• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

9月 キレイなブルーアワーから真っ白になった志賀草津道路①

今日は、晴れ時々曇りと言った感じの天気でしたが、風が無かったこともあり少し蒸し暑
く感じる時間帯もありました。
明日は曇りで、久しぶりに雨が降る時間帯もありそうです。





では、ここからはみん友さん達と行った志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、9/20(Mon)は、曇り後晴れと早朝の山の上の天気は微妙でしたが、みん友のブラ
ウンさんもDC2で行くとのことだったので、私も久しぶりにDB8で行くことにしました。
出発前にライブカメラでチェックすると、下から上まで視界良好で路面もドライでした。
出発時の気温は19℃で、雲は多かったものの月といくつかの星が見えていました。



1.
alt

路面ドライで視界良好の志賀草津道路を気持ちよく駆け上がると渋峠の気温は9℃。
とりあえず、満車で路駐車両もいた国道最高地点をスルーしてその先で待機。



2.
alt

途中から一緒に上がって来たブラウンさんと挨拶を交わし、日の出を待って
いると、前日、北アルプスの唐松岳に登ったE.SさんがBMWで登場したのでビックリ。



3.
alt

AM5:00頃から撮影を開始し、3人で撮影&会話しながら日の出を待ちました。
この日の東の空はキレイなブルーアワーとグラデーションだったのですが…



4.
alt

こんな感じで北の方角から流れてくる雲が…
ただし、完全に真っ白になることはなかった為、様子をみながら撮影を続けました。



5.
alt

AM5:11 相変わらず雲は流れてきていたものの空はとてもキレイ。 
この頃の国道最高地点付近には、日の出待ちの車が30~40台はいたと思います。



6.
alt

AM5:12 太陽が昇ってくる辺りの空が鮮やかなオレンジ色に染まり始めました。
このキレイな空だとここで日の出を待つのもありかと思いましたが…



7.
alt

AM5:14 流れてくる雲が一瞬なくなる時もありましたが…
この後、再び流れてきたのを見て、私は山田峠の先へ移動することにしました。



8.
alt

と、言っても、山田峠も雲が流れてきていて真っ白な可能性もあるので…
その場合は草津側まで行くことにして移動を開始しました。
Posted at 2021/09/30 18:40:15 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年09月29日 イイね!

9月 サンセットを見る為に、午後から向かった毛無峠と志賀草津道路④

今日は、晴れの予報でしたが割と雲が多く、曇っている時間が結構ありました。
気温の方は、27℃位まで上がったようで、風が無かった今日は少し暑く感じました。
明日も雲が多そうなので、今日と似たような天気となりそうです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
早朝の志賀草津道路はだんだんと明るくなっていくのでいいのですが、夕方は暗くなって
いき最後は本当に真っ暗になるので、基本的に条件がよさそうな時にしか行きません。



1.
alt

太陽が北アルプスの稜線に近づくにつれ、辺りも暗くなっていきますが、車やいろんなも
のがキレイな色に染まり不思議な空間となります。



2.
alt

太陽が北アルプスの稜線に隠れ始めるとオレンジ色のキレイな光も徐々に弱くなっていき
自然と皆が無口に…



3.
alt

この日の太陽は、この日みん友のE.Sさんが登頂した唐松岳に沈んでいきました。
光は弱くなっていきますが、ズームで撮ると太陽の素晴らしい演出が継続中。



4.
alt

PM5:45 この日のサンセット。
この後、半分位の方が帰ってしまいましたが、自然の素晴らしい演出はまだ続きます。



5.
alt

気温は、この頃で11℃まで下がり、結構冷たい風も吹いていたので薄着の人達は「寒い、
」と連呼していました。



6.
alt

日没後、キレイに染まっていく空。
条件のよさそうな日は、日没後も30分程度は残っていたほうがいいです。



7.
alt

空いている時にこんなキレイな夕焼けをバックに車入りで撮れたら最高ですが…
この後、冷えた身体をヒーターで暖めながら下りました。

8.
alt

とにかく美しく、強く印象に残ったこの日のサンセット。
母ともいろいろと楽しく話すことができた、思い出に残るドライブとなりました。
Posted at 2021/09/29 18:30:19 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2021年09月28日 イイね!

9月 サンセットを見る為に、午後から向かった毛無峠と志賀草津道路③

今日は、早朝の予報は曇りでしたが、ライブカメラで上を見ると真っ白ではなかったこと
もあり、約一週間ぶりに志賀草津道路まで行って来ました。
今朝の志賀草津道路は雲達がいろんな演出をしてくれました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
ちなみに、今日の美ヶ原はこんな感じだったようです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
まだ、晴れているところが多かったこの時間帯の志賀草津道路でしたが、心配だったのは
草津側からゆっくりと上がってきていた雲…




1.
alt

タイミングよくちょうど1台分空いた国道最高地点にピットイン。
眺めは…草津側からゆっくりと上がってきていた雲で見えなくなる一方…



2.
alt

しかし、長野側に行くと晴れていて、正面には北アルプスと雲海というロケーションにテ
ンションが上がりました。



3.
alt

が…横手山ドライブインは空いている駐車スペースを探すのが大変なほどの混雑…
昼間ならわかりますが、日没近くのこの時間でこの混雑というのは想像以上…



4.
alt

新潟方面まで続く大雲海に母も感激。
雨の翌日で寒暖の差もあったので、雲海発生率は高めでしたが実際に見れてラッキー。



5.
alt

PM5:40の横手山ドライブインはこんな感じの賑わい方で、これが下の方まで続きます…
滝雲、雲海、夕日、夕焼けという眺めは通りすがりの人も思わず立ち寄りたくなります。


6.
alt

ここからは似たような写真が続きますがお許しください。
この辺からは、母と話しながらデジイチとiphoneで写真を撮り続けました。



7.
alt

今思い出してもこの美しさには感動。
太陽、雲、雲海、北アルプスのシルエットそれぞれが素晴らしい演出をしてくれました。



8.
alt

PM5:42 太陽がだいぶ北アルプスの稜線に近づき日没までもう少し。
ここから太陽が沈むまでの様子は、何回見ても感動的です。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は15℃、そこから標高2152mの渋峠まで上がると7℃まで下がりました。
天気は予報通りの曇りでしたが、青空が少し見えており、冠雪している富士山も見えるく
らい空気が澄んでいました。



9.
alt

AM5:25 今朝はAM4:00頃から雲海が成長しはじめ、その後、東の山の稜線付近がキレ
イなオレンジ色に染まり始めてくれました。



10.
alt

AM5:31 この数分前から今度は雲がゆっくりと赤く染まっていきました。
今朝の国道最高地点も満車で、その前後には路駐車両が10台ほど並んでいました。



11.
alt

AM5:35 久しぶりにキレイな朝焼け。
雲海、木々、道路、そしてもN-ONEもキレイな色に染まっていました。



12.
alt

AM5:42 今日の日の出はかなりの美しさ。
いつもなら日の出前に移動しますが、今朝はこんな感じだったので動けませんでした…



13.
alt

日の出後は、人と車が増える前に草津側へ移動。
草津側は見事な眺めで撮影枚数が一気に増えました。



14.
alt

曇っていた雲海の下から上がってきたら、いきなり晴れるというこの展開は、かなりテン
ションが上がったと思います




15.
alt

この辺のナナカマドは少し見頃を過ぎたくらい。
この辺から山田峠付近までのナナカマドは今週末には見頃を過ぎているかもしれません。



16.
alt

上空に雲があった為、晴れたり曇ったりを繰り返していましたが、それによって雲海の表
も変わったので、いろんな雲海を楽しむことができました。



17.
alt

部分的に朝日が当たった雲海と。
今朝の撮影の7割は雲海が発生していた群馬側でとなりました。



18.
alt

曇ってしまったので発色は悪いですが、長野側の標高1900m付近の紅葉。
今週から、平日でも晴れの予報だと早朝から混雑することが予想されます…
Posted at 2021/09/28 18:44:36 | コメント(5) | ドライブ | 日記
2021年09月27日 イイね!

9月 サンセットを見る為に、午後から向かった毛無峠と志賀草津道路②

今日も、雲は多かったものの一日中気持ちよく晴れていました。
今朝は15℃まで下がりましたが、昼間は25℃まで上がりました。
ちなみに、AM5:00頃に見た渋峠の気温は5℃しかありませんでした…
今夜から明日の朝にかけては曇りとなりそうですが、その後は晴れそうです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日は、素晴らしい天気と眺めだったこともあり、母との会話も弾みました。
歳と共に、こういったところへ行く機会も減っていた母が凄く喜んでくれたのがまた嬉し
かったです



1.
alt

枯れ木が自然の厳しさを物語っているこの場所。
独特な雰囲気があり好きな場所なのですが、工事中でパイロンが…



2.
alt

PM4:34 志賀草津道路の草津側のビューポイントに到着。
ここ以外の駐車スペースはすべて数台の車がいて車入りでの撮影は難しい状況でした…



3.
alt

もちろん、志賀草津道路も上り下り共に結構な交通量でした…
しかし、ちょうど西日が陰影のある風景を創り上げており、眺めは良かったです。



4.
alt

もうひとつ下の大きいパーキングに移動し、車がいなくなった瞬間に撮影。
この後、すぐに車2台がN-ONEの左側に…と、いうくらいこの時間でも混んでいました…



5.
alt

と、言うことで、そろそろ長野側へと向かおうとすると白根山上空に雲が…
ここから山田峠手前に到着するまでは晴れたり曇ったりの繰り返しでした。



6.
alt

少し雲は流れてきていましたが、山田峠の手前は晴れており優しい西日がイイ感じ。
ここから、歩いて山田峠付近の紅葉を撮りに行きましたが…



7.
alt

少し遅かったようで紅葉している部分は既に日陰となってしまっていました…
と、言うことで、翌日の早朝にリベンジを狙いましたが…



8.
alt

ここのパーキングも5台車がいたので微妙なアングルに…
いくら連休中とはいえ、PM5:02でもこれだけ車、バイクがいたことに驚きました…

</i
Posted at 2021/09/27 18:42:21 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2021年09月26日 イイね!

9月 サンセットを見る為に、午後から向かった毛無峠と志賀草津道路①

今日は、予報よりも早く雨が降り出した為、早朝ドライブには行きませんでした。
そんな今日は、午前中は雨でしたが妻とスーパー、雨が止んだ午後は娘とスタバ、アメド
、ゼビオ、娘の好きなショップなどを回りショッピングを楽しんで来ました。
夕方からは晴れてきており、明日から水曜日くらいまでは晴れの日が続きそうです。





では、ここからは、サンセットを見る為に午後から行った志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、9/19(Sun)は、朝は曇っていて風が強かった為、早朝ドライブはお休み。
その後、気持よく晴れてくれた為、久しぶりに母を誘い午後から毛無峠と志賀草津道路
で行って来ました。
そして、この日は条件がよさそうだった為、最後に横手山ドライブインでサンセットを見
れるように時間を調整して出発しました。



1.
alt

この日は、高山村から112号で上がり、まずは毛無峠を目指しました。
写真は、一番下の5台位駐車可能な展望台からの眺めで北アルプスを一望。



2.
alt

PM3:25 毛無峠へと向かう三差路に到着し、この後毛無峠方面へと右折。
下界は26℃ありましたが、この辺は18℃で爽やかな風も吹いていたので快適でした。



3.
alt

途中、眺望のイイ場所から毛無峠を見ると結構な台数の車とバイクが見えました。
そして、先程の三差路から毛無峠に着くまでに20台以上と擦れ違う賑わい方でした。



4.
alt

毛無峠をズームで。
部分的にほんの少しだけ色付きはじめていました。



5.
alt

PM3:38 毛無峠に到着すると北の方角では雲が発生しはじめていました。
この後、横手山ドライブインに到着した時には、この雲が雲海に。



6.
alt

こんな天気と眺めだったのでN-ONEを入れて撮りたかったのですが、車、バイク、そして
人も多かった為、残念ですが諦めました…



7.
alt

PM3:56 志賀草津道路へと向かい移動開始。
この頃から風が冷たく感じるようになり半袖ポロの上にフリースを1枚プラスしました。



8.
alt

少し雲が発生しはじめていましたが、これから向かう横手山方面も快晴。
この後の上信スカイライン、万座道路でも結構な台数の車、バイクと擦れ違いました。

Posted at 2021/09/26 18:43:47 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation