• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2022年12月06日 イイね!

12月 雪不足で滑れなかった日に志賀草津道路まで早朝ドライブ② 

今日は、ほとんど晴れてはいましたが、途中突然曇ったり、雨が降ったりと、少々不安定
天気の1日でした。
朝方は雨、山の上では雪が少しだけが降ったようで、通勤時には路面が濡れていました。
明日は、曇り時々晴れで朝は1℃と冷え込む予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、もっと積もって欲しかったのですが、陽坂ゲート付近でも1~2cm程度。
白馬方面も、もちろん降りましたが、積雪量は同じ1~2cm程度でした。



1.
alt

どこを走っていてもキレイだったこの日の霧氷。
ここに朝陽が当たれば最高でしたが…



2.
alt

木戸池も完全に色のないモノクロの世界。
シーンと静まりかえっていましたが、10名ほどのカメラマンが撮影中でした。



3.
alt

雲の湯スキー場も白さが戻っていましたが、積雪量は1~2cm…
それでも、この日の前日はまったく雪が無かったことを考えれば…



4.
alt

同じ平床でフロント側から撮ると後方には青空。
しかし、この日朝陽が当たることはほとんどありませんでした…



5.
alt

途中で、熊の湯スキー場のゲレンデをズームで。
もちろん、人工降雪機はフル稼働中でした。



6.
alt

曇っていても横手山がクッキリと見えたこの日。
標高1700m付近からは、こんな感じの真っ白な積雪路となりました。



7.
alt

後方に見えているのは黒姫山とプチ雲海。
この辺の雪は軽く走るとその雪が舞い上がりました。



8.
alt

霧氷と降雪によるモノクロの世界…
写真だと静かそうに見えますが、横手山スキー場の人工降雪機の音が響いていました
Posted at 2022/12/06 19:00:05 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2022年12月05日 イイね!

12月 雪不足で滑れなかった日に志賀草津道路まで早朝ドライブ① 

今日は、少し晴れた時間帯もありましたが、ほぼ曇りの一日でした。
ただし、気温が久しぶりに10℃を越えたこともあり、日差しが無くてもそれほど寒さを
じることはありませんでした。
明日は、曇り時々晴れで最高気温は10℃の予報となっています。





では、ここからは、雪不足で滑りに行けなかった日の早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、12/1(Thu)は今シーズン2回目のスキーに行く予定でしたが、雪不足の為断念…
と、言うことで、志賀高原のゲレンデの偵察も兼ねて志賀草津道路まで早朝ドライブに行
くことにしました。
出発時の気温は3℃と久しぶりに冷え込み、天気は予報通りの曇り空でした。



1.
alt

志賀草津道路の入口の気温は0℃。
少し雲はありましたが、少し白くなった北信五岳は思ったよりも見えていました。



2.
alt

上り始めてすぐに降雪と霧氷により白くなった山が見えるようになりました。
そしてこの後、路面がウエットとなった標高1200m付近から路面凍結が始まりました。



3.
alt

標高1300m付近からは降雪と霧氷により白くなった木々が目立つようになり、色のない
モノクロの世界となりました。



4.
alt

途中、北信五岳の山々に朝陽が当たりはじめていました。
そして、その手前にはプチ雲海。



5.
alt

途中で撮った北信五岳のモルゲンロート。
その左側の北アルプスは…



6.
alt

雲はかかっていましたが、北アルプスの一部は見えていました。
ちなみに、AM5:00に見た白馬八方尾根スキー場のライブカメラでは雪が降っていました。



7.
alt

丸池ホテル横で北アルプス、北信五岳、プチ雲海と。
気温はこの辺で-3℃と思ったよりも低くありませんでした。



8.
alt

標高1500m付近からは薄っすらと積雪があり、路面はツルツル…
路面にタイヤ痕はありますが、ここまで上がって来て出会った車は3台だけでした。
Posted at 2022/12/05 18:52:22 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2022年12月04日 イイね!

11月 今シーズン初滑りは志賀高原横手山スキー場へ⑤

今日は、激混み間違いなしだった為、滑りには行かないつもりでしたが、みん友アキニゴ
んが、志賀高原まで初滑りに行くとのことだったので、私も行って来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
あと、今日現在OPENしている全国のスキー場と積雪量などはこちらで確認ください。
明日は、曇りで最高気温は8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
N-ONEに戻りのどを潤したら生き返りました。
初滑りからいいイメージで滑ることができたので、満足度も高くなりました。



1.
alt

凍てついたこの日の横手山は異次元の美しさ。
少しでも早く山頂から滑れるようになるといいのですが…



2.
alt

帰る頃には気温が2℃まで上昇していましたが、まだ空気はヒンヤリとしていました。
時間はAM11:00頃でしたが、上がって来る車は少な目でした。



3.
alt

凍てついた横手山をバックに記念撮影。
下る頃には路面凍結はまったくなくなっていました。



4.
alt

後方には上って来る時には見えなかった熊の湯スキー場。
もちろん、熊の湯スキー場の人工降雪も気温が上昇してしまった為、終了していました。



5.
alt

グリーンと白のコントラストがなんだか新鮮に感じた平床のS字。
この雪が消える前にまた降って欲しかったのですが、ほとんど降りませんでした…



6.
alt

丸池ホテル付近の気温は早くも5℃まで上昇…
この頃でもまだ雲海が残っていました。



7.
alt

途中で、カラマツの黄葉と。
真っ白だったスキー場から下って来ると不思議な感じ…



8.
alt

最後は、まだ残っていた雲海と。
スキーも景色も十分に楽しめた志賀高原横手山スキー場での初滑りの様子でした。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は1℃となかなかの冷え込みでしたが、アキニゴさんとの待ち合わせ場所で
る志賀高原総合会館98駐車場に到着すると…



9.
alt

AM6:20 気温は1℃と下界と変わらない暖かさ…
早朝の標高1450mでもこの気温だったので、正直驚きました。



10.
alt

早朝のこの時間は雲ひとつない快晴。
真っ白ではありませんが、白いゲレンデが見えただけでテンションが上がります。



11.
alt

今日滑るゲレンデは、前夜にSNSやYouTubeなどで情報収集して熊の湯に決定。
コンディションや積雪量は横手山の方が上でしたが、リフト待ちが20~40分とか…



12.
alt

10月末から人工降雪をしていた横手山はもちろんですが、熊の湯もたった3日の人工降雪
で滑れるようにしてしまうのですから凄いです。



13.
alt

リフト待ちが10分でゲレンデもそれなりに混んでいましたが、アキニゴさんが一緒だ
たこともあり、滑った本数は少なかったですが、十分楽しんで来ることができました。
Posted at 2022/12/04 18:41:00 | コメント(1) | スキー | 日記
2022年12月03日 イイね!

11月 今シーズン初滑りは志賀高原横手山スキー場へ④

今朝は、平地では濃霧が発生しAM10:00頃まで曇っていましたが、ライブカメラで見た
山の上は早朝から雲ひとつない快晴となり、雲海も発生していました。
気温の方は、朝は2℃と冷え込みましたが、昼間は12℃まで上がり日差しがたっぷりあっ
たこともあり、結構暖かく感じました。
明日は、少し晴れ間もありそうですが、基本曇りの1日となりそうです。
そんな明日は久しぶりに滑りに行きたいところですが、激混み間違いなしなので…





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、平日の早い時間帯だったこともありリフト待ちはなし。
休憩なしで20本滑りましたが、バーンの荒れはほとんどなく、最後まで気持ちよく滑る
とができました。



1.
alt

志賀高原には18のスキー場がありますが、この日OPENできていたのは横手山スキー場の
海和ゲレンデのみ。



2.
alt

今シーズンは、気温が高めで推移し、降雪の回数、量ともにかなり少ない中で、よくこれ
けコースを造ってくれたと思います。



3.
alt

日が当たりだすと雪面の状況がよく見えるようになり更に滑りやすくなりました。
気温も氷点下を維持してくれていたので、コンディションの変化もありませんでした。



4.
alt

この日滑った海和ゲレンデは滑走距離420m、最大斜度24度、平均斜度16度。
距離は短いですが、斜度変化もあり初滑りで回すにはなかなかいいコースです。



5.
alt

多少凸凹はあったものの、アイスバーンやブッシュはまったくなく、適度に締まったバーンでは、スピードに乗ったターンも安心して楽しめました。



6.
alt

まだコース幅が狭かったのでロングターンはできませんでしたが、ショートとミドルのみ
でも十分楽しく滑ることができました。



7.
alt

リフト降り場付近にはリトルスノーモンスターも。
まだ11月の中旬であることを忘れそうになりました…



8.
alt

タイミングによってはこんな貸し切り状態になることも。
初滑りということもあり、この日は20本滑って終了としました。
Posted at 2022/12/03 19:06:27 | コメント(2) | スキー | 日記
2022年12月02日 イイね!

11月 今シーズン初滑りは志賀高原横手山スキー場へ③

今日は、午前中は曇りでしたが、午後は雲は多かったものの割と晴れていました。
そんな今日は、朝は2℃、昼間は8℃、現在は1℃と今冬一番の冷え込みとなり、白馬八方
尾根や五竜の上部ゲレンデでは15~20cmの降雪がありました。
志賀高原は、ほとんど降りませんでしたが、しっかり気温が下ってくれたお陰で人工降雪
機はフル稼働。
明日から、志賀高原の熊の湯スキー場がOPENするとのアナウンスがありました。
そんな明日は晴れの予報ですが、朝は放射冷却の影響もあり-3℃とかなり冷え込む予報
となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
リフト運行開始時間を待っている間に横手山スキー場の海和ゲレンデをチェック。
まだ、人工降雪機がフル稼働中でした。



1.
alt

ちょうど上から圧雪車が下って来ました。
この頃も青空は見えていましたが、朝陽はなかなか当たらず…



2.
alt

圧雪後も人工降雪機はフル稼働。
この後、営業が始まっても数台の降雪機は稼働させたままでした。



3.
alt

公式のアナウンスでは、リフト運行開始はAM9:00からとのことでしたが、チケット購入
時に聞くとすぐに営業するとのことで、この日はAM8:35から動き始めました。



4.
alt

リフト乗車は3番目。
ここからの数本は、4人で貸し切り状態で滑ることができました。



5.
alt

リフト上から振り向くと雲海と笠ヶ岳が見える横手山らしい素晴らしい眺め。
上は晴れていましたが、下界はあの雲海の下はなのでどんより曇り空…



6.
alt

やはり、シーズン1本目は少し緊張します…
先にリフトに乗っていた3人がなかなか滑らなかったので、私がファーストトラック。



7.
alt

バーンは、天然雪と人工雪がいいかんじにミックスされたグッドコンディション。
前日に降った雪も水分が抜けてイイ雪になっていました。



8.
alt

貸し切りだった最初の数本は滑りに専念し撮影はなし。
なかなかいいイメージで滑ることができ、満足度の高いシーズンインとなりました。
Posted at 2022/12/02 18:53:29 | コメント(2) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation