• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

1月 今シーズン14回目は締まった粉雪コンディションのホームへ⑤

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
2日連続の暴風雪の直後でしたが、コンディションはかなり良く、滑りに関してはかなり
満足度の高いスキーとなりました。
そんな、今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りで午後になってから雪が降りだしそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ホームに到着時-13℃だった気温は徐々に上昇。
帰る頃には-3℃まで上昇していましたが、締まったバーンのコンディションはほとんど
変わりありませんでした。



1.
alt

さすがに時間と共にシマシマ模様は消えていきましたが、バーンの荒れはなくまだフラッ
トな状態が保たれていました。



2.
alt

この写真でもまったく荒れていないのがわかると思います。
そんなこともあり、この日はお気に入りのコースよりも上部メインで滑りました。



3.
alt

どの写真もほとんど人が写っていませんが、この日は下部の急斜面以外はこんな感じで空
いていました。



4.
alt

そして、最後の1本はいつものコースへ。
ここもコンディションは朝と変わらず締ったままで滑りやすさは変わりませんでした。



5.
alt

結局、4時間休憩なしで滑り十分満足。
午後は午後でやりたいことがあった為、このタイミングで上がりとしました。



6.
alt

相変わらず、帰る頃も素晴らしい天気。
気温は、-3℃まで上昇していましたが、雪はまだイイ状態でした。



7.
alt

とは、言ってもさすがにこの気温になると雪の薄いところは溶け始めます。
裏道はまだ大丈夫でしたが、メインのワインディングは結構溶けていました…



8.
alt

最後は、標高1000mで東方の山々を眺めながら1枚。
今回も、かなり満足度の高いスキーとなりました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は-11℃、雲はありましたが東の空は明るくなっていました。
2日連続の降雪により、今朝は平地から圧雪路で、当然、いつものワインディングも全区
間圧雪路でした。



9.
alt

標高1000mの気温は-11℃と平地と変わらず。
2日間、低い気温の中で降った軽い粉雪が20cmほど積もっていました。



10.
alt

標高1000mでは晴れそうな空でしたが、ホームは曇りで雪が舞い気温は-11℃と、平地
と標高1300mの気温が同じという珍しいパターンでした。



11.
alt

2日間の降雪によるホームの新雪は極上粉雪が30cmほど。
今日はその粉雪が締まり、今シーズンベストの粉雪コンディションとなっていました。



12.
alt

AM11:00頃までは曇りで雪も降っていましたが、その後は晴れとなりました。
今日も4時間休憩なしで滑りましたが、最後までいいコンディションで滑れました。



13.
alt

帰る頃の気温は-4℃でしたが、平地も-4℃だったので驚きました…
景色は今ひとつでしたが、バーンは今シーズンベストの粉雪コンディションでした。
Posted at 2023/01/26 18:46:16 | コメント(0) | スキー | 日記
2023年01月25日 イイね!

1月 今シーズン14回目は締まった粉雪コンディションのホームへ④

今日は、山の上の天気が大荒れと言うことでスキーはお休みしました。
この判断が正解で、あまり風の影響を受けないホームでさえ、強風の為3本の高速リフト
が運休となり、滑れるコースも限定されていました…
また、白馬や志賀高原も同様で上部のリフトやゴンドラが結構運休していました…
と言うことで、今日はナイターに行って来ました。
その様子はまた後日。
明日は、曇りで少し晴れ間もありそうです。
そんな、明日はホームまで滑りに行く予定です。






では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
やはり、天気が良くて景色がいい日のスキーは満足度が高くなります。
この日は、スキー学校の小学生が来ていましたが、みんな楽しそうに滑っていました。



1.
alt

この日の山頂付近からの眺めも素晴らしかったです。
クワッドを降りた後、多くの方がここで写真を撮っていました。



2.
alt

基礎練習に最適なバーン。
毎回、こんな環境で練習できれば最高ですが…



3.
alt

このコースのバーンも締まった素晴らしいコンディションでした。
この後は、だいぶ時間が経ってしまっていましたが、お気に入りのコースへ。



4.
alt

お気に入りのコーストップから山頂方面を見ると誰も滑っていないという…
まだシマシマ模様もキレイに残っていました。



5.
alt

もちろん、お気に入りのコースも締まった粉雪で最高のコンディション。
シュプールもまだ少なく、シマシマ模様もしっかり残っていました。



6.
alt

このシュプールを見ただけでコンディションの良さがわかります。
こんな時は撮影している時間ももったいなく感じますが…



7.
alt

今思い出してもニヤけてしまう素晴らしいバーンでした。
お気に入りのコースを3本滑った後は再び山頂へと向かいました。



8.
alt

その山頂の雪はこんな感じで、この日は下地がしっかりしていた為、最後までバーンが荒
れることはありませんでした。

Posted at 2023/01/25 20:45:08 | コメント(0) | スキー | 日記
2023年01月24日 イイね!

1月 今シーズン14回目は締まった粉雪コンディションのホームへ③

今日は、午前中は薄日も射す穏やかな天気でしたが、午後になって天気が急変。
気温が下ってきたと思ったら雪が降り始め、その後、風が強くなった途端に一気に積もり
はじめました。
現在も、雪が降り続けており積雪は15cmほど。
夕方、一度JK娘が雪かきしてくれてありましたが、明日の朝も雪かき決定です。
明日は、雪のち曇りの予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
まとまった降雪が少ない今シーズンですが、この頃は気温の低い日が続いているので助か
りました。
11月のシーズンイン後、この日まで雨は数回、短時間しか降っていませんでした。



1.
alt

2本目に滑ったバーンのシュプールはまだこの程度。
下部のコースのコンディションが良かっただけに、上部へ行くか迷いましたが…



2.
alt

上部ゲレンデへと向かう途中のコースも素晴らしいコンディション。
この後、山頂へと向かうクワッド乗り場に行くと…



3.
alt

まだ誰もおらず1番に乗ることができました。
このクワッドはAM9:00から運行開始となるので、そのタイミングに合わせて滑ります。



4.
alt

ラッキーなことにこの日のこのコースはファーストトラック。
しばらく誰も上がって来なかったので、撮影もゆっくりできました。



5.
alt

まだ誰も滑っていないこのバーンに自分のシュプールを刻むのはかなりの快感…
そして、こんな機会はなかなかありません。



6.
alt

左、鹿島槍ヶ岳と右、五竜岳。
そして、中央に見えているのは白馬五竜&HAKUBA47スキー場。



7.
alt

既にシュプールが何本か入ってしまっていますが、久しぶりにファーストトラックを頂く
ことができました。



8.
alt

さすがに、トップシーズンの締まった粉雪コンディションのバーンを滑っていると満足度
が高くなります。
Posted at 2023/01/24 19:32:43 | コメント(0) | スキー | 日記
2023年01月23日 イイね!

1月 今シーズン14回目は締まった粉雪コンディションのホームへ②

今日は、朝は曇っていましたが、その後は雲は多かったものの晴れていました。
気温の方も、朝から晩まで高めだった為、ほとんど寒さを感じませんでした。
明日は、曇り後雪で、久しぶりに平地でも積もりそうな予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
リフト運行開始時の気温は-13℃となかなかの冷え込み。
さすがに日陰は寒く感じましたが、日が当たっているところではそれほど寒さを感じませ
んでした。



1.
alt

粉雪が締まったこの日のバーンもシーズンベスト並みの素晴らしいコンディション。
エッジがグイッと食い込み、板の反応も素晴らしかったです。



2.
alt

この日もグルーミングバーン越しに北アルプスを一望。
少し雲はありましたが、この日も素晴らしい眺めでした。



3.
alt

そして、この日は前日よりも更に空いているという素晴らしい環境。
ただし、急斜面は技術選出場選手達が貸し切りで練習していたので滑れませんでした。



4.
alt

リフト運行開始前には30人ほどが並んでいましたが、技術選出場選手達が急斜面へ行って
しまった為、他のコースはほぼ貸し切り状態でした。



5.
alt

とりあえず、私はいつものコースへ。
と、左上のポールが立っている部分は雪が薄いので注意…



6.
alt

この日も、前日同様に下部のコースを3本滑ってから上部へ行くことにしました。
ホームの場合、滑るコースと順番はほぼ決まっています。



7.
alt

この写真でも、この日のバーンコンディションの良さを想像できるでしょうか。
私は、今思い出しても…



8.
alt

天気、眺め、バーンコンディションすべて良し。
できれば、こんな日にみん友さんと一緒に滑りたかったです…
Posted at 2023/01/23 18:54:29 | コメント(1) | スキー | 日記
2023年01月22日 イイね!

1月 今シーズン14回目は締まった粉雪コンディションのホームへ①

今日も、みん友アキニゴさんとホームで滑って来ました。
昨日、少し降ったホームのバーンは粉雪コンディションが復活。
今朝は、冷えたこともあり、その粉雪がしっかり締まっていました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
午後は、妻のフィットを車検為、ホンダカーズさんに預け、夕方、車検が完了したフィッ
トを受け取りに行って来した。
明日は、曇り時々晴れの予報となっています。





では、ここからは、晴れて粉雪コンディションだったホームでの様子をどうぞ。
この日、1/12(Thu)も2日連続でホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は前日と同じ-5℃で、この日も晴れていましたが、この日は東の空に少し
だけ雲がありました。



1.
alt

東の空にあった雲はこんな感じで、なんとなく染まりそうな予感。
そして、標高1000mのいつもの場所で朝食を食べていると雲が赤く染まりはじめました。



2.
alt

AM6:41 派手ではありませんでしたがキレイな朝焼け。
前日はキレイなモルゲンロートを見たので、この日は日の出を待つことにしました。



3.
alt

気温は-8℃で無風。
素手でコンデジを持つ手は冷たかったですが、寒さは感じませんでした。



4.
alt

AM7:09 雲を透しての美しい日の出。
平日とは言え、あまりゆっくりはできないので、この後すぐにホームへと向かいました。



5.
alt

途中でキレイに見える鹿島槍ヶ岳をズームで。
やはり、真っ白な北アルプスは美しくてカッコイイです。



6.
alt

ホーム付近のワインディングもだいぶアスファルトが見えていました。
ただし、前日の雪解け水がいたるところで凍っているので結構滑ります…



7.
alt

嬉しいことに裏道はしっかり粉雪の圧雪路。
この後は、ホームの駐車場でリフト運行開始時間を待ちました。



8.
alt

そしてAM8:30にリフト運行開始。
この天気とコンディションの良さそうなバーンを見て早くもテンションが上がりました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
東の空に少し雲があった今朝の気温は-7℃となかなかの冷え込み。
昨日、5cmほどの降雪があったワインディングは、しっかり塩カルが撒かれ、積雪、凍
はほとんどありませんでした。



9.
alt

標高1000mの気温は-11℃で、昨日降った軽い雪が5cmほど積もっていました。
AM6:40 今朝は、このプチ朝焼けを見てからホームへと向かいました。



10.
alt

薄い雲が広がりながらも晴れていたホームの気温は-16℃。
ほんの数分、素手で撮影していただけで指先の感覚が無くなってくる寒さでした。



12.
alt

前日、5cmほどの新雪が積ったホームのバーンは粉雪コンディションが復活。
-16℃と冷え込んだ今日のバーンは、その粉雪がしっかり締まっていました。



13.
alt

ほんの5cmの降雪で、粉雪コンディションを復活させてしまう天然雪の力は凄いです。
エッジがグイッと噛み、板が走る今日のバーンは滑っていて気持ちよかったです。



14.
alt

ただし、ゲレンデの混雑は今シーズン1番…
混んではいましたが、アキニゴさんのお陰もあり楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2023/01/22 19:09:51 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation