• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年09月15日 イイね!

9月 早朝少しだけ晴れてくれたプチ雲海の志賀草津道路④

今日の早朝ドライブの目的地は、志賀草津道路、ビーナスライン、小川村・白馬が候補。
そして、いくつかの天気予報サイトを見て一番条件のよかったのが志賀草津道路というこ
とで今朝も行って来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りのち晴れで、夕方からは曇りとなりそうです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
雲から抜け出した強い太陽の光を感じ、予報通りに晴れるかと思いましたが、この後、一
度は気持よく晴れたものの、その後、予報とは違う天気に…



1.
alt

早くも消えはじめた雲海。
太陽が当たり始めると早くも雲海が消えはじめていました。



2.
alt

最近の定点撮影ポイントのナナカマドは、気温の低い日が続き、少し赤味を増していまし
たが、もっと晴れて寒暖の差も欲しいところです。



3.
alt

白根山も青空をバックにクッキリ。
一気に澄んだ青空が広がるという予報通りの嬉しい展開でした。



4.
alt

白根山レストハウスの駐車場越しに見た白根山のナナカマドも色付きはじめ。
また、この駐車場でこのナナカマドの紅葉と撮れるようになればいいのですが…



5.
alt

まだ、雲は流れてきていましたが北アルプスが見えるようになっていてテンションUP。
あと、心配だったのは流れてきていた雲…



6.
alt

やっはり…ゆっくりと流れてきていた雲が…
しかし、このコンクリート壁の上で撮りながら少し待っていると…



7.
alt

雲が流れながら消えていき徐々に北アルプスの姿が。
こんな感じで雲が流れていく様子を眺めていると…



8.
alt

ブラウンさんが到着するのとほぼ同時に、クリアな眺めとなってくれました。
やはり、北アルプスが見えるとテンションが上がります。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
今日の出発時の気温は19℃、そしてライブカメラで見た渋峠の気温は6℃だった為、今朝
はいつものファッションにフリースを1枚追加しました。



9.
alt

AM4:56 東の空にはキレイに染まりそうな雲がありましたが、期待通りには染まらず…
今朝は国道最高地点に2台、山田峠付近に2台、他に2台と平日なので空いていました。



10.
alt

AM5:26 雲海に浮かぶ四阿山と根子岳。
今朝は、ほぼ360°かなり高い位置に雲海が発生していました。



11.
alt

AM5:37 少し分かり難いですが、北アルプス、高妻山、妙高山だけが雲海の上に姿を見
せてくれていました。



12.
alt

AM5:45 今朝は、太陽が昇ってくる位置に雲があった為、日の出はなし。
そんな今朝は、雲海、流れる雲、プチ紅葉などをメインに楽しみました。



13.
alt

AM7:37 9/20頃に見頃を迎えることが多い山田峠付近の紅葉は色付きはじめといったと
ころですが、今週(金)、(土)が雨となりそうなのでその影響がどうでるか…



14.
alt

AM8:20 この時期の志賀草津道路は、雲海発生率も高くなりますし、紅葉、黄葉も行く
度に変化していくので面白いです。
Posted at 2021/09/15 18:45:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年09月14日 イイね!

9月 早朝少しだけ晴れてくれたプチ雲海の志賀草津道路③

今日は、曇り時々晴れの予報でしたが、ほとんど日差しはなくほぼ曇りの一日でした。
気温は、昼間でも25℃位で、今日も涼しい風が吹いていたので快適でした。
明日も、今日と同じ曇り時々晴れの予報となっています。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
やはり、日の出の瞬間を見ることができた時の早朝ドライブは満足度が高くなります。
この日は、雲海も発生していたので、これで朝焼けがあればいうことなしでした。



1.
alt

雲をオレンジ色に染め上げていく太陽。
日の出前後の太陽は昼間以上のパワーを感じます。



2.
alt

雲海をバックに駆け上がる志賀草津道路の草津側。
雲海が発生していても長野側では撮れない写真。



3.
alt

早朝の草津側は朝焼け、日の出、雲海を眺めながら走ることができます。
長野側では日の出を見ることができないので、草津側限定の早朝の楽しみ方。



4.
alt

この日の朝日は雲を透してだったので、光は弱め。
それでも、N-ONEのボディーを淡いオレンジ色で染めてくれました。



5.
alt

草津側での工事の信号待ちでの1枚。
この日は、信号待ちでも退屈することはありませんでした。



6.
alt

この空に向かって上っていくような感じも草津側ならでは。
晴れの日は、自然とテンションが上がります。



7.
alt

太陽が雲を抜けたことにより、朝日の光も強くなりました。
少し分かり難いですが、この辺のナナカマドも少しずつ色付いてきています。



8.
alt

先程私がいた場所でブラウンさんのN-ONEを発見。
と、言うことで、気持のイイ朝日と一緒にN-ONEのツーショット。
Posted at 2021/09/14 18:45:42 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年09月13日 イイね!

9月 早朝少しだけ晴れてくれたプチ雲海の志賀草津道路②

今日は、雲は多かったものの割と晴れていた時間が長かったと思います。
気温の方は、25℃位とそんなに上がらず、涼しい風も吹いていたので快適でした。
明日は、曇り時々晴れで夜からは曇りとなりそうです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日は、晴れの予報だったので少しは混むとは思っていましたが、国道最高地点付近の
混み方は想像以上のものでした。
あと、この日の美ヶ原の様子はこちらでどうぞ。



1.
alt

草津側で雲海を眺めながら絶景コーナリング。
長野側もあの流れてきていた雲が無ければ絶景だったと思いますが…



2.
alt

下るにつれて雲海の見え方が変わっていくところも面白いところ。
標高的には少し低めの標高1000m付近に発生しているような感じでした。



3.
alt

雲海を眺めながら下る志賀草津道路。
雲海発生時のワインディングは上りも下りも最高です。



4.
alt

AM5:24 東の空を見ると、昇ってくる太陽が薄い雲をキレイなオレンジ色に染め上げはじ
めていました。



5.
alt

AM5:27 雲海をズームで。
この日の雲海の厚さは15m位でしょうか。



6.
alt

AM5:29 日の出が近そうだったのでここで待機。
上ってくる車と下ってくる車が来ないかをチェックしながら待ちます。



7.
alt

AM5:33 日の出前の太陽はパワー全開。
この薄い雲を一気に染め上げていく様は感動的です。



8.
alt

AM5:34 この日の日の出。
薄い雲を染め上げながらの、なかなか美しい日の出でした。
Posted at 2021/09/13 18:42:41 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2021年09月12日 イイね!

9月 早朝少しだけ晴れてくれたプチ雲海の志賀草津道路①

今日の予報は晴れでしたが、ライブカメラを見ると昨日から渋峠、白根レストハウス付
近は雲の中で真っ白…
それでも、晴れの予報だったこと、そしてみん友ブラウンさんも行くとのことだったので
予定通りに志賀津道路へと向かうことにしました。
出発時の気温は19℃で雲っていたので、星は全く見えませんでした。
路面ドライで視界良好の志賀草津道路を気持ちよく駆け上がっていると、長野側で成長中
の雲海を確認。
その後、少し上がると星が見えるようになってくれました。



1.
alt

AM4:27 長野側の渋峠に到着すると気温は一桁の9℃。
この後、国道最高地点に向かうと既に満車で路駐車両もいるほど混んでいました…



2.
alt

その路駐車両も含めると国道最高地点付近に30台、日の出前には40台はいたでしょうか。
が…北西の方向から雲が流れてきていて真っ白…



3.
alt

と、言うことで、空いていて晴れていそうな草津側へと避難すると、キレイなブルーアワ
ーとグラデーションが迎えてくれました。



4.
alt

AM5:01 今日、日の出待ちをしたのは上から2番目の砂利のビューポイント。
気温はこの辺でも10℃でしたが、ほぼ無風だったこともあり寒くはありませんでした。



5.
alt

そして、ここから下を覗き込むと南の方角に雲海。
群馬側全体に広がるような立派なモノではありませんでしたが、まあまあの雲海でした。



6.
alt

しかし、こんなキレイな早朝の空を見るのは久しぶり。
ここ何回かは、空も真っ白な日が続いていたので自然とテンションが上がりました。



7.
alt

とりあえず、ここで日の出を迎えてから、まずは下りながら撮影と思っていましたが、結
構上がってくる車の台数を見て予定変更。



8.
alt

日の出を待たずに車が増える前に雲海と撮っておくことにしました。
と、言うことで東の空の様子を見ながら、いつでも日の出を撮れるように下りました。










ここからは、今朝の志賀草津道路の様子を少しだけどうぞ。
紅葉シーズンの志賀草津道路は毎年早朝から混みますが、紅葉前の今朝の混み方を見ると
通行規制がなく、草津側からも上がって来れる今年の紅葉シーズンは、想像以上の混雑だ
と思われます…



9.
alt

日の出前の東の空。
昇ってくる太陽がパワー全開で雲を染めていく様はいつ見ていても感動的です。



10.
alt

AM5:34 雲の隙間から控えめに日の出。
今朝は東の空に雲があった為、少し日の出が遅れました。



11.
alt

工事中の信号待ちで1枚。
早朝の志賀草津道路は信号待ちでも退屈しません。



12.
alt

ゆっくりと山田峠を流れてくる雲と。
この澄んだ青空がたまりませんでした。



13.
alt

標高1400mにある一沼は色付きはじめ。
見頃はまだ先ですが、志賀草津道路は少しずつ色付き始めています。
Posted at 2021/09/12 18:54:27 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2021年09月10日 イイね!

9月 上が真っ白だった志賀草津道路から晴れていた妙高へ⑤

今日は、雲が多く、標高の高い山には雲がかかったままでしたが、朝から晴れました。
気温の方も30℃近くまで上がったので、昼間日差しのあるところでは暑く感じました。
明日の気温は、今日と同じくらいまで上がりそうですが、日差しは少な目で曇りメインの
一日となりそうな感じです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
しばらく低い位置に発生した雲海の下の真っ白な世界を走りながら、その雲海を上から見
る為に、妙高高原公園線39号を上ってみることにしました。



1.
alt

上り始めてから10分かからずに雲上の世界へ。
真っ白な世界から突然青空が広がるこの展開は何回経験してもイイものです。



2.
alt

あまりの気持ちよさに、この風景を眺めながらここで20分程休憩。
その後、上まで行ってみようと思いましたが、雲が広がってきたのでUターンしました。



3.
alt

この頃はまだキレイな青空が広がっていました。
こんな青空を見たのは久しぶりだったので、自然とテンションが上がりました。



4.
alt

途中、黄色に黄葉しはじめていた木々もチラホラ。
紅葉シーズンの笹ヶ峰高原もかなりキレイなので、今から楽しみです。



5.
alt

最後は、もう一度お気に入りの場所へ。
ここからの眺めはこの雲達が印象的。



6.
alt

やはり、日が当たると黄緑色の稲穂がキレイに発色し雰囲気も変わります。
山は見えなくなってしまいましたが、心が落ち着く癒される風景。



7.
alt

青空、雲、稲穂のコントラストが素晴らしい。
ここにいると、真っ白だった志賀草津道路の事を忘れてしまいそうでした。



8.
alt

真っ白な志賀草津道路から始まったこの日の早朝ドライブ。
最後に晴れてくれたお陰もあり、今回も楽しく走ってくることができました。
Posted at 2021/09/10 18:42:27 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation