• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

11月 霧が発生していた鬼無里、小川、白馬、早朝ドライブ③

今日は、朝は曇っていましたが、その後は雲は多かったものの夕方まで晴れていました。
気温の方は朝は-2℃と冷え込んだものの昼間は気温が上がり、仕事からの帰宅時でも11
℃もありました。
そんな今日は、野沢温泉、八千穂高原スキー場がOPENし、志賀高原の横手山はひとつ上
ら滑れるようになり、約3.2kmのロングクルーズが可能となりました。
また、白馬八方尾根では明日から兎平と黒菱が滑れるようになり、栂池高原スキー場も明
日からOPENします。
今夜はこれから雨が降る予報となっていますが、気温が高いので山の上でも雪ではなく雨
となってしまいそうです…
明日は、晴れ時々曇りで朝よりも夕方以降の方が気温が下り、夜は雪が降りそうです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
県道36号、小川アルプスラインを下ってからはオリンピック道路へ。
通勤時間帯なので車は多いですが、流れは早く渋滞もありません。



1.
alt

AM7:50 小川村から20分程で白馬村に到着。
白馬はまだ霧の中でしたが、少しずつ霧が消えていっていました。



2.
alt

いつも撮るここからは白馬三山が見えましたが、この後すぐに霧の中に突入することとな
り、いつものお気に入りの場所は…



3.
alt

まだ、真っ白…
こんな時は少しでも標高が高いところへ上がるしかありません。



4.
alt

と、言うことで、少し標高の高い野平まで上がると霧から抜け出すことができ、霧のアー
チが迎えてくれるというサプライズ。



5.
alt

ゆっくりと流れながら消えていくこの霧は見ていると面白いですし、飽きません。
しかし、真っ白な世界から青空が広がるこの世界への移動はテンションが上がりました。



6.
alt

例年に比べると雪は少ないですが、この美しい北アルプスは迫力満点。
この日は、白馬村に発生していた霧もいいアクセントになっていました。



7.
alt

少し移動して有名な「野平の一本桜」も入れて。
この後は、白馬の霧が消えるのを待つ為、白沢洞門へと向かうことにしました。



8.
alt

途中で、北アルプスと。
白沢洞門付近は狭いですが、広い下の方は気持ちよく走れます。
Posted at 2021/11/30 19:01:50 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2021年11月29日 イイね!

11月 霧が発生していた鬼無里、小川、白馬、早朝ドライブ②

今日は、薄い雲が広がっている時間が多かったですが、ほぼ一日中晴れていました。
ただし、気温は低く通勤時で2℃、帰宅時も1℃しかなく、昼間も一桁だったらしいです。
そんな今日の志賀高原の熊の湯スキー場は、昨夜圧雪した粉雪バーンが、今朝の冷え込み
で適度に締まり、最高のコンディションで滑れたようです。
また、志賀高原の一ノ瀬ファミリースキー場が12/1(Wed)からOPENすると今日アナウン
スがありました。
明日は、晴れのち曇りで朝はまた0℃と冷え込みそうです。







では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
今までの経験上、白馬村に霧が発生している時は鬼無里や小川村にも発生している可能性
高くなります。
この日は、ちょうどそのパターンでした。



1.
alt

ちょうど戸隠連峰などに朝陽が当たり、早朝ならではの素晴らしい眺め。
と、言うことで、雲海に朝陽が当たり始めるまで少し待機。



2.
alt

雲海に朝陽が当たる神秘的なシーンを見てから移動開始。
雲が消えていることを祈りながら星と緑のロマン館駐車場まで戻ると…



3.
alt

だいぶ雲が消えていてくれたので、星と緑のロマン館駐車場でもう1枚。
この後は、次の目的地である白馬に向かう為に下りました。



4.
alt

南の方角にも雲海。
そして、東の方角にも雲海が見えました。



5.
alt

生活道路とは思えないこの眺め。
毎日、こんな景色を眺めながら通勤、通学するなんて最高ですね。



6.
alt

途中の展望台に立ち寄り1枚。
冠雪した白い北アルプスと茶色に黄葉した里山のコンビがなんともいえません。



7.
alt

下る途中はイイ眺めの連続。
ただし、電線などの人工物が入らないように撮れる場所というのは割と限られます。



8.
alt

AM7:28 小川村での最期の1枚。
ここからは撮影せずに一気に白馬村を目指しました。
Posted at 2021/11/29 18:47:25 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年11月28日 イイね!

11月 霧が発生していた鬼無里、小川、白馬、早朝ドライブ①

今日は、雪が降り、ガスで真っ白な志賀高原の熊の湯スキー場で今シーズン2回目となる
スキーを楽しんで来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
しかし、志賀高原はガス&雪雲の中でしたが、白馬方面は朝から快晴だったようで…





では、ここからは白馬まで行った早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、11/17(Wed)は朝から晴れの予報で北アルプスも見えそうだったので、久しぶり
に小川村、白馬村方面へと向かうことにしました。
とりあえず、出発前にライブカメラを見ると白馬は霧は発生しているのがわかりました。
出発時の気温は3℃で星がキレイに見えていました。
まず、最初の目的地である小川村に向かっていると鬼無里で霧が発生し真っ白に…
その後、山道を上っているとその霧から抜け出し、雲海となっているのがわかりました。



1.
alt

AM6:07 小川村の星と緑のロマン館駐車場で撮影開始。
気温は0℃で東の方角には雲ひとつない澄んだキレイな空が広がっていました。



2.
alt

AM6:17 肝心の北アルプスは手前に少し雲はあったものの、しっかりと見えていたので
まずは一安心。



3.
alt

AM6:25 北アルプス上空にビーナスベルト。
この後、このビーナスベルトが下ってきてモルゲンロートとなるのですが…



4.
alt

AM6:36 もう少し濃いピンク色に染まってくれると思っていましたが、この日はかなり
淡いピンク色。



5.
alt

AM6:37 しかも、唐松岳と五竜岳がゆっくりと成長していった雲でほとんど見えなくな
るという予想外の展開になってしまい、この日も少し焦りました…



6.
alt

AM6:39 それでもキレイなピンク色に染まった鹿島槍ヶ岳、五竜と。
急成長した雲もピンク色に染まっていたので、これはこれでよかったと。



7.
alt

AM6:41 モルゲンロート後は、いつもならアルプス展望広場を目指して下りますが、こ
の日はここに来る前に見えた鬼無里の雲海を見に行きました。



8.
alt

AM6:52 朝日が当たって輝く白馬三山と鬼無里に発生していた雲海と。
この日は、大望峠からの眺めも素晴らしかったと思います。










では、最後に今日の様子を少しだけ。
出発時の気温は0℃と低く路面は部分的に凍結していました。
そんな中、志賀高原へと向かっていると中野市で雨がパラパラ…
しかし、志賀草津道路の入口付近で雪に変わってくれました。



9.
alt

前回、多い所でも4cm位だった志賀草津道路の積雪は一気に50cmほどに増え、トップシ
ーズンとほとんど変わらない雪景色に。



10.
alt

AM6:20 熊の湯スキー場の駐車場に到着すると今日は3番目。
そして、向かいにある熊の湯ホテル駐車場の車を見ると…



11.
alt

今年は、白馬八方、五竜&47、ASAMA2000、志賀高原でも横手山、一ノ瀬ダイヤモンド
などのスキー場もOPENしていることもあり、リフト待ちは平均してこの程度。



12.
alt

50cmほど積もった粉雪を今朝圧雪したバーンはかなりソフトだった為、荒れ始めるのは
早かったですが、軽い雪だったので多少凸凹していても滑りには影響ありませんでした。



13.
alt

11月にこれだけ雪がある志賀高原は何年ぶりでしょう。
来週は、またいろんなスキー場がOPENする予定なので、今から楽しみです。
Posted at 2021/11/28 18:47:27 | コメント(4) | ドライブ | 日記
2021年11月27日 イイね!

11月 峰の原高原から黄葉終盤のワインディングロードへ②

今日は、朝から雨やみぞれが降り、それが夕方からは雪となり、現在は少しずつ積もっ
いっています。
そんな今日は、山の上でも激しい降りとなり、視界は悪かったようですが、OPENしてい
るスキー場はどこも賑わっていたようです。
昨夜からの新雪は、白馬、志賀高原、私のホームなどで20~60cm、白馬の八方尾根、五
竜の積雪量は朝の時点で130cmとなっていました。
雪は現在も降り続けているので、明日の朝までには結構積もりそうです。
そんな明日の予報は曇り後晴れ。
粉雪がたくさん積もった後なので、バーンは柔らかいでしょうが、今シーズン2回目のス
キーに行って来る予定です。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
360°すべての方角の山の稜線付近に雲があったこの日、モルゲンロートを見れる確率
かなり低めでしたが見ることができてよかったです。



1.
alt

モルゲンロートの5分後には北アルプスに当たる朝陽はなし…
そんなこともあり、晴れるのを待ちながら空いているワインディングへと向かいました。



2.
alt

移動途中で白馬三山、北信五岳の一部と。
この頃には、部分的に朝陽が当たるようになっていました。



3.
alt

両サイドが落ち葉の絨毯となっていた晩秋のワインディングに到着。
ここはもちろん走りも楽しめますが、とにかく車が来ないところがお気に入り。



4.
alt

場所によってはまだこれだけのカラマツの黄葉が残ってくれていました。
と、言うことで撮ろうとしていると珍しく車が近づいて来ていたので中途半端な写真に…



5.
alt

途中からは朝日が射し込んできてくれたので、晩秋らしい雰囲気の中、気持ちよく走り、
撮影を楽しむことができました。



6.
alt

カラマツの落ち葉の絨毯の上はかなり滑るので注意が必要です。
上を歩くとフカフカで気持ちイイのですが、車内が落ち葉だらけになり大変です…



7.
alt

朝陽に輝くカラマツの黄葉と。
ここからの眺めは、この日一番のインパクトがありました。



8.
alt

モルゲンロートと晩秋のワインディングロード。
モルゲンロートはいまひとつでしたが、晩秋のワインディングで満足度がUPしました。
Posted at 2021/11/27 18:57:54 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年11月26日 イイね!

11月 峰の原高原から黄葉終盤のワインディングロードへ①

昨夜から降り出した雨は朝には止んでおり、今日もほぼ一日中晴れていました。
平地では雨でしたが、山では雪となり白馬の多いところで25cm、志賀高原、私のホーム
では10cmの新雪が積もりました。
今夜から日曜日にかけて、山の上では結構降りそうな予報となっているので、更に積雪量
が増えてくれそうです。
今週末滑れる全国のスキー場はこちらを参考にしてください。





では、ここからは、モルゲンロートを見に行った早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、11/14(Sun)は晴れ時々曇りの予報。
この日の目的地は久しぶりとなるサンセットポイントとし有名な峰の原高原。
まずはそこでモルゲンロートを見る予定でした。
出発時の気温は3℃、雲はありましたが星は割とキレイに見え晴れていました。



1.
alt

菅平高原、峰の原高原へと向かう為にこれから駆け上がる406号。
麓の気温は2℃で、この辺からも星がキレイに見えていましたが…



2.
alt

峰の原高原に到着すると徐々に雲が広がってしまい曇り空に…
それでも、北アルプスは一部を除き、よく見えていたのでホッとしました。



3.
alt

ちょうど、DB8の上くらいに穂高連峰と槍ヶ岳が見えるのですが、この日は雲の中…
そして、心配だったのは360°雲があった為、モルゲンロートを見れるかどうか…



4.
alt

AM6:27 一部の雲が淡いピンク色に染まり始めたこの頃、みん友さん3人が小川村の星
と緑のロマン館駐車場で同じくモルゲンロートを待っていました。



5.
alt

AM6:28 南方向の空はこんな感じで、やはり雲の一部がピンク色に染まっていました。
そして、北アルプスを見ると…



6.
alt

濃いキレイなピンク色とはなりませんでしたが、淡いピンク色に染まる北アルプス。
後方の雲も淡いピンク色に染まる幻想的な眺め。



7.
alt

AM6:30 北アルプスのモルゲンロートとDB8。
山の稜線付近に雲が多かったこの日、北アルプスが染まってくれたのはラッキーでした。



8.
alt

AM6:32 この日のモルゲンロートのピーク。
この後しばらくは、曇りがちとなってしまいましたが、その後は晴れてくれました。 
Posted at 2021/11/26 19:00:15 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation