの回復は期待できませんが、もう
少しの間スキーを楽しもうと思っています。


Posted at 2021/03/15 18:36:06 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月14日 イイね!

3月 今シーズン34回目は雲海、霧氷、ハードバーンのホームへ②

今日もホームまで滑りに行って来ました。
ただし、今日は昼までに帰宅する必要があった為、滑れたのは2時間だけでした。
そんな、今日の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日の前日は山の上でも朝から+の気温だったり、雨が降ったり…
そして、濃いガスが発生していたこともあり、冷え込んだこの日の朝はそのガスが木々に
凍り付きキレイな霧氷となりました。



1.
alt

ホーム手前の裏道にて。
雪壁は20cmほど低くなり、同じく20cmほど後退し土が見えるようになっていました…



2.
alt

ホームに到着するとゲレンデはガスの中…
この時にゲレンデ上部へ行くことができれば雲海の絶景だったはず…



3.
alt

しかし、リフト運行開始となったAM8:30にはガスがほぼ消えて青空。
気温はホーム到着時の-7℃から少し上がり-5℃となっていました。



4.
alt

前日の少量の雨と朝から+となった気温により緩んだバーンは、この日の冷え込みで一気
に硬くアイシーに…



5.
alt

エッジは噛むものの今シーズン1のハードバーンと表層数cmが緩んだザラメバーンが
在する少しテクニカルなコンディション。



6.
alt

ただし、雲海はだいぶ消えてしまっていたものの眺めはよし。
と、言うことで、いつもより写真を多めに撮りながらまったりと滑走。



7.
alt

この日もみん友アキニゴさんが来てくれたので楽しく会話しながら撮影&滑走することが
できました。



8.
alt

眺めはまだ冬でしたが、今まで見なかった鳥が飛んでいるのを見て春を感じました。
この後は、もっと上から雲海を見る為に上部ゲレンデへと向かいました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は6℃と高く、予定外の小雨が降っていましたが、降り方が弱かったことも
あり、とりあえずホームへと向かうことにしました。
そして、今日も、アキニゴさんが私のホームに滑りに来てくれました。



9.
alt

小雨は標高900mから雪となり、ホーム付近では既に3cmほど積もっていました。
しかし、風が強く、たまに吹く突風により積もった雪が舞い上げられていました。



10.
alt

コンディションは、適度に締まったザラメの上に粉雪に近い割と軽い雪が3~5cmほ
った予想よりもいいバーンでしたが、雨と気温上昇の影響が所々で見られました。



11.
alt

朝は雪でしたが、私が帰る頃のホームは雲一つない快晴。
帰る途中で撮った志賀高原の横手山も見るからに風が強そうな感じでした。
Posted at 2021/03/14 18:45:59 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月13日 イイね!

3月 今シーズン34回目は霧氷、雲海、ハードバーンのホームへ①

今日は、予報通りに雨が降ったり止んだりしていました。
昨夜は山の上でも雨だったようですが、その後雪となり多いところで5~10cmほどの湿雪
が積もったようです。
が、その後また雨が降ったようなのでコンディションは…
明日滑りに行くかは、いろんな情報を見て、起きてから決めようと思っています。





では、ここからは先週日曜日のホームでの様子をどうぞ。
この日3/7(Sun)もホームまで滑りに行って来ました。
予報は曇りのち晴れでしたが、その予報通りに起きると割と低い位置に雲が広がっており
、どんより曇り空でした。
そんなこともあり、志賀高原の横手山や白馬の八方尾根のライブカメラをチェックすると
上からは見事な雲海が見えていました。
気温は最近にしては低い0℃で、前日より6℃ほど低かったこともあり寒く感じました。



1.
alt

ほぼドライのワインディングを駆け上がっていると少しずつ雲が近づいてきて、上空が徐
々に明るくなっていきました。



2.
alt

標高1000mまで上がるとちょうど雲を透しての日の出。
そして、霧氷がキレイだった為、別の場所を目指して移動しようとしたのですが…



3.
alt

ちょうど霧氷に朝日が当たりイイ雰囲気でしたが、ここから先が除雪されておらず目的の
場所まで行くことができませんでした…



4.
alt

東の空は朝日と雲が戦う幻想的な眺め。
雲海に浮かぶ山も見えていたのですが、流れてくる雲で見えたり見えなくなったり…



5.
alt

その後は、霧氷に朝日が当たるのを待ったのですが、太陽は雲の中へ…
しばらく待ってもダメそうだったので、とりあえずホームへと向かうことにしました。



6.
alt

ホームへと向かう途中も霧氷が見事。
少し寄り道して撮影しようかとも思いましたが、日曜日は早めに着きたいのでガマン。



7.
alt

それでも、霧氷がキレイなワインディングロードで数枚撮りながら、楽しくホームへと向
かうことができました。



8.
alt

しかし、ワインディングも裏道も一気に融雪が進んでいてビックリ…
雪壁は低くなり、土やクマザサが見えはじめているところが目立ました…
Posted at 2021/03/13 18:44:51 | コメント(1) | スキー | 日記
2021年03月12日 イイね!

3月 今シーズン33回目は、降雨、降雪直後のホームへ③

今日は、ほとんど日差しのない曇りの一日となりました。
気温のほうは朝から7℃と暖かく、先程仕事から帰って来る時も10℃もありました。
今夜から明日にかけては雨の予報…
平地は100%雨ですが、山の上ではなんとか雪となって欲しいところです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
こんな感じで雲が溶けながら青空が広がっていくと、この日も雲一つない快晴となってし
まうのでは、と期待してしまいましたが、結局快晴となることはありませんでした…
そして、この日はバーンコンディションがよかったこともあり、以前から狙っていた、私
が大好きなMade in Nagano OGASAKA SKIの来期モデルを5本ほど試乗してみました。



alt

結果、一番気持ちよく滑れたのがKEO'S KS NS+ FM585プレートの組み合わせでした。
そろそろ新しい板が欲しいところですが、10万超えなので…



1.
alt

ホワイト&ブルーの美しい世界。
この日はこのガスがなかなかいい演出をしてくれました。



2.
alt

美しい雪山は見えなくても、この真っ白な霧氷が見れれば、とりあえずは満足。
もう3月なので、霧氷を見ることができる日もどんどん減っていきます。



3.
alt

霧氷と青空、最高です。
ちなみに、この頃の志賀高原の横手山は素晴らしい雲海の絶景でした。



4.
alt

上部ゲレンデは、霧氷の木々に囲まれた美しい世界。
雪質もよかったので、一気に滑り降りると気分爽快でした。



5.
alt

この後は一気に雲が広り完全に曇りとなってしまいましたが、そのお陰で気温が上がず、
最後までいいコンディションで滑ることができました。



6.
alt

この日は12:30頃まで滑って終了。
帰る頃でも気温は-3℃と低く、木々の雪もほとんど落ちていませんでした。



7.
alt

ただし、この天気と気温でも路面の雪は溶けていきます。
路面には塩カルも撒かれているので家に着く頃には塩カルまみれとなってしまいます…



8.
alt

雪壁はまだこの高さをキープ。
しかし、最近の気温や雨予報などを見ていると今シーズンの終わりは早そうな感じです…
Posted at 2021/03/12 18:51:55 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation