• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2022年05月11日 イイね!

5月 上が真っ白だと分かっていながら向かった志賀草津道路②

今日の早朝ドライブは、志賀草津道路まで行き、下った後は新潟県の妙高市まで行き、旬
の食材、根曲がり竹を購入してから帰宅しました。
天気は、AM9:00頃までは晴れで、その後は曇りの予報でしたが…
そんな、今朝の様子は最後に少しだけ。
明日からは雨または曇りの日が続く予報となっています…





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この頃でまだAM5:00前でしたが、ほとんどのスキー場がAM6:00OPENということもあ
り、結構な台数の車が草津側から上がって来ていました。



1.
alt

AM4:56 下って行くと浅間山が見え始め、更に下って行くと上空にあった雲の一部がピ
ンクオレンジ色に染まり始め為、急いでUターン。



2.
alt

一気にピンクオレンジ色に染まっていく雲と。
この日が平日ならここでもう少し待ちましたが、この日はGW中と言うことですぐに移動。



3.
alt

途中で見えた浅間山のモルゲンロート。
この日は、結構久しぶりにモルゲンロートを見ることができました。



4.
alt

相変わらず上の方は北から雲が流れてきていました…
草津側から上がって来た人達は、これから真っ白になるとは思っていなかったでしょう…



5.
alt

日の出のような日の出でないような…
と、言うことで、もう少し上でもうしばらく日の出を待ってみることにしました。



6.
alt

とりあえず、誰もいなかった砂利のビューポイントで日の出待ち。
すると雲の隙間からオレンジ色の光芒。



7.
alt

ズームで撮るとこんな感じの神秘的な光景。
まだもう少しかかりそうだった日の出を待つか、車が増える前に移動しながら撮るか…



8.
alt

東の方角はこんな眺め。
結局、日の出を待たずに車が増える前に撮影しながら移動する方を選択しました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は9℃と今日も一桁。
星は見えていましたが、なんとなく薄い雲が広がっていそうな空でした。
志賀草津道路へ向かっていると、徐々に東の山の稜線が浮かび上がっていき、山頂付近に
雲が無いことが分かりました。



9.
alt

今朝の志賀草津道路は、久しぶりにキレイな朝焼けからのスタート。
かなり久しぶりの朝焼けは、感動的な美しさでした。



10.
alt

AM4:43 空をキレイなオレンジ色に染めながら日の出。
しばらくの間この朝陽を浴びながら気持ちよく走れましたが、この後、太陽は雲の中へ…



11.
alt

雪の回廊、山田峠方面を上から。
今朝の国道最高地点は行き、帰りともに誰もいませんでした…



12.
alt

志賀草津道路も徐々に緑が増えており、下の方は新緑のグリーンがとてもキレイでしたが
、今朝は、リフレクションを撮りたかった為、風が出てくる前に早めに下山。



13.
alt

無事に無風のうちに到着し、水は少なかったもののなんとかリフレクション。
今日も、充実した早朝ドライブを楽しんでくることができました。
Posted at 2022/05/11 19:45:34 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年05月10日 イイね!

5月 上が真っ白だと分かっていながら向かった志賀草津道路①

今日は、雨の翌日の晴れと言うこともあり、早朝に見事な雲海が発生していました。
昼間は雲がほとんどない快晴となった時間帯もあり、北アルプスもよく見えていました。
明日は、朝は少し晴れそうですが、その後は曇りとなりそうです。
明日も、早朝ドライブに行く予定です。





では、ここからは、上が真っ白だった志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、5/3(Tue)は志賀草津道路まで早朝ドライブに行って来ました。
起きると少し雲はあったもののたくさんの星が見えていました。
が…ライブカメラで見た白根山付近は真っ白…
でも、行けば何かがある志賀草津道路なので予定通りに行くことにしました。



1.
alt

出発時の気温は5℃とこの日も低く、志賀草津道路を駆け上がって行くと標高1450m付近
にある丸池ホテル横では-2℃まで下がりました。



2.
alt

視界良好の志賀草津道路を快走していると標高2000mから雲の中へと入り真っ白…
AM4:04 到着した渋峠は-7℃で、前日に降った雪が強風で舞い上がっていました…



3.
alt

真っ白な国道最高地点をスルーし、草津側へと下って行くとすぐに雲下へと抜け、白根山
の先まで行くと北から流れてきていた雲の上には青空が広がっていました。



4.
alt

とりあえず、日の出を待つ為に車を止めましたが、気温-7℃で強風という極寒の為、車
外で撮影するにはかなり大変な環境…



5.
alt

とは言っても、せっかく来たので草津側の下から2番目のビューポイントまで移動。
しかし、次から次へと車が来る為、少し上にあるビューポイントまで移動しました。



6.
alt

北から強風に乗って流されてくる雲。
ここは北側に山がある為、結構風を遮ってくれるので助かります。



7.
alt

朝食を食べた後は、まだ日の出まで時間がかかりそうだったこともあり、撮影しながら草
津方面へとダウンヒル。



8.
alt

薄っすらと朝焼けした空を眺めながらクルージング。
この頃になると少し風が弱まってくれた為、撮影も割と楽になりました。
Posted at 2022/05/10 19:06:39 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年05月09日 イイね!

5月 早朝の峰の原高原からつまごいパノラマライン北ルートへ④

今日は、午前中は曇りでしたが、午後からは雨となり気温が上がらなかった今日は一日中
肌寒く感じました。
志賀高原では雪が降り、志賀草津道路は積雪の為通行止めとなっています。
明日は晴れて気温も上がりそうですが、水曜日以降は雨の降る日が多そうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
前日雨だったこの日のつまごいパノラマライン北ルートの路面凍結は数ヵ所のみ。
道路に溜まっていた雨水が凍結していました。



1.
alt

あと1~2週間ほどで新緑がキレイなワインディングロードに変身。
冬は一部通行止めとなってしまいますが、シーズン毎に違う姿を見せてくれます。



2.
alt

帰りは行きで撮らなかったところメインで撮影。
行きと帰りでは見える景色も変わるので新鮮です。



3.
alt

朝陽に輝く新緑とワインディングロード。
この日はつい撮りたくなる風景がいろんなところにありました。



4.
alt

クネクネ道が続くワインディング区間ももう少しで終了。
この少し先からは開けた雄大な眺めが広がる区間となります。



5.
alt

こんな眺めと雰囲気の変化もつまごいパノラマライン北ルートの魅力のひとつ。
どちらの区間も走りと眺めを楽しみながら快走することができます。



6.
alt

この頃で気温は3℃まで上昇。
気温はまだ低かったですが、走っていても撮っていても気持ちよく感じました。



7.
alt

ほぼ貸し切り状態だったこの日のつまごいパノラマライン北ルート。
走りも撮影も眺めも十分楽しみながら快走することができました。



8.
alt

北アルプスを一望する為に上がった峰の原高原から、快晴のつまごいパノラマラインへ。
天候にも恵まれ気持ちよく、そして楽しく早朝ドライブしてくることができました。
Posted at 2022/05/09 19:37:21 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2022年05月08日 イイね!

5月 早朝の峰の原高原からつまごいパノラマライン北ルートへ③

今日は、早朝の天気が微妙でしたが、早朝ドライブに行って来ました。
出発時には曇っていましたが、目的地に向かって走っていると徐々に晴れていき、気持ち
よくドライブしてくることができました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
今日は、母の日ですが、プレゼントは既に渡し済なので、午後は花とケーキを購入し、ス
ーパー、ドラッグストアで買い物をしてから帰宅しました。
明日は、曇りで最高気温は15℃位とあまり上がらない予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
つまごいパノラマラインは多少のアップダウンはありますが、走っていて標高の高さを感
じることはあまりありません。
しかし、標高800~900m位と意外と高いところを走っています。



1.
alt

奥の方に志賀草津道路の横手山。
この日は、雨の翌日だったこともあり、とても空気が澄んでいました。



2.
alt

この辺もキレイに再舗装されていた区間ですが、走っていても快適ですし、撮っていても
写真映えしました。



3.
alt

うねうねストレートもキレイに再舗装されていたので、以前のように減速する必要がなく
なり快走できるようになりました。



4.
alt

雪山が入りきらず…
つまごいパノラマラインを走っていると超広角レンズが欲しくなります…



5.
alt

この辺まで走って来て擦れ違った車はまだ5台程度。
GWでここまで空いている早朝のパノラマラインは珍しいです。



6.
alt

とは、言っても、この日志賀草津道路が通行止めになっていなければ、もっと車、バイク
が通ったと思います。



7.
alt

クネクネ道が続く山岳区間に入っても快適。
無風だったので、車、バイクの接近も早い段階で分かりました。



8.
alt

久しぶりのパノラマラインだったこともあり、コーナーを曲がる度に新鮮な眺めが目に飛
び込んできたので、それも楽しみながら走れました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は9℃、上空には雲が広がっていました。
そんな今朝は、少し新緑には早そうでしたが、雪山と新緑を撮れそうだった笹ヶ峰高原ま
でドライブに行って来ました。
まずは、日の出を見る為に眺望のイイ場所へ。



9.
alt

到着時の視界はクリアでしたが、日の出の少し前から北の方角から雲が…
AM5:00 それでも、流れてくる雲の隙間から日の出を見ることができました。



10.
alt

標高1300mほどの笹ヶ峰高原は気温2℃で風が強く少し寒かったですが、雨あがりだった
朝は空気が澄んでおり、青空をバックに雪山と新緑が映えました。



11.
alt

ダムの上は風が強く結構寒かったですが、それを忘れるくらい素晴らしい眺めでした。
今日の早朝ドライブも楽しく走って撮影して来ることができました。
Posted at 2022/05/08 18:52:42 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年05月07日 イイね!

5月 早朝の峰の原高原からつまごいパノラマライン北ルートへ②

今日は、午前中は雲ひとつない快晴で、午後も晴れていましたが、徐々に雲が増えていき
夕方には曇りとなりました。
気温の方は今日も28℃まで上がり、昼間は特に暑く感じました。
明日は、曇り後晴れの予報ですが、今夜から明日の朝にかけて雨が降るかもしれません。
明日の早朝は天気が微妙ですが、降っていなければ早朝ドライブには行く予定です。





では、ここからは、
この日の前日の夕方から路面凍結の為通行止めとなっていた志賀草津道路は、AM11:00
頃に通行止めが解除となりました。



1.
alt

峰の原高原から下っている途中で見えた、雲海に浮かぶ白馬三山と戸隠連峰。
と、言うことで、少しだけ歩いて展望テラスへ。



2.
alt

素晴らしい天気と眺め。
-2℃という気温も忘れそうになるくらいの眺めでしたが、日陰はやはり寒かったです…



3.
alt

AM6:02 雲一つない快晴のつまごいパノラマライン北ルートに到着。
気温は1℃でしたが、無風で日差しもあった為、割と暖かく感じました。



4.
alt

この日の前日の雪でまた白さが戻った浅間山と。
嬬恋村らしい雄大な眺めと、この澄んだ青空にテンションが上がりました。



5.
alt

とりえあえず、愛妻の丘駐車場で浅間山と。
北ルートをここまで走って来て、まだ1台の車とも出合わないほど空いていました。



6.
alt

どこで撮っても絵になったこの日のつまごいパノラマライン北ルート。
撮影の為に何回も止まりましたが、一気に走ったらかなり爽快だったと思います。



7.
alt

青空、雪山と新緑。
この日、ここを走りながら見たかった風景のひとつはこんな感じ。



8.
alt

結構路面が荒れた区間があったつまごいパノラマライン北ルートは、一部区間がキレイに
再舗装され、見栄えと快適度が大幅にUPしていました。
Posted at 2022/05/07 19:15:33 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation