• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

9月 キレイな朝焼けと群馬、長野側共に雲海だった早朝の志賀草津道路④

今日は、雲は多かったもののほぼ一日中晴れていました。
そして、気温は27℃まで上がりましたが、空気がカラッとしていたこともあり、割と快
に過ごすことができました。
明日は、曇りのち雨で降り出すのは夕方頃からとなりそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は東の空の割と高い位置まで雲があった為、日の出後の朝陽の光は弱め。
でも、その雲のお陰でキレイな朝焼けを見ることができました。



1.
alt

草津側もナナカマドをメインに色付きはじめていましたが、この頃に紅葉していた木は枯
れたような感じの葉が多く、キレイではありませんでした…



2.
alt

定点撮影ポイントからはまあまあの絶景。
北アルプスは山頂付近だけが、かろうじて見えていました。



3.
alt

山田峠の手前まで行くと風の通り道である山田峠付近に北の方角からゆっくりと雲が流れ
てきていました。



4.
alt

そして、山田峠付近から見た北の方角には雲海。
すぐそこまで迫って来ていたので、なかなか迫力がありました。



5.
alt

群馬側の雲海と。
空には秋の雲。



6.
alt

この日も空いていた国道最高地点からも撮りましたが、毎回同じではつまらないので、今
回は最初に朝焼けを眺めていた場所から。



7.
alt

長野側の渋峠の気温は13℃。
この後、ビューポイントで撮ろうとしたら15人ほどのカメラマンがいたのでスルー…



8.
alt

そんなこともあり、ビューポイントの少し先ですぐ近くまで迫る雲海と。
先程よりも標高が高いこともあり、北アルプスもだいぶ見えるようになりました。
Posted at 2022/09/26 18:43:15 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年09月25日 イイね!

9月 キレイな朝焼けと群馬、長野側共に雲海だった早朝の志賀草津道路③

今日は、久しぶりに早朝から晴れ予報の志賀草津道路まで行って来ました。
今朝の志賀草津道路は気温一桁と冷え込んでいましたが、雨の後ということもあり、澄ん
だ青空をバックに遠くの山々がキレイに見えました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
早朝ドライブから帰宅後はDB8を20kmほど走らせ、その後は自転車でホームセンター、
ドラッグストア、本屋などを回って買い物して来ました。
明日は、晴れる時間もありそうですが、雲の多い一日となりそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
気温は14℃で風も強めでしたが、ずっと外で待っていても寒さを感じるようなことはあ
りませんでした。



1.
alt

AM5:33 雲を鮮やかなオレンジ色に染めながら日の出。
手前に雲があって少し分かり難かった為…



2.
alt

太陽をズームで。
日の出後は、草津側へと下りながら雲海と撮影。



3.
alt

草津側の雲海。
この雲海の下から上がってきたら、いきなり晴れて感動したことでしょう…



4.
alt

もう1人いた人が国道最高地点方面へと移動したので貸し切りに。
とりあえず、数枚撮ってから再び草津側へとダウンヒル。



5.
alt

この辺のナナカマドも色付き始めている木が何本かありましたが、他の色付いていたナナ
カマド同様に葉が枯れ気味の木が多く…



6.
alt

雲海を眺めながら絶景コーナリング。
この日も上がってくる車はほとんどおらず、ほぼ貸し切り状態でした。



7.
alt

そして、いつものここでUターン。
この辺は雨が降ったのか路面がウエットでした。



8.
alt

草津側の雲海と。
この日、群馬側の山々は全く見えませんでした。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は15℃、薄い雲が広がっていましたが、星はたくさん見えていました。
まだ志賀草津道路を駆け上がって行くと標高1400mで気温5℃と早くも一桁。
しかし、この後標高1800mの陽坂で同じ5℃、長野側の渋峠では10℃、群馬側の渋峠で7
℃、草津側で4℃と標高の高い所の方が気温が高い逆転現象が起きていました。



9.
alt

AM5:09 今日は、久しぶりに晴れる日の空、キレイなブルーアワーとオレンジのグラデ
ーションが迎えてくれました



10.
alt

AM5:40 今日も美しい日の出。
ただし、今朝の志賀草津道路は早朝から賑わっており思ったように撮れませんでした…



11.
alt

AM5:59 紅葉は例年よりも1週間以上遅れている感じ。
標高2000m前後では色付いてきている木もありますが、まだまだといった感じです。



12.
alt

AM6:24 満車で路駐車両もいた国道最高地点をスルーし、横手山ドライブインへ行くと
ここも賑わっていたので、少し山を登って誰もいなかったこの位置で。




13.
alt

AM6:58 志賀草津道路が混んでいたこともあり、最後は空いていた奥志賀公園線へ。
混んではいましたが、素晴らしい風景の中を気持ちよく走ってくることができました。
Posted at 2022/09/25 19:00:25 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年09月24日 イイね!

9月 キレイな朝焼けと群馬、長野側共に雲海だった早朝の志賀草津道路②

今日は、一時的に弱い雨が降りましたが、ほぼ一日中曇りで涼しい1日でした。
明日は、久しぶりに晴れのち曇りの予報なので、早朝ドライブには行けそうですが、目的
地は起きた時の天気とライブカメラを見て決めるつもりです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この頃は、長野側に発生していた雲海が気になったので、日の出は山田峠付近で迎え、す
ぐに長野側へと向おうと思っていましたが、やはり、草津側の雲海も気になり…



1.
alt

国道最高地点付近から下って行くと前方に高い位置に発生していた雲海。
前日の雲海も高い位置で発生していましたが、この日も同じような高さでした。



2.
alt

朝焼けとピンク色に染まる雲海を眺めながらクルージング。
こんな日は、いろんな眺めを楽しむことができるので移動しながら撮影。



3.
alt

この日は、東の空の割と高い位置まで雲があった為、日の出時刻の予想が難しく、どこで
日の出を迎えるかも悩みました。



4.
alt

淡いピンク色に染まる山田峠。
シャッターチャンスを逃したくないので、車を降りた後は走って撮影しています…



5.
alt

朝焼けした空に浮かび上がる横手山のシルエット。
最近は、朝焼けを草津側で撮ることが多かったので新鮮な感じがしました。



6.
alt

定点撮影ポイントからは北アルプスは見えず…
とりあえず、日の出の瞬間も見たかった為、この後はノンストップで草津側へ。



7.
alt

草津側に移動してもまだキレイな朝焼け空でした。
そして、もう日の出が近かったので急いでダウンヒル。



8.
alt

なんとか日の出待ちする草津側の一番広いビューポイントに到着。
他にもう1人いましたが、その人は端の方にいてくれたので車入りで撮影できました。
Posted at 2022/09/24 19:02:56 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2022年09月23日 イイね!

9月 キレイな朝焼けと群馬、長野側共に雲海だった早朝の志賀草津道路①

今日は、朝から雨で、途中少し止んだもののその後再び雨となり、現在は割と激しく降っ
ています。
この雨は、明日の昼頃まで降り続け、その後は曇りとなる予報となっています。





では、ここからは、群馬、長野側共に雲海だった志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、9/15(Thu)は北アルプスが見えていれば白馬へ行く予定でしたが、ライブカメ
を見ると霧が発生し真っ白…
と、言うことで、この日も志賀草津道路へ行くことにしました。
出発時の気温は21℃、空には薄い雲が広がっていましたが月と星は見えていました。
まだ真っ暗な志賀草津道路を駆け上がっていると平床付近で霧が発生。
この辺に霧が発生している時は雲海発生率が高くなるので、ちょっと期待しました。
そして、横手山ドライブインまで上がると2日連続で長野側に雲海が発生しているのが分
かりテンションが上がりました。



1.
alt

AM4:54 この日は、久しぶりに国道最高地点付近で朝焼け、日の出待ち。
ラッキーなことに群馬側にも雲海が発生していました。



2.
alt

AM5:04 気温は13℃で少し風もありましたが、ずっと外で待つことができました。
この日の国道最高地点付近には20名ほどが日の出を待っていました。



3.
alt

AM5:04 朝焼けが始まってから45分程経過。
思っていたよりもキレイに染まっていく朝焼けにテンションが上がりました。



4.
alt

AM5:08 雲海もキレイな色に染め上げていく美しい朝焼け。
周りの見えるものも同じ色に染まり、この世のものとは思えない空間となっていました。



5.
alt

AM5:09 この頃はキレイ過ぎて独り言連発…
この雲海の下は曇りなので、雲上にこんな世界があることは想像できないでしょう…



6.
alt

AM5:10 朝焼け色に染まるN-ONEと、どこまでも続く雲海。
遠くにはピンク色に染まった富士山も見えました。



7.
alt

AM5:11 いつもならそろそろ移動し始める時ですが、この後どのように変化していく
かが気になってなかなか動けませんでした…



8.
alt

AM5:12 朝焼け色に染まる神秘的な雲海。
少し悩んだ結果、この後移動しながら撮影することを選択しました。
Posted at 2022/09/23 18:56:41 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2022年09月22日 イイね!

9月 気温13℃、久しぶりに長野側が雲海だった早朝の志賀草津道路⑤

今日も、時々日が射したものの朝からほぼ曇りで、午後は一時的に雨も降りました。
気温の方は今日も20℃までしか上がらず、冷たい風が吹いていたこともあり、気温よりも
寒く感じました。
明日も曇りで雨が降ったり止んだりしそうな感じです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
時間はAM6:20。
この頃になると何台かは上がってくるようになりましたが、いつもの平日と比べるとかな
り少な目でした。



1.
alt

長野側のビューポイントもまだ誰もいなかったのでもう1枚。
よく見ると北アルプスの山頂付近が少しだけ見えているのですが…



2.
alt

せっかくなのでもう1枚。
とりあえず、次は北アルプスが見える雲海をお願いしておきました…



3.
alt

さすがに誰かいるだろうと向かった国道最高地点はまだ誰もおらず貸し切り。
さすがにこんな日は珍し過ぎます…



4.
alt

この日の国道最高地点からの眺め。
緑の色を見ると少しずつ秋に向かっているのが分かります。



5.
alt

下る前にもう一度雲海と。
よく見ると笠ヶ岳の山頂と横手山の影が写っています。



6.
alt

標高1700mの硯川で草黄葉と。
下って来る途中も、多くはありませんが赤や黄色の葉が目に付くようになっていました。



7.
alt

平床まで下ると一気に青空が広がってくれました。
しかし、ここで横手山のライブカメラを見たらまだ雲海が広がっていました。



8.
alt

最後は、志賀高原総合会館98駐車場にて。
とにかく長野側の久しぶりの雲海が嬉しかった早朝の志賀草津道路でした。
Posted at 2022/09/22 19:14:31 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation