• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

9月 いろんな雲に魅せられた晴れの志賀草津道路②

今日の早朝の山の天気は少し微妙でしたが、みん友さんも行くとのことだったので、志賀
草津道路まで行って来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
ちなみに、今朝の美ヶ原は素晴らしい眺めでした。
帰宅後は、錆び防止に為に洗車回数を減らしているDB8を久しぶりに洗車。
洗車後は、水分を飛ばすために少し走り、帰宅後は夕方までしっかりと乾燥させてからカ
バーをかけました。
明日も晴れて暑くなり、その後しばらくは日差しのある日が続きそうです。






では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
雲に浮かんでいるかのように見えたこの日の浅間山、四阿山、根子岳の見え方から想像す
ると、この日の雲海は標高2000m付近とかなり高い位置に発生していたのではないかと
われます。



1.
alt

ここまで高い位置に発生している雲海というのは意外と珍しいです。
右のほうに北アルプスも薄っすらと見えていたのですが…



2.
alt

いつものコンクリート壁の上まで移動すると早くも長野側の低い位置に発生していた雲海
が上昇してきており北アルプスは…



3.
alt

それでも、四阿山、根子岳が浮かんでいた南側の雲海はまだ大丈夫。
ちなみに、この頃の美ヶ原は雲の中で真っ白だったようです…



4.
alt

とりあえず、山田峠もスルーして、まずは雲海とメインで撮ることに。
国道最高地点は少し迷いましたが…スルー。



5.
alt

気温9℃の長野側の渋峠からは、薄っすらと北アルプスが見えるようになってくれました
が、かなり分かり難いですね…



6.
alt

肉眼だと割とよく見えましたが、写真だと微妙です…
それでも、北アルプスは雲に浮かんで見えていました。



7.
alt

誰もいなかった横手山ドライブインからの眺めは新潟の方角の空のグラデーションがキレ
イで、高妻と妙高の頭だけが少しだけ見えているというなかなかの絶景でした。



8.
alt

その後は、先程スルーした国道最高地点へ。
この時間の南の方角の山は雲海に浮かぶ浅間山しか見えませんでした。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
起きてライブカメラをチェックすると上も下も視界良好。
路面もドライでみん友ブラウンさんもDC2で行くとのことだったので、私も久しぶりに
DB8で向かうことにしました。
出発時の気温は19℃で、雲はあったものの月といくつかの星が見えていました。



9.
alt

今朝は、みん友のE.Sさん、ブラウンさんと国道最高地点の先で日の出待ち。
国道最高地点は満車で、その前後にかなり長い車列ができ40台以上はいました。



10.
alt

昨日のサンセットもキレイでしたが、今朝のブルーアワーもキレイ。
この後、私はいつものように日の出を待たずに山田峠方面へと向かいました。



11.
alt

何枚か撮影しながら移動し、AM5:35に山田峠の先で日の出。
山田峠付近でも10台位が日の出を待っており、今日も早朝から賑わっていました。



12.
alt

その後、ここまではキレイな空を眺めながら走れましたが、国道最高地点の手前から雲の
中へと入り、横手山ドライブインまで見える景色が真っ白となってしまいました…



13.
alt

と、言うことで、視界良好で晴れていた一ノ瀬パノラマパーキングへ移動して談笑。
真っ白な時もありましたが、みん友さん達のお陰で楽しい早朝ドライブとなりました。
Posted at 2021/09/20 18:44:31 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年09月19日 イイね!

9月 いろんな雲に魅せられた晴れの志賀草津道路①

今朝も何時もの時間に起床し、まずは空とライブカメラをチェック。
すると空は低い位置に雲があり風が強め、山の上は路面がウエットのところが多かったも
のの、真っ白そうなところは意外と少なかったです。
そんな今朝は、予報は曇り後晴れでも風が強かったことから早朝ドライブには行かず、明
るくなってからN-ONEを洗車し、その後DB8を30kmほど走らせて来ました。
そして、午後は条件がよさそうだったので、敬老の日プレゼントということで母を誘って
毛無峠と志賀草津道路に行ってきました。
そんな、今日の毛無峠、志賀草津道路の様子は最後に少しだけ。
明日は、早朝の山の天気は少し微妙ですが、早朝ドライブには行く予定です。





では、ここからは、少しだけ晴れてくれた志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、9/15(Wed)の目的地候補は志賀草津道路、ビーナスライン、小川・白馬。
いくつかの天気予報サイトを見た結果、一番条件がよさそうだった志賀草津道路へと向か
うことにしました。
まず、ライブカメラで渋峠の気温をチェックすると6℃だった為、いつものファッション
にフリースを1枚プラスしました。
出発時の気温は19℃、星も月も見えない曇り空でした。



1.
alt

視界クリアな志賀草津道路を駆け上がっていると標高1400m位で星が見えるようになり、
気温8℃の陽坂では満天の星空となってくれました。



2.
alt

AM4:30 長野側の雲海を確認し、日の出の約1時間前に気温6℃の渋峠に到着。
まずは、車が2台しかいなかった国道最高地点で朝食を食べることにしました。



3.
alt

AM4:50 明るくなり始めたところで国道最高地点の先へ移動。 
東の空にキレイに染まりそうな雲がありましたが、思った程キレイには染まらず終了…



4.
alt

この日は、長野側に雲海が発生しているのを確認済だった為、草津側へは行かず万座道路
を見下ろせる、コンクリート壁付近でUターンして長野側へと向かうことにしました。



5.
alt

少し分かり難いのですが、この日はほぼ360°かなり高い位置に雲海が発生。
奥に見えている浅間山をズームで撮ると…



6.
alt

雲の上に浮かんでいます。
北アルプスもこんな感じで浮かんでいることを期待。



7.
alt

ちょうど、太陽が昇ってくる位置に雲があった為、日の出は諦めて移動開始。
コーナーを一つ曲がると…



8.
alt

菅平高原の四阿山と根子岳が雲に浮かんでいました。
志賀草津道路はかなり標高差があるので、場所によって雲海の見え方も変わります。










では、最後に今日午後から母と行ってきたドライブの様子を少しだけどうぞ。



9.
alt

PM3:38 快晴の毛無峠。
3連休の中日でこの天気ということもあり、30台近くの車とバイクで賑わっていました。



10.
alt

PM4:34 草津側で唯一車がいなかったここで一枚
PM5:09 母にサンセットを見せる為に横手山ドライブインに到着。



11.
alt

PM5:41 狙い通りに発生していた雲海をキレイに染めながら沈んでいく太陽。
ちなにみ、今日この時間の横手山ドライブインには50台近くの車、バイクがいました…



12.
alt

PM5:45 太陽は、今朝みん友のE.Sさんが登頂された唐松岳に沈んでいきました。
サンセット後、半分位の人が帰ってしまいましたが、この後も美しいショーは続きます。


13.
alt

PM6:04 最後は言葉を失うほどの美しさとなり母と一緒に感動。
久しぶりに母とたくさん話し、たくさんの笑顔を見ることができ私も嬉しくなりました。
Posted at 2021/09/19 20:39:58 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2021年09月18日 イイね!

9月 早朝少しだけ晴れてくれたプチ雲海の志賀草津道路⑦

今日は、昨夜から降り出した雨が朝まで降り続けましたが、その後は曇りとなり、午後は
再び雨が降り始めましたが割とすぐに止んでくれました。
明日は、曇り後晴れの予報。
現在、山の上は真っ白なところが多く、風が強めで雨が降っているところもあります。
と、言うことで、明日の早朝ドライブは起きてから天気、ライブカメラなどを見てから決
めようと思っています。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
みん友さん達と楽しく話していると、いつの間にか雲が広がり曇り空に…
青空が見えて晴れていたのに、数十分でここまで曇るとは…



1.
alt

楽しく会話させていただいたブラウンさん、える@FK7さんとはここでお別れ。
ブラウンさん、える@FK7さん、楽しい時間をありがとうございました。



2.
alt

先程までのあの青空はどこへ…
こんな天気になってしまっても上ってくる車とバイクはどんどん増えていきました。



3.
alt

ここからの眺めではまだ紅葉の気配はありませんでしたが、志賀草津道路を下っていると
赤、黄緑、黄色が増えてきているのを感じました。



4.
alt

標高1800mの陽坂の気温は15℃。
交通量が多くて、いつもの場所では撮れず、安全なここで。



5.
alt

後方の熊の湯スキー場や横手山スキー場では11月のOPENに向けてのゲレンデの草刈り作
業が順調に進められています。



6.
alt

一番イイ位置はカメラマンが数名いたので、別の位置でプチリフレクション。
木戸池の木々にも黄緑、黄色が混じりはじめていました。



7.
alt

志賀高原総合会館98駐車場にて。
完全に曇りとなってしまいましたが、北アルプスのシルエットはクッキリ。



8.
alt

久しぶりに早朝だけ晴れてくれた早朝ドライブ。
みん友さん達とも楽しく話すことができたので満足度の高いものとなりました。
Posted at 2021/09/18 18:55:37 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2021年09月17日 イイね!

9月 早朝少しだけ晴れてくれたプチ雲海の志賀草津道路⑥

今日は、曇りで午後から雨が降り出す予報でしたが、結局雨は降らず曇りの1日でした。
ただし、今夜からは雨となり明日の午前中くらいまで降る予報となっています。
雨、風共に強くならないことを祈ります。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
日の出からだいぶ経っていたこともあり、国道最高地点付近も空いたと思って向かいまし
たが、まだ満車で路駐車両も7~8台はいました。



1.
alt

この日は、国道最高地点からの眺めも見てみたかったのですが…
と、言うことで、その少し先で木々の間から少しだけ。



2.
alt

なぜか雲が広がりはじめてしまいましたが、まだ晴れていた長野側の渋峠。
気温は反射して写っていませんが12℃だったと思います。



3.
alt

まだ薄っすらと流れていた雲があり北アルプスがだいぶ霞んでしまいました…
それでも、肉眼だともう少しよく見えていました。



4.
alt

車が他に3台いた横手山ドライブインに到着。
長野側の雲海はほとんど消えてしまっていたので残念…



5.
alt

この日の美ヶ原からの雲海の写真を見ると、早朝のあの流れてきていた雲が無ければここ
からも絶景が…



6.
alt

車が増えてきたので、他に車がいないこちらに移動。
少ししてブラウンさんが来たので再びツーショット。



7.
alt

やはり、同じN-ONEでも新型のRSはカッコイイ。
と、ここで話しをしていると見覚えのあるブラックのFK7が登場。



8.
alt

と、いうことでお声かけすると初めてお会いするみん友のえる@FK7さんでした。
やはり、実際にお会いして話をするのは楽しいですし、嬉しいです。
Posted at 2021/09/17 18:40:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年09月16日 イイね!

9月 早朝少しだけ晴れてくれたプチ雲海の志賀草津道路⑤

今日は、起きてライブカメラを見ると上は真っ白で、草津側は雨が降ったようでセミウェ
ットでしたが、志賀草津道路まで行って来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
最近は、真っ白な志賀草津道路が続いていたこともあり、この青空だけでも満足度
が大幅にUPしました。



1.
alt

山田峠手前のナナカマドも一気に色付きが進みました。
このまま晴れの日が増えて、気温も下がればキレイに紅葉しますが…



2.
alt

角度を変えると山田峠付近に流れてくる雲…
横手山の山頂付近はかろうじて見えていました。



3.
alt

これはこれで、なかなかの絶景。
山田峠方面からゆっくりと流れてくる雲がすぐ横を通っていきます。



4.
alt

そして、肝心の山田峠は…
雲の中で真っ白…



5.
alt

後ろから撮っても同じく真っ白…
すぐ手前まで晴れていたのが嘘のようですが…



6.
alt

流れてくる雲を抜けた山田峠の先はまた晴れ。
こんな感じだと雲の中の真っ白な世界でも楽しめます。



7.
alt

南の方角は雲が多めでしたが、気持ちのイイ晴れ。
白根山の手前の雲は山田峠から流れてきた雲。



8.
alt

今までも何回も書いていますが、この日も白根山の横で自然と雲が消えていくという摩訶
不思議な現象を楽しむことができました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は19℃、薄い雲はあったものの少し星が見えていました。
まだ、真っ暗な志賀草津道路を駆け上がり始めると上空には満点の星空。
途中からは横手山山頂の明かりも見えたので、もしかして晴れたと期待しましたが…



9.
alt

群馬側の渋峠の先から殺生までほぼ真っ白…
唯一視界がクリアだったのが写真の山田峠の先にあるパーキング付近のみ。



10.
alt

が、10分程待っていると一気に雲が消えはじめたので移動開始。
キレイなビーナスベルトに向かって志賀草津道路を駆け上がりました。



11.
alt

白根山はもちろん、今朝の草津側はこのモコモコの雲の中で真っ白。
先程、下った時はこの辺も雲の中で真っ白でした…



12.
alt

湧き上がってくる雲とビーナスベルトをバックに駆け上がる志賀草津道路。
この後、国道最高地点の手前から再び雲の中となり真っ白になりました…



13.
alt

だたし、群馬側の渋峠から先は雲の中から抜けて横手山ドライブインもこんな感じ。
真っ白な時間が長かった今朝の志賀草津道路でしたが、意外と楽しんで来れました。
Posted at 2021/09/16 18:48:31 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation