• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

5月 早朝の峰の原高原からつまごいパノラマライン北ルートへ①

今日は、薄い雲が広がっていましたが、ほぼ一日中晴れていました。
気温の方は、昨日とほぼ同じ28℃位まで上がったので、今日も暑く感じました。
明日は、晴れのち曇りで曇って来るのは夕方頃という予報となっています。





では、ここからは、早朝に行った峰の原高原とつまごいパノラマラインの様子をどうぞ。
この日、5/2(Mon)は晴れの予報でしたが、早朝は雲が残ったり発生する可能性があった
為、少し目的地で悩みました。
起きて空を見上げると星は見えていたものの、結構雲もあった為、まだ真っ暗な中ライブ
カメラと予報を見ながら目的地を決めました。
ちなみに、路面凍結で通行止めになっていなければ志賀草津道路へ向かっていました。



1.
alt

なんとか北アルプスが見えそうだったので、まず向かったのは峰の原高原。
AM4:05 麓の気温は2℃で、風はほとんどありませんでした。



2.
alt

ほぼドライのワインディングを駆け上がって行くと、徐々に明るくなっていく空に雲がな
いことが分かりホッとしました。



3.
alt

AM4:29 峰の原高原のビューポイントに到着。
気温は-2℃でしたが、志賀草津道路の渋峠は-7℃と冬のような気温でした…



4.
alt

手前に少し雲はあったものの、北アルプスは見えていて一安心。
ちなみに、ライブカメラで見た白馬は霧で真っ白でした…



5.
alt

雲の上に浮かぶ白馬三山。
この日は条件はよさそうでしたが、東の空に雲がありモルゲンロートとはならず…



6.
alt

途中、少しだけビーナスベルトが出現。
この後、北アルプスに朝陽が当たるまで待ってから移動することにしました。



7.
alt

薄っすらと朝陽を浴びる北アルプス。
この後、空の青さがどんどん増していき…



8.
alt

AM5:29 澄んだ青空と朝陽に白く輝く北アルプス。
この後、空いているワインディングを快走し、つまごいパノラマラインを目指しました。
Posted at 2022/05/06 19:31:30 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年05月05日 イイね!

4月 雲海狙いで駆け上がった夕方の志賀草津道路⑤

今日は、雲はあったもののほぼ一日中晴れとなり、気温が27℃位まであがったこともあり
かなり暑く感じました。
そして、明日も一日中晴れて暑くなりそうです。
今日の通勤は渋滞もなくスムーズでしたが、明日はまた渋滞しそうな感じです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
とにかく雲が厚かったこの日、夕焼けを見れる可能性は低く、それでもワンチャンに賭け
てみるのも有りかと悩んでいましたが…



1.
alt

横手山の山頂付近が群馬側から流れてきた雲で覆われていくのを見て、明るいうちに下る
という方に気持ちが傾き始めました。



2.
alt

なかなか染まりそうな雰囲気にならない西の空。
PM5:39 結局、明るいうちに下りながら撮影する方を選択しました。


3.
alt

少し下ったところから横手山を見ると次から次へと雲が流れてきていました…
この後、どうなったかは…



4.
alt

標高1800mの陽坂まで下ると気温は11℃。
この時間でも結構な量の雪解け水が道路上を流れるほど融雪が進んでいました。



5.
alt

下っている途中で志賀高原総合会館98駐車場へ。
ちょうど目線の高さにあった雲海がすぐ近くまで迫ってきていました。



6.
alt

丸池ホテルの横からだと雲海を少し見上げる感じ。
この後、この雲海の中に突入しました…



7.
alt

雲下に抜けたところで山桜と。
PM6:00を過ぎていましたが、この辺には山桜を撮るカメラマンが7~8人ほどいました。



8.
alt

標高900mまで下ると西の空が薄っすらと夕焼け。
夕方からでしたが、行ってよかったと思える志賀草津道路でした。
Posted at 2022/05/05 19:44:17 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2022年05月04日 イイね!

4月 雲海狙いで駆け上がった夕方の志賀草津道路④

早朝から晴れの予報だった今日も早朝ドライブに行って来ました。
しばらく見ていなかったこともあり、今朝はまず日の出を見に行く為にワインディングロ
ード駆け上がりました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
午後は、妻のお父さん、お母さんの父の日&母の日プレゼントを買いに行き、ホームセン
ター、ドラッグストアなどで買い物をして帰宅。
あとは家でゆっくりしていました。
明日は晴れのち曇りの予報ですが、私は一足早く仕事となります。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、群馬側の山や景色が霞みでほとんど見えなかったこともあり、草津側へは下り
ませんでした。
時間的な余裕もありませんでしたし…



1.
alt

群馬側に雲海はなく、山がほとんど見えないほど霞んでいました。
白根山も湯釜までまた歩いて上がれるようになればいいのですが…



2.
alt

渋峠スキー場の積雪量はまだ十分。
ただし、この日のバーンは歩けばズブズブ埋まるほど緩みまくっていました…



3.
alt

長野側の渋峠の気温はPM5:13で8℃と高め。
と、言うか、到着時より1℃上がっていました。



4.
alt

長野側の展望パーキングにて。
ここまで雲が厚くなければ夕焼けも期待できたのですが…



5.
alt

久しぶりの絶景コーナリング。
やはり、このコーナーからの眺めは素晴らしいです。



6.
alt

そして、カメラマンが1人増えて2人となっていた横手山ドライブインへ。
モノクロの雲海のある風景がなんとなく神秘的。



7.
alt

この頃から日没まで待つか、まだ明るいうちに下りながら撮影するか悩み始めます…
この雲の厚さだと、普通は夕焼けとはならないので…



8.
alt

とりあえず、もうしばらく様子を見てみることにしました。
この後、7~8台の車が来ましたが、みな写真を数枚撮ってから行ってしまいました。










では、最後に今朝の様子をどうぞ。
出発時の気温は今朝も低めの5℃で、空には星がキレイに見えていました。
まずは、ワインディングを気持ちよく駆け上がり、日の出を待つ為に眺望のイイ場所へと
向かいました。



9.
alt

AM4:22 眺望のイイ場所に到着すると久しぶりにキレイなグラデーション。
この後、AM5:00に美しい日の出を見ることができました。



10.
alt

日の出後は、交通量多めのワインディングをクルージングし、交通量のほとんどない無名
の道で撮ったり、北アルプスと少し撮ってから帰宅しました。



11.
alt

早朝ドライブから帰宅後は、DB8に乗り換えて癒される風景の中へ。
次は、田んぼに水が入った頃にリフレクション狙いで行く予定です。
Posted at 2022/05/04 18:56:48 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2022年05月03日 イイね!

4月 雲海狙いで駆け上がった夕方の志賀草津道路③

今日も、早朝の天気は微妙でしたが、早朝ドライブに行って来ました。
目的地は、昨日も雪が降った志賀草津道路へ。
しかし、出発前にライブカメラで見た上は雲の中で真っ白でした…
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
帰宅後は、妻、JK娘とランチ、ショッピングに行き、少し早いですが、母の日のプレゼ
ントも購入してきました。
明日は、早朝から晴れの予報。
と、言うことで、明日も早朝ドライブに行く予定です。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の標高2000mOVERの世界は7℃とかなりの暖かさ。
そんなこともあり、普段使うヒーターは使わず、逆に運転席側の窓を開けて走りたくなる
ような暖かさでした。



1.
alt

山田峠付近は特に残雪の少なさを感じました。
しかし、この辺からの眺めは相変わらず素晴らしいです。



2.
alt

定点撮影ポイントのコンクリート壁の上より。
バックの空が真っ白なので雲海の存在感が薄くなっています…



3.
alt

N-ONEの左側の斜面は、例年だと段々の雪壁となってたくさんの雪が残っているのです
が、はほとんど残っていませんでした…



4.
alt

山田峠から見た雲海に浮かぶ笠ヶ岳。
実際はもっと神秘的な素晴らしい眺めでした。



5.
alt

山田峠の定位置で1枚。
やはり、かなり残雪が少ないです…



6.
alt

再び雪の回廊区間へ。
真っ白だった雪壁の雪もさすがに汚れてきていました。



7.
alt

道路を横切る雪解け水。
気温が7℃と高かったこの日は、この時間でも結構な勢いで溶け続けていました…



8.
alt

せっかくなので、少し進んだところでもう1枚。
とりあえず、雪の回廊区間でゆっくり撮影することができてよかったです。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
起きてライブカメラを見ると渋峠の気温は-7℃、そして白根山付近は真っ白でした…
また、横手山のライブカメラでも夜景が見えなかったことから、上が雲の中であることが
なんとなく想像できました…



9.
alt

予想通りに標高2000mから雲の中へと入り真っ白…
しかし、草津側に下って行くと、北から流れてくる雲の上に青空が広がっていました。



10.
alt

AM5:12 オレンジ色の光芒と。
日の出は微妙でしたが、標高2000m以上が真っ白だったことを思えばまだラッキー…



11.
alt

下って行くと下界は晴れており青空をバックに北信五岳がキレイに見えていました。
今朝の志賀草津道路は路面凍結が5か所、薄っすら白くなっている路面もありました。
Posted at 2022/05/03 19:00:51 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年05月02日 イイね!

4月 雲海狙いで駆け上がった夕方の志賀草津道路②

今日も、予定通りに早朝ドライブに行って来ました。
天気は晴れの予報でしたが、朝は雲が残ったり発生する可能性もあった為、目的地は少し
悩みました。
そんな今日の早朝ドライブの様子は最後に少しだけ。
早朝ドライブから帰宅後は、N-ONEと妻のGD3を洗車し、午後は、家でゆっくり過ごし
ていました。
明日も早朝ドライブに行く予定ですが、早朝の天気が少し微妙なので、目的地は起きてか
ら決めるつもりです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、ライブカメラで雲海を確認してから志賀草津道路へと向かいましたが、到着後
は、あえてライブカメラをチェックせずに駆け上がりました。



1.
alt

16:37 雲上の横手山ドライブインに到着。
私の他に三脚を立てたカメラマンが一人いただけでした。



2.
alt

とりあえず、何枚か撮ってから標高2000mOVERの世界を撮影しながらクルージングす
ことにしました。



3.
alt

しかし…
北アルプスや北信五岳がほとんど見えない真っ白な空がバックなのでイマイチ…



4.
alt

群馬側の渋峠の気温は7℃と暖かく、着込んできていたので少し拍子抜けしました。
普通のこの時間の標高2152mは、もっと気温が下がります…



5.
alt

標高2172mの国道最高地点は私の他にもう1人。
その方も車入りで撮影されていました。



6.
alt

久しぶりに見るこの眺めはやはり感動。
しかし、残雪量は昨年同時期よりも、かなり少なく感じました。



7.
alt

誰もいない雪の回廊区間も、かなり融雪が進んだと感じました…
夏日の日が何日かありましたし、あれだけ雨が降れば仕方ありません…



8.
alt

久しぶりの山田峠。
この後も、懐かしさを感じながら撮影&クルージングを楽しみました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は5℃と今朝も低め。
起きて空を見上げると星は見えていたものの結構雲もあった為、目的地で悩みました。
まだ、真っ暗なので山に雲がかかっているか確認できず、いくつかのライブカメラを見て
判断するしかありません。
結果、北アルプスが見えていそうだったのと、今年まだ走っていなかったこともあり、峰
の原高原からつまごいパノラマライン北ルートへと向かうことにしました。



9.
alt

AM4:25 まだ薄暗い峰の原高原のビューポイントに到着し、まずは朝食。
AM5:30 北アルプスに朝陽が当たってから、つまごいパノラマライン北ルートへ。



10.
alt

GWだというのに、今朝のパノラマラインは車、バイクがほとんど走っておらず、眺めが
よかった今朝はとにかく気持ちよく走れて爽快でした。



11.
alt

結構、路面が荒れた区間があった北ルートですが、いくつかの区間が再舗装されてキレイ
になっており、見た目も走りやすさも大幅にUPしていました。
Posted at 2022/05/02 19:04:16 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation