• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年09月09日 イイね!

9月 上が真っ白だった志賀草津道路から晴れていた妙高へ④

今日は、休みでしたが雨の予報だったこともありAM5:00までしっかり寝ました。
結局、深夜から降り続けていた雨は、予報よりも早くAM8:00頃には止み、その後は曇り
の予報でしたが、晴れてくれました。
そんなこともあり、午後はドライブに行こうと思いましたが、山の上がずっと雲の中
たこともあり、結局ドライブには行きませんでした。
明日からしばらくは雲は多そうですが晴れ間のある日が続きそうです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
青空は見えていましたが、雲海が発生していた為、下界が曇りなのは分かっていたので、
下りながらもう少し様子をみてみることにしました。



1.
alt

標高1200mにある坊平橋まで下ると青空の面積は増えましたが、早くも雲海が上昇して
きており、先程見えていた飯綱、黒姫などの山が見えなくなっていました…



2.
alt

その後、志賀草津道路の入口付近まで下ると雲下に抜け、なかなか面白い眺め。
結構厚い雲海を横から見ることができ、その奥にはまた別の雲海も見えました。



3.
alt

更に、もう少し下ったところからは妙高、黒姫、高社山などに朝日が当たっているのが見
えたので、とりえず晴れていそうな妙高方面へと向かってみることにしました。



4.
alt

途中、少し青空は見えていたものの日が射すことはなく、お気に入りの場所の黄緑色に成
長した稲穂の発色もイマイチでした。



5.
alt

前方には低い位置に発生した雲海の一部がゆっくりと上昇していく様子が見え、その雲海
の上には青空が広がり晴れていました。



6.
alt

ここまで低い位置に発生した雲海は珍しいのでもう1枚。
この後は、あの雲海の下に突入し、霧に中を走りながら妙高を目指しました。



7.
alt

その雲海の中はこんな感じの霧の世界…
とりあえず、路肩に咲いていたコスモスと。



8.
alt

霧に中で見るコスモスも趣があり、なかなかよかったです。
この後は、笹ヶ峰高原へと向かう妙高高原公園線へと向かいました。
Posted at 2021/09/09 18:51:29 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年09月08日 イイね!

9月 上が真っ白だった志賀草津道路から晴れていた妙高へ③

今日は、予報通りに午前中は曇り、午後からは雨となりました。
気温の方は、昼間でも20℃前後と低く、雨が降り出した午後や夕方は少し寒く感じるく
らいでした。
明日は、昼前頃まで雨が降り、その後は曇りとなる予報になっています。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日は、こんな天気と眺めだったこともあり、このまま志賀草津道路を下り帰宅するつ
もりでしたが、途中で晴れている下界や雲海が見えたので予定を変更しました。



1.
alt

標高1800mの陽坂の気温は12℃。
この辺でも赤くなり始めたナナカマドがチラホラと目につきました。



2.
alt

下っている途中でも、何回かライブカメラをチェックしてみましたが、横手山山頂はずっ
と雲の中で真っ白でした。



3.
alt

最近の早朝の志賀草津道路はとにかく空いていて人も車も少ないので、熊除けの鈴は常に
装着しながら撮るようにしています。



4.
alt

誰もいない木戸池はまだ緑一色。
紅葉シーズンには行く度に違う姿を見せてくれる木戸池は必見です。



5.
alt

志賀高原総合会館98駐車場に到着すると下界には青空が見えていました。
さらに雲海も発生。



6.
alt

ズームで撮るとこんな感じで、晴れてはいませんでしたが青空は見えていたので、とりあ
えず下りながら、今後どうするかを考えることにしました。



7.
alt

一沼ストレートの先にある見晴らしのいい場所からの眺め。
妙高以外の山には雲がかかっていましたが、割と立派な雲海が発生していました。



8.
alt

雲海にたまに朝日が当たったりはしていましたが、なかなか晴れてくれませんでした。
と、言ってもこの日の予報は曇り時々雨だったので晴れるかは微妙でしたが…
Posted at 2021/09/08 18:54:30 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年09月07日 イイね!

9月 上が真っ白だった志賀草津道路から晴れていた妙高へ②

今日は、雲は多めでしたが朝からカラッと気持ちよく晴れて快適な一日でした。
気温は、朝は15℃、昼間は25℃まで上がりましたが、涼しい風が吹いていたこともあり
暑さを感じることはありませんでした。
が…明日からはまた天気が下り坂…
そんな明日は、曇りのち雨の予報で降りだすのは午後からとのことです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
しかし、いつになったら朝から気持ちよく晴れてくれるのでしょう…
と、言うくらい、この頃はこんな天気や真っ白な日が続いていました…



1.
alt

ここから北アルプスが見えたのはいつだったか…
真っ白な世界でもそれなりに楽しめますが、それが何回も続くとさすがに…



2.
alt

この日も真っ白だった山田峠。
この辺からは霧雨となりましたが、風が無かったのは助かりました。



3.
alt

ここから下を見れば見える雪の回廊区間もほとんど見えず…
ここまで真っ白だと普通の人は写真なんて撮りませんよね…



4.
alt

2台しか止まっていなかった国道最高地点に向かっていると一瞬青空が見えたのですが、
本当にその一瞬だけですぐに真っ白な空に戻ってしまいました…



5.
alt

群馬側の渋峠Pではみん友E.Sさんが仮眠中。
この後、E.Sさんは県道66号を下ったとのこと。



6.
alt

ちなみに、天気の悪かったこの日は私も草津側で30分ほど仮眠しました。
もちろん、晴れていれば余程のことが無い限り仮眠はしません。



7.
alt

横手山ドライブインも真っ白で誰もおらず…
と、言うことで、1枚だけ撮ってすぐに下りました。



8.
alt

最近は、毎回同じような真っ白な写真が続きますがお許しください…
この後は、志賀高原総合会館98を目指し、撮影しながら下りました。
Posted at 2021/09/07 18:50:16 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年09月06日 イイね!

9月 上が真っ白だった志賀草津道路から晴れていた妙高へ①

今日は、曇りで大気の状態が不安定になる午後は雨という予報でしたが、雨は午前中に降
り、午後は雲は多かったもののほぼ晴れていました。
明日は、晴れのち曇りで久しぶりに雨マークのない予報となっていますが、朝は平地でも
15℃前後と冷えそうです。





では、ここからは、曇りのち晴れとなった早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、9/5(Sun)は曇りで雨の降る時間帯もあるという微妙な予報。
起きてると雨は止んでいたので、まずはライブカメラをチェック。
すると上は白いモノが映っていましたが、とりあえず降っていなければ、と志賀草津道路
へと向かうことにしました。



1.
alt

志賀草津道路の下の方は乾き始めていましたが、その後路面はウエットに。
そして、標高1950m辺りから雲の中に入り、渋峠は9℃と久しぶりの一桁でした。



2.
alt

車が2台しかいなかった国道最高地点をスルーし、真っ白な山田峠を走りながら全区間真
っ白でないことを祈りながら草津方面へ。



3.
alt

白根レストハウスから少し下ったところで雲下に抜け視界良好に。
群馬側に雲海が発生していましたが、空も雲に覆われていた為、微妙…



4.
alt

雲が厚かったこの日もなかなか明るくならず、明るくなるのを待っていると雲海が上昇し
始めたので、慌てて移動開始。



5.
alt

移動し始めるのが遅く、下から2番目のビューポイントからの眺めは早くも真っ白…
ここでUターンしようかとも思いましたが、少し下ってみることに。



6.
alt

一番下のビューポイントは下から上がってくる雲海で白くなり始めていたので、ここでU
ターンして長野側へと戻ることにしました。



7.
alt

最近のナナカマドの紅葉状況チェックポイント。
上がってくる雲でうまく撮れず…



8.
alt

やはり、標高1900m辺りから上は雲の中…
この辺でAM5:34でしたが、まだ薄暗く景色はまったく見えませんでした…

Posted at 2021/09/06 18:41:07 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年09月05日 イイね!

9月 曇り時々雨の予報の志賀草津道路へ④

今日は、早朝は曇りで上は真っ白でしたが、雨は降っていなかったので志賀草津道路まで
行き、下山後は晴れている方向に向かいドライブしてから帰宅しました。
そんな、今朝の様子は最後に少しだけ。
そして、今日は4年ぶりにOGASAKAの新しい板を購入しました。
初滑りまでまだ2ヵ月ちょっとありますが、今から楽しみです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
国道最高地点も横手山ドライブインも誰もおらず貸し切りでしたが、景色が景色だった為
、撮影枚数は国道最高地点で1枚、横手山ドライブインでも7枚とかなり少な目でした。



1.
alt

この日の風は、写真右から左へと吹いていた為、笠ヶ岳の山肌に当たった湿った空気で次
から次へと雲発生していたので見ていて面白かったです。



2.
alt

いつもの位置からも1枚。
こんな天気と眺めだったこともあり、しばらく待つことはせず、すぐに下りました。



3.
alt

これも、下っている時に見えた山の斜面で発生していた雲。
ホント、雲が発生する瞬間は見ていて面白いです。



4.
alt

横手山山頂付近にある雲も群馬側から流れてきていたものです。
こんな感じでこの日は雲を眺めながら過ごした時間が結構ありました。



5.
alt

気温13℃の陽坂は付近は風もなく穏やかでシーンと静まりかえっていました。
ただし、音もたてずにまた霧雨が降り始めてしまいました…



6.
alt

ふと気付けば、早くも9月。
横手山スキー場は11/6(Sat)、後方の熊の湯スキー場も11月中旬頃にOPEN予定です。



7.
alt

結局、長野側から上って来てここまでに出会った車は7~8台となかなかない少なさ。
まあ、雨が降る予報で上がってくる人なんて、そんなにいるわけがありませんが…



8.
alt

最後は、志賀高原総合会館98駐車場でどんより曇り空と。
天気も景色も今ひとつでしたが、意外と楽しんで来れた早朝ドライブとなりました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は18℃でどんより曇り空、ライブカメラで見た上は白いモノが見えまし
が、雨は降っていなかったので志賀草津道路へと向かいました。



9.
alt

志賀草津道路の標高2000m以上は今朝も真っ白…
草津側へと少し下ると雲海が見えましたが、空も雲だったので微妙な眺め…



10.
alt

国道最高地点は行きも帰りも車は2台だけ。
真っ白な渋峠付近の気温は9℃と久しぶりに一桁でした。



11.
alt

雲下へと抜けた後、標高1400m位まで下った時に見えた雲海。
一番右の妙高がキレイに見え、この後、妙高に朝日が当たり出したのでその方向へ。



12.
alt

移動中、ずっと低い位置にある雲の下を走っていましたが、少し上がると晴れの雲上へ。
あまりの気持ちよさに、ここで20分程休憩。



13.
alt

最後は癒される田園風景が広がるお気に入りの場所へ。
最後の方は晴れてくれたので、気持よく早朝ドライブしてくることができました。
Posted at 2021/09/05 18:53:23 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation