• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年03月11日 イイね!

3月 今シーズン33回目は、降雨、降雪直後のホームへ②

今日も、晴れ予報のホームまで滑りに行って来ました。
今朝は、平地でも-2℃と冷え込み、ホームに到着した頃には-9℃まで下がりました。
ただし、早朝から気持ちよく晴れたこともあり、気温程の寒さは感じませんでした。
そして、スキーから帰宅後は、まず妻のフィットのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに
交換し、洗車とタイヤの空気圧を調整しました。
その後は、DB8に乗り換え50kmほどドライブして来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
平地で雨でも標高の高い山の上では雪となることもが多いですが、さすがに3月ともなる
気温も上がるので、山の上でも雨となってしまうことも多くなります。
この日の前日は山の上でも雨となってしまいましたが、その後すぐに雪へと変わり冷え込
んでくれたお陰でイイ雪が降ってくれました。



1.
alt

1本目に滑ったこのコースは予想通りの粉雪コンディション。
上の方はソフトでしたが、中間から下は適度に締まった粉雪圧雪バーンでした。



2.
alt

上の方のこの辺はソフトな粉雪コンディション。
このシュプールでそのコンディションがわかると思います。



3.
alt

何回か下部ゲレンデで回していると雲の中から雪山が出現。
しかし、この日は山が完全に姿を見せることはありませんでした。



4.
alt

そんなこともあり、ゲレンデも日が当たったり陰ったりを繰り返していました。
そしてたまにガスが流れてきても、視界不良となることがなかったのは助かりました。



5.
alt

こんな感じで日が当たると景色もよくなるのでテンションが上がります。
と、言うことで、晴れてきたので一度ゲレンデトップへと向かうことに。



6.
alt

途中、リフト上から見えたキレイな霧氷。
そして、もしかしたらいつものように雲上に抜けることができるかもと期待しましたが…



7.
alt

この日は抜けることができず、滑りながら雲の中に突入する感じに…
上部は降雪量も多かったので、かなりソフトな粉雪コンディションでフカフカでした。



8.
alt

この写真でソフトな粉雪コンディションなのがわかると思います。
こんな感じだと次に上がってきた時には北アルプスが見えるかもと期待しましたが…










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
昨日は、晴れの予報でもほぼ曇りでしたが、今日は朝から気持ちよく晴れてくれました。
まずは、路面ドライのワインディングを駆け上がり眺望のいい場所へ。



9.
alt

途中、標高900m位でバックミラーに雲海。
AM6:08 雲を透しての日の出でしたが、雲海とのコラボで素晴らしい朝となりました。



10.
alt

AM6:57 少し寄り道してからホームの大駐車場へ行くと早くもこの澄んだ青空。
気温は-9℃、この気温で雪が降ってくれたら…



11.
alt

バーンは前日より少し水分が抜けた雪となりコンディションは良好。
徐々に緩んできましたが、下地はしっかりしていたので滑りやすかったです。



12.
alt

スキーから帰宅後は雪山と撮る為に50kmほどDB8でドライブ。
スキーシーズン終了後の早朝ドライブは、雪のある風景との写真を撮りに行く予定です。
Posted at 2021/03/11 18:47:11 | コメント(3) | スキー | 日記
2021年03月10日 イイね!

3月 今シーズン33回目は、降雨、降雪直後のホームへ①

今日も、予定通りにホームまで滑りに行って来ました。
予報では晴れるはずでしたが、風が強くその風に乗って雲が流れてきたので、時々日は差
たものの、ほぼ曇り空の下でのスキーとなりました。
その分、気温が2℃までしか上がらなかった為、適度に締まったままのザラメバーンで楽
しく滑ってくることができました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは先週水曜日のホームでの様子をどうぞ。
この日3/3(Wed)は、偶然にも今シーズン33回目となり3が並びました。
前日に標高の高い志賀高原でも雨となるほど気温が上昇したものの、その後すぐに雪に変
わり気温も一気に下がりました。
雨の後水分を含んだバーンが一気に冷えると基本的に硬くなりカリカリ、ガリガリに…
と、言うことで、この日一緒に滑りに行ったアキニゴさんと志賀高原か私のホームかとゲ
レンデ選びで悩みました。
結果、私のホームのコンディションを信じ、現地集合することになりました。



1.
alt

出発時の気温は-2℃と適度な冷え込みでしたが、意外なことに雪が降っていました。
そんな雪の降るワインディングロードは再び雪景色となり真っ白。



2.
alt

まだ雪の降る中、標高1000mまで上がると気温が-5℃まで下がり、割と軽い雪が5cm
ど積もっていました。



3.
alt

が、そこから2kmほど走ると雪雲を抜けて青空が見えるようになりました。
と、言うことで、少し寄り道して1枚。



4.
alt

ホーム付近の気温は-8℃まで下がり、軽い雪が5cmほど積もっていましたが、ワインデ
ィングの路面は除雪済で圧雪路となっていました。



5.
alt

が、いつもの裏道は除雪されてされておらず積雪は5~10cmほど。
いつもの大駐車場はスタックする可能性があった為、入りませんでした。



6.
alt

AM7:40 晴れてきたところでコンディションチェックに。
圧雪後にその溝が埋まらない程度に粉雪が積もり、予想よりもかなりイイ感触でした。



7.
alt

この日は常連さんに続き2番目のリフトに乗車し、上からコンディションチェック。
この日もシマシマ模様がキレイだったこのコースを1本目に滑ることにしました。



8.
alt

クワッドを降りると山は見えないものの青空が見え、バーンは予想よりもソフトな粉雪。
予想よりもいいコンディションだったこともあり2人でテンションが上がりました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は1℃、そこからワインディングを駆け上がり、ホームに到着しても-2℃
までしか下がりませんでした。



9.
alt

日の出時刻が早くなってきた為、今までよりも15分早く出発。
AM6:15 東の空に雲はあったものの美しい日の出を見ることができました。



10.
alt

ホーム付近も雲は多かったものの晴れていたので、このまま晴れると思っていましたが…
今日は、風が強く曇っていた時間がほとんどだった為、気温以上に寒く感じました。



11.
alt

-2℃とそれほど冷え込まなかったこともあり、今日のバーンは表層の1cm位が緩んだザ
メで、日曜日のハードバーンよりかなり滑りやすくなっていました。
Posted at 2021/03/10 18:45:45 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月09日 イイね!

2月 今シーズン32回目は、気温-11℃、快晴の志賀高原へ④

今日は、午前中は晴れていましたが、午後は曇りとなりました。
出勤時の気温は1℃でしたが、昼間は15℃近くまで上がったこともあり、曇っていても割
と暖かく感じました。
明日は晴れの予報ですし、早朝から撮影を楽しみながらホームへ滑りに行く予定です。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日は、朝から快晴でしたが標高の高い横手山・渋峠スキー場のバーンは昼を過ぎても
締まった状態がキープされ、とても滑りやすかったです。



1.
alt

横手山スキー場は雪質、バーンコンディション共によかったですが、こんな感じで滑り降
る時に見える景色がとにかく素晴らしいです。



2.
alt

時間と共に気温が上昇していったので、途中からベンチレーションは全開。
そんな暖かさでも標高が高く気温が低い横手山のバーンは締まったままで最高でした。



3.
alt

ヤケビや一ノ瀬などと比べると人が少ないこともあり長閑な雰囲気でまったりと滑るこ
とができました。



4.
alt

コースによっては長い間シマシマ模様が残っているコースも。
この両コースもコンディションがよかった為、この日は一番滑りました。



5.
alt

このコースは今シーズン11/13(Fri)にいち早くOPENした横手山の海和ゲレンデ。
11月中旬から滑れるゲレンデはかなり貴重です。



6.
alt

リフト上から見る志賀草津道路。
奥に見えているのは11、12月によく滑っていた熊の湯スキー場です。



7.
alt

昼食は横手山スキー場で人気のある山本荘の名物鍋焼きうどん1200円。
昼食後は時間ギリギリまで4のコースで回し終了としました。



8.
alt

最後は陽坂から少し下ったところにあるストレートで横手山をバックに1枚。
今回も、アキニゴさんと絶景の志賀高原で楽しく滑ってくることができました。



Posted at 2021/03/09 18:38:21 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月08日 イイね!

2月 今シーズン32回目は、気温-11℃、快晴の志賀高原へ③

今日は、朝の冷え込みはそれほどでもなく2℃でしたが、曇りだったこともあり昼間でも
気温が上がらず一日中一桁だったこともあり寒く感じました。
明日から木曜日頃までは晴れそうですが、金曜日と土曜日は雨の予報となっています。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
1本目のクワッドを降りると、リフト運行開始前に並んでいた人のほとんどが、横手山山
頂へと向かう次のペアリフトに行ってしまった為、コースは貸し切り状態となりました。



1.
alt

貸し切り状態のバーンで気持ちよさそうにターンを繰り返すアキニゴさん。
私もアキニゴさんに続きましたが、本当に気持ちよく滑れました。



2.
alt

一本気持ちよく滑った後は、クワッド、ペアとリフト2本を乗り継ぎ横手山山頂へ。
途中、リフトから振り向くと志賀草津道路も見えるイイ眺め。



3.
alt

横手山山頂に到着後は、そのまま渋峠スキー場へ。
渋峠スキー場からは富士山、浅間山、手前には白根山と山田峠などが見えます。



4.
alt

渋峠スキー場も雪質、バーンコンディション共によくしばらくの間ここで回しました。
榛名、赤城を眺めながら滑る渋峠スキー場も眺めがよく、なかなかよかったです。



5.
alt

渋峠スキー場のゲレンデはこんな感じで空いていたので、リフト待ちなしでかなり快適に
回すことができました。



6.
alt

渋峠スキー場で滑った後は、横手山山頂へ行き、板を脱いで展望テラスへ。
休憩も兼ねて10分ほどこの絶景を楽しみました。



7.
alt

これは展望テラスから見た南方向の眺めで、こちらの眺めも素晴らしかったです。
そして、懐かしい山田峠をズームで。



8.
alt

雪で閉ざされた山田峠を上から見るのは、新鮮でした。
冬季閉鎖解除後、雪景色を眺めながら走る志賀草津道路が今から楽しみです。



Posted at 2021/03/08 18:48:19 | コメント(1) | スキー | 日記
2021年03月07日 イイね!

2月 今シーズン32回目は、気温-11℃、快晴の志賀高原へ②

今日も、予定通りにホームまで滑りに行って来ました。
出発時は割と低い位置に雲がある完全な曇りでしたが、志賀高原の横手山や白馬八方尾根
のライブカメラを見ると上からは見事な雲海が見えました。



alt

これが、その白馬八方尾根からのAM7:00頃の眺めです。
そんな、今日の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
冬の志賀草津道路は、蓮池交差点付近を境に路面状況が変わります。
この日も、蓮池手前まではほぼドライ路面でしたが、蓮池から上はほぼ圧雪路、アイスバ
ーンとなりました。



1.
alt

陽坂手前のストレートにて。
シーンと静まりかえった早朝の高原にピステンのエンジン音だけが響いていました。



2.
alt

せっかく陽坂まで上がったので、久しぶりにゲート前へ。
アキニゴさんのFN2の左側が志賀草津道路で現在は初級コースとなっています。



3.
alt

AM7:50 車を止めた陽坂Pから2人で歩いて横手山スキー場へ。
気温は-11℃位でしたが、朝日のお陰でまったく寒くありませんでした。



4.
alt

直前まで圧雪されていたバーンは適度に締まった粉雪コンディション
やはり、気温の上がるこの時期、標高の高い志賀高原にはアドバンテージがあります。



5.
alt

この日は1番でリフトに乗車。
リフトに乗りながらこのまま山頂へ行くか1本滑ってからにするか2人で悩み…



6.
alt

リフトを降りたところからの眺め。
1本滑ってもこの眺めは変わらないことから、1本滑る方を選択。



7.
alt

まずは少しだけ志賀草津道路の上を滑ってみました。
雪が無い時だとずっと下りですが、雪のある今は上り区間もあり少しスケーティング。



8.
alt

今の志賀草津道路はこんな感じで初心者でも滑ることができるコースとなっています。
この日の感じだと志賀草津道路上の積雪は1.5m~2m位だったと思います。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は0℃と最近としては低く、ホームに到着すると-7℃まで下がりました。



9.
alt

今朝のワインディングロードは、標高1000m位から霧氷がとてもキレイで、ずっと真っ
白で幻想的な世界を楽しみながらホームへと向かうことができました。



10.
alt

AM8:45 ホームの標高1500m付近から見た鹿島槍ヶ岳、五竜岳、そして雲海と霧氷。
さすがに雲海はだいぶ消えてしまっていましたが、素晴らしい眺めでした。



11.
alt

4日前に粉雪だったバーンは、雨と気温上昇により硬くアイシーになっていましたが、今
日も来てくれたみん友アキニゴさんと楽しく滑ってくることができました。
Posted at 2021/03/07 18:39:15 | コメント(2) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation