• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2022年06月06日 イイね!

5月 快晴の朝、日の出を見てから北アルプスの近くへ②

今日は、昨夜から降り出した雨が、強弱を繰り返しながら午前中まで降り続けました。
午後は、雨が降ったり止んだりで、今夜もまた雨が降る予報となっています。
本日、関東甲信越が梅雨入りしたこともあり、明日も雨が降ったり止んだりしそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
AM5:00を過ぎた辺りから徐々にワインディングを走る車が増えてきた為、その後の撮影
はせずに次の目的地へ。



1.
alt

そして、ちょうど朝日が射し込んで来ていた大望峠に到着。
車が1台、カメラマンが4人いたので邪魔にならない位置でササッと撮影。



2.
alt

久しぶりに北アルプスがクッキリ。
さすがにこの距離だとよく見えますし、迫力があります。



3.
alt

朝日に照らされたN-ONE。
この後は、次の目的地である小川村にある星と緑のロマン館駐車場へ。



4.
alt

この日は、早朝から雲一つない素晴らしい天気。
走りながら見える景色も素晴らしく、本当に気持ちよくドライブできました。



5.
alt

この日も少し霞んでいましたが、この距離だとそれもほとんど気になりません。
ちなみに、気温はこの辺で10℃で無風というなかなかの好条件でした。



6.
alt

そして、誰もいなかった星と緑のロマン館駐車場に到着。
日曜日で、この天気だったので何人かはいると思っていたのでラッキーでした。



7.
alt

この距離で久しぶりに見た白馬三山。
だいぶ雪解けが進んでいましたが、岩肌が目立つこの時期の白馬三山もイイです。



8.
alt

左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
この後、ここで撮影しながら、しばらくこの素晴らしい眺めを楽しみました。
Posted at 2022/06/06 19:23:05 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2022年06月05日 イイね!

5月 快晴の朝、日の出を見てから北アルプスの近くへ①

今日は、起きたら予報通りのどんより曇り空で山の上は雲の中で真っ白でした…
そんな今朝は、DB8でのドライビングを楽しむ為、珍しくカメラを持たずに国道メイン
2時間ほど走って来ました。
そして、AM7:00頃からは予報がハズレて気持ちよく晴れてくれました。
さすがに、午後は薄い雲が広がりましたが、それでもほぼ一日中日が当たっていました。
今夜遅くからは雨となり、明日は、曇り時々雨の予報となっています。





では、ここからは、北アルプスを見に行った早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、5/29(Sun)は早朝から快晴の予報で、山に雲がかかる可能性も低かったこともあ
り、北アルプスを見に行くことにしました。
出発時の気温は14℃、空には三日月と星がキレイに見えていました。
まずは、ワインディングを駆け上がり、日の出を見る為に見晴らしのいい場所へ。



1.
alt

この日は、しばらく行っていなかった場所で日の出待ち。
まずは、このキレイなグラデーションの空を眺めながら朝食。



2.
alt

AM4:38 空を鮮やかなオレンジ色に染めながら日の出。
N-ONEのボディーもキレイなオレンジ色に染まりました。



3.
alt

気温が8℃で微風だったこの日は、ずっと車外で日の出を待ちましたが、日の出後の小鳥
達のさえずりが心地よかったです。



4.
alt

この日は、日曜日だったこともあり、日の出後すぐに移動開始。
まだ空いているワインディングを気持ちよく走ることができました。



5.
alt

途中、レンゲツツジが見頃となっていたので少しだけ撮影。
時間があれば少し散策したいところでしたが…



6.
alt

6月の志賀草津道路、ビーナスライン周辺のレンゲツツジも楽しみです。
志賀草津道路は、田ノ原湿原でワタスゲとレンゲツツジのコラボも楽しめます。



7.
alt

この後しばらくはグリーンのトンネルが続くワインディングを快走。
まだAM5時前だったこともあり、撮影は余裕をもって安全にできました。



8.
alt

本当は、ここに朝日が射し込んでくるまで待ちたかったのですが、それまで待っていると
車が増えてきてしまう為、この日は諦めました。
Posted at 2022/06/05 18:53:22 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年06月04日 イイね!

5月 早朝から快晴の志賀草津道路から毛無峠へ⑤

今日は、朝から雲が多く晴れたり曇ったりしていましたが、AM10:00頃から雲が消えて
いき、夕方頃まで気持ちよく晴れていました。
気温は23℃位までしか上がらず、湿度も低くカラっとしていたこともあり、とても過ごし
やすい一日でした。
明日は、少し晴れ間もありそうですが、基本曇りとなり夜には雨が降り出しそうです。
今のところ、早朝ドライブには行くつもりですが、起きた時の天気次第でしょうか。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
日の出前からこれだけ移動しながら撮って来ても、ここまでに出会った車は10台ほど。
この後、下って行くとスキーヤーボーダー、そして志賀高原で働く人達と思われる車と擦
れ違うようになっていきました。



1.
alt

緑が徐々に増えていく国道最高地点からの眺め。
遠くの山もなんとか見えるようになってきていましたが、さすがに富士山は見えず…



2.
alt

この日もまだ営業中だった渋峠スキー場。
結局、渋峠スキー場は6/3(Fri)まで営業してくれていました。



3.
alt

北アルプスは霞んでいましたが、この日も絶景コーナリング。
そろそろ、雲海を眺めながらの絶景コーナリングも楽しみたいところです…



4.
alt

誰もいない横手山ドライブインで小休憩。
ここでこの風景を眺めながら10分程休憩してから、長野方面へとダウンヒル。



5.
alt

平床、木戸池付近は新緑の鮮やかなグリーンがかなり目立ちました。
あれだけあった後方の熊の湯スキー場の雪もあっという間にこれだけに…



6.
alt

木戸池も新緑の鮮やかなグリーンに彩られていましたが、朝日が射し込んでくるのを待つ
カメラマンが何人かいた為、この日はそれを待たずに移動…



7.
alt

標高1200m付近はもう深緑メイン。
茶色だった山の斜面が数週間で一気に変わるので毎年驚いてしまいます。



8.
alt

快晴の志賀草津道路と毛無峠。
今回も、満足度の高い気持ちのイイ早朝ドライブとなりました。
Posted at 2022/06/04 19:01:04 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年06月03日 イイね!

5月 早朝から快晴の志賀草津道路から毛無峠へ④

今日は、朝は薄曇りでしたが、気温が上がった昼間は突然雨が降りだしたり、晴れたり
ったりと不安定な天気の一日でした。
気温は、24℃位まで上がりましたが、今日も涼しい風が吹いていたので快適でした。
明日は、晴れ時々曇りで、気温は23℃とあまり上がらない予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
毛無峠に到着時の気温は8℃。
ほぼ無風だったこの日の毛無峠は、日陰でもそれほど寒さを感じませんでした。



1.
alt

鉄塔の少し上まで登り、岩に座って小休憩。
もちろん、誰もいなかったこともあり、熊除けの鈴を装着しています。



2.
alt

北の方角にはこの澄んだ青空が広がります。
北信五岳の山々も、少しずつ見えるようになってきていましたが…



3.
alt

志賀草津道路でも車が増える前にもう少し撮りたかったこともあり、毛無峠の滞在時間は
15分ほどでしたが、それでも十分満足できました。



4.
alt

志賀草津道路に戻って来ると雲一つない青空が広がり気持ちイイ。
早起きは大変ですが、こんな時間をゆっくり楽しめることを考えると苦になりません。



5.
alt

山田峠付近は朝陽全開なので気持ちよさ120%。
ちなみに、気温はこの辺で10℃まで上がっていました。



6.
alt

なんとなくこの山田峠付近の気持ちよさが伝わるようにと撮ってみましたが…
相変わらず車やバイクがまったく来ないという素晴らしい環境でした。



7.
alt

再び気持ちよさ120%。
一気に駆け抜けるのもあり、ゆっくりと撮影しながらクルージングするのもあり。



8.
alt

雪の回廊区間を上から。
行く度に緑が増えていっていることがわかります。
Posted at 2022/06/03 18:52:42 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年06月02日 イイね!

5月 早朝から快晴の志賀草津道路から毛無峠へ③

今日は、午前中は雲一つない快晴でしたが、午後は一気に雲が発生し、夕方には少しだけ
雨も降りました。
気温は27℃まで上がりましたが、湿度が低く涼しい風も吹いていた為、割と快適でした。
明日は、曇りのち晴れの予報ですが、雨が降る時間帯もありそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
万座道路を走るのは、この日が今年初めて。
低中速コーナーが右へ左へと続きますが、割と路面状態もいいので楽しく走れます。



1.
alt

時間がAM4:50頃なので、まだ朝日が射し込んでこない万座道路を快走し、万座温泉付近
で右折して466号上信スカイラインへ。



2.
alt

466号上信スカイラインは標高1800m前後を走るほとんどが低木の峠道。
眺望のイイ場所は少ないですが、車も少なく快適に走れることがほとんどです。



3.
alt

途中、眺望のイイ場所で志賀高原のシンボル笠ヶ岳と。
志賀草津道路同様、標高が高いこともあり空気がキレイなので美味しいです。



4.
alt

どんどん朝陽が射し込んでくる快晴の上信スカイライン。
白樺やダケカンバが多いことからも標高の高さを感じます。



5.
alt

上信スカイラインを途中で左折し、毛無峠へと向かう112号へ。
112号は狭い区間が多いですが、この日はまったく車が来なかったのでラッキーでした。



6.
alt

AM5:29 誰もいない毛無峠に到着し、まずは浅間山と。
毛無峠は何回も来ていますが、誰もいなかったのはこの日が初めてでした。



7.
alt

毛無峠のシンボル、錆び錆びの鉄塔達と。
この後は、あの鉄塔の少し上まで歩いて登ります。



8.
alt

毛無峠の標高は1823m。
南の方角の眺望はその標高の高さを感じる高所感のある眺めが広がります。
Posted at 2022/06/02 18:56:22 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415161718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation