• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

12月 今シーズン3回目は小雪から快晴となった志賀高原へ②

今日は、曇りのち晴れの予報でしたが、晴れたのは午後になってからでした。
下界はそんな天気でしたが、今日、志賀高原の奥志賀へ滑りに行っていたみん友アキニ
さんからは、朝から青空と雲海の写真が送られてきて、上は晴れていて別世界であった
とがわかりました。
明日は、曇り時々晴れと曇りメインの天気となりそうですが、予定通りに志賀高原まで滑
りに行ってる予定です。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
熊の湯の公式YouTubeもやっているパトロール隊長のムトウくんと話しているとあっと
に時間が経ちリフト運行開始時間の7分前。
と、言うことで、急いでリフト乗り場に向かうとすでにリフトが動いていました…



1.
alt

結果、4番目の乗車となってしまいましたが、空いていたので問題ありませんでした。
リフトからバーンコンディションをチェックしようとしましたが雪面が見難く…



2.
alt

が、バーンコンディションの心配は無用でした。
雨の翌日とは思えない適度に締まったエッジがよく噛むバーンに自然と笑顔に。



3.
alt

そして、リフト運行開始から15分ほど経つと徐々に雲が溶け始め青空が。
雪面状況もよく見えるようになり、一気に滑りやすくなりました。



4.
alt

この展開はテンションが上がります。
ただでさえ、バーンコンディションが良かったので、これで晴れてくれたら文句なし。



5.
alt

この写真でこの日のバーンコンディションがなんとなくわかると思います。
土砂降り翌日のバーンとは思えない本当に素晴らしいコンディションでした。



6.
alt

前のリフトの赤いウエアの方はSIAデモンストレーターの佐々木常念さん。
この日はプライベートレッスンをされていました。



7.
alt

部分的に雪玉はありましたが、昼頃になってもまったく荒れてこないバーン。
気温もまだ-4℃だった為、雪質の変化もほとんどありませんでした。



8.
alt

この日の翌日から滑走可能となった馬の背コース。
これで山頂から滑ると滑走距離が1300mとなりました。
Posted at 2021/12/11 18:55:17 | コメント(1) | スキー | 日記
2021年12月10日 イイね!

12月 今シーズン3回目は小雪から快晴となった志賀高原へ①

今日は、朝は薄曇りといった感じの天気でしたが、その後は晴れ、夕方には夕焼けを見る
ことができました。
気温の方は今日も高めで、あまり寒さを感じない一日でした。
明日は、曇りのち晴れで気温も高めの予報となっています。





では、ここからは今シーズン3回目のスキーの様子をどうぞ。
この日、12/2(Thu)は曇り後晴れの予報。
ただし、前日、山の上では朝まで暴風雨となり粉雪だったゲレンデの雪が湿雪に…
その後、一気に冷え込んだこともありバーンコンディションが心配でした。
そんなこともあり、この日は人工降雪や圧雪、そのタイミングなどにいろいろと拘ってバ
ーンを造ってくれる志賀高原の熊の湯スキー場へ向かうことにしました。
出発時の気温は0℃で小雪が舞っていましたが、月と星は見えていました。
が…中野市辺りまで行くと上空は晴れていたものの志賀高原は雪雲の中であることがわか
りました。



1.
alt

AM6:03 細かい雪が降る志賀草津道路の入口付近は薄っすらと積っており気温は-2℃。
ここから上の路面も薄っすらと積もっており、少しずつ気温が下っていきました。



2.
alt

少し風が強かった丸池ホテル付近で気温は-7℃に。
降っていた軽い雪は車の風圧で飛ばされ路面はまだら模様になっていました。



3.
alt

木戸池は完全に凍り真っ白、木々には霧氷が付き完全にモノクロの世界。
ここまで、そしてここから先も、真っ白な霧氷がとにかく美しく目を奪われました。



4.
alt

こちらも霧氷が美しい標高1600mの平床は気温-8℃。
前方に見えるはずの熊の湯スキー場は今回もガスの中でした…



5.
alt

平床の白樺、ダケカンバに付いた霧氷も芸術的。
まだ少し強めの風が吹いていた為、気温-8℃以上の寒さを感じました…



6.
alt

AM6:31 熊の湯スキー場の駐車場に到着するとこの日は1番。
駐車場は、前日のザクザクの湿雪が凍り、この日はガリガリのアイスバーンに…



7.
alt

駐車場から7分ほど歩いて熊の湯スキー場へ。
上部ゲレンデはガスの中でしたが、下部は視界がよかったのでとりあえず一安心。



8.
alt

とりあえず、リフトゲート前に板を置きに行くとこちらも1番。
この後は、パトロールのムトウ隊長と話しながらリフト運行開始時間を待ちました。
Posted at 2021/12/10 18:54:27 | コメント(1) | スキー | 日記
2021年12月09日 イイね!

11月 今シーズン2回目は、大雪直後の志賀高原へ②

今日は、曇り後晴れ予報の志賀高原まで滑りに行って来ました。
下界は、ほぼ3日間雨が降り続け、志賀高原でも雨やみぞれが結構降りましたが、昨日は
湿った雪でしたが、20~40cmの新雪が積もってくれました。
そんな湿雪が積もった翌日、今シーズン5回目のスキーの様子は最後に少しだけ。
またsnownaviさんが、志賀高原でゲレンデレポートをされていたようですが、今日は熊
の湯ではなく、一ノ瀬ファミリーと高天ヶ原でした。
明日から日曜日までは晴れて気温高めの日が続き、月曜日に少し雪が降りそうです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日も出発前にライブカメラをチェックしたのですが、一ノ瀬ファミリーでは人工降雪
と共にピステンが圧雪していたので急遽OPENかと思いましたが、結局OPENせず、その
時間帯に真っ暗だった一ノ瀬ダイヤモンドがこの日、急遽OPENしました。



1.
alt

AM8:30 リフト運行開始後、4番目に乗り、リフト乗り場を見ると並んでいたのは30~
40人程度と昨年同時期に比べると空いていました。



2.
alt

ほんの数日前まで地面が見えていたのに、この日は一面真っ白。
一部、ネット、ポールによる規制はありましたが、ほぼコース幅いっぱい使えました。



3.
alt

粉雪が50cmという新雪量からソフトなのは予想できましたが、やはりソフトなバーン。
気温-8℃だったこともあり、ほぼトップシーズンと変わらない軽い粉雪でした。



4.
alt

フラットなバーンを滑れたのは5本目くらいまでで、その後は徐々に凸凹してきましたが、
軽い雪だったこともあり、その凸凹はあまり気になりませんでした。



5.
alt

午後は妻と出かける予定があった為、それまでに帰宅できるギリギリまで滑って終了。
次回は適度に締まったバーンでスピードにのって滑りたいと思いながら帰路に。



6.
alt

帰る頃でも気温は-5℃。
この気温なので、路面の雪も全く解けていませんでした。



7.
alt

さすがに積雪路だと撮る場所は100%安全な場所だけと限られます。
しかし、11月とは思えないこの雪景色と積雪量に自然とテンションが上がりました。



8.
alt

最後は、だいぶ雪が溶けていた志賀草津道路の入口にて。
ホームゲレンデがOPENするまでは志賀高原メインで滑ることになります。










では、ここからは、今日の今シーズン5回目のスキーの様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は5℃、志賀草津道路の入口でようやく0℃と暖かい朝でした。
今朝の志賀草津道路は下の方のループ橋と日陰区間はブラックアイスバーンでツルっツル
っ、標高1400m手前からは積雪路となりました。



9.
alt

標高1600mの平床は気温-3℃でしっかり雪景色。
今日向かったのもバーンコンディションが安定している熊の湯スキー場。



10.
alt

AM7:00頃から早くも雲一つない快晴で、バーンは今シーズンベストのコンディション。
前日、湿雪だったバーンは気温の低下で水分が抜け、そのタイミングでキレイに圧雪。



11.
alt

山頂からは今日も雲海に浮かぶ北アルプスがクッキリと見える素晴らしい眺め。
今日も滑走距離1300mのコースをメインで回しましたが、リフト待ちはゼロでした。



12.
alt

適度に締まったバーンはエッジが気持ちよく噛み板の反応もバッチリ。
前日が湿雪だったとはとても思えない素晴らしい雪質とコンディションでした。



13.
alt

今日も4時間休憩なしで滑って満足度高めで終了。
多分、来週月曜日まで新たな降雪がないので、今週末も志賀高原で滑る予定です。
Posted at 2021/12/09 18:45:04 | コメント(1) | スキー | 日記
2021年12月08日 イイね!

11月 今シーズン2回目は、大雪直後の志賀高原へ①

今日も一日中雨となり、これで3日連続の雨となりました。
それでも今日は、標高の高いところでは雪となり、白馬の多いところで10cm、志賀高原
の焼額山、奥志賀などでは30~40cm積ったようです。
ただし、積もった雪は水分多めの湿雪…
それでも、雨よりはいいですし、バーンの下地としてはいい雪になると思います。
そして、現在も標高の高いところでは雪が降り続けています。
明日は、曇り後晴れの予報ですが、雨の翌日なので、バーンコンディションはあまり期待
ずに志賀高原まで滑りに行って来る予定です。

あと、先月のブログで紹介させていただいた平日限定長野県内スキー場リフト1日券半額
キャンペーン詳細がアナウンスされていましたので、興味のある方はこちらで確認して
みてください。





では、ここからは、今シーズン2回目のスキーの様子をどうぞ。
この日、11/28(Sun)は志賀高原まで今シーズン2回目のスキーに行って来ました。
出発時の気温は0℃と低く、路面は部分的に凍結していました。
そんな中、志賀高原へと向かっていると中野市辺りでポツポツと雨が…



1.
alt

AM5:55 志賀草津道路の入口に到着すると雨から雪へと変わってくれました。
志賀草津道路はまだ除雪中で、熊の湯に着くまでに10台位の除雪車が作業中でした。



2.
alt

前回来た時は4cm位の積雪でしたが、この日は一気に増えて40~50cm。
まだ11月でしたが、トップシーズンとほとんど変わらない雪景色でした。



3.
alt

平床に到着すると、この日の目的地である熊の湯スキー場はガスの中…
雪が降っていたこともあり滑走時の視界が気になりましたが…



4.
alt

同じく平床で横から見ると道端の積雪量はこんな感じ。
たった4日でここまで積雪量が増えるとは思ってもいませんでした。



5.
alt

AM6:20 熊の湯スキー場の駐車場に到着するとこの日は3番目。
もっと混んでいると思い、途中であまり撮影せずに来ましたがまだ余裕でした。



6.
alt

対岸の熊の湯ホテルの駐車場を見ると…
白馬はよくありますが、志賀高原でこれだけ一気に降るのは珍しいです。



7.
alt

AM7:15 300mほど登り坂を歩いてゲレンデへ。
この日の公式の新雪量は50cmとのことでしたが、余裕でその位積もっていました。



8.
alt

とりあえず、リフトゲート前に板を置きに行くと4番目。
この後、チケットを買いに行き、ゲート前でOPENを待ちました。
Posted at 2021/12/08 18:58:14 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年12月07日 イイね!

11月 今シーズン初滑りは、雪の降る志賀高原横手山へ②

今日は、ほぼ一日中雨となり、気温が高かめだったこともあり、山の上でも雨となってし
まいました…
そんなこともあり、多分ほとんどのスキー場が湿雪またはザラメ雪となってしまい融雪も
進んでしまったと思われます…
今夜、そして明日も雨の予報…
それでも少し気温は下がるので、山の上では雪となってくれそうですが、少し水分が多め
の雪となりそうな感じです。
ちなみに、先程見た白馬五竜のライブカメラでは雪が降っていました。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日は2日前に雨が降ったこともあり、アイスバーンを予想してチューンナップに出し
た板を使用しました。



1.
alt

ゲレンデ上部は人工雪と天然雪がいい感じにミックスされた、ほぼ天然雪というグッドコ
ディション。



2.
alt

最初の3本くらいは気になりませんでしたが、その後、コース中盤の斜度があるところに
大中小の雪玉が目立ち始め、少し気を遣いました。



3.
alt

ゲレンデ上部付近の雪はこんな感じでほぼ粉雪といった感じで、これが下部まで続けばよ
かったのですが、これだけ気温が高く、雨の後だとあの雪玉はしょうがないです…



4.
alt

大中小の雪玉がゴロゴロしていた荒れた斜面でも、安定したキレイなターンで下りてきた
技術選を9連覇した松沢聖佳さんの滑りはカッコよ過ぎました。



5.
alt

途中から細かい雪が降り始め、少しガスも出てきましたが滑りには影響なし。
私が滑っている間、リフト待ちなく回すことができました。



6.
alt

最後の方はゲレンデ下部の斜度のあるところに小石と土が…
と、言うことで、チューンナップしたばかりの板が傷つく前に終了としました。



7.
alt

帰る頃でも平床の気温は-4℃で、路面の雪もまったく解けていませんでした。
この後下って行くとアスファルトが見え始めたのは木戸池付近からでした。



8.
alt

丸池付近の気温は-2℃でしたが、下界は晴れており気温は6℃まで上がりました。
降雪直後だったこともあり、まあまあのコンディションで初滑りを楽しめました。
Posted at 2021/12/07 18:56:44 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation