• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

1月 今シーズン13回目は気温-16℃で快晴、今シーズンベストのホームへ⑦

今日は、起きると雪で1cmほど積もっていましたが、その後は晴れとなりその雪も直ぐに
解けてしまいました。
ただし、山の上の方はほぼ一日中雪雲に覆われていました。
明日は、晴れのち曇りの予報で、ホームへ滑りに行く予定です。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の下部のリフト3本はまったく待ちなしで乗れる快適さ。
この時期のいつもの平日ならクワッドは多少の待ちが発生しますが…



1.
alt

ようやく、下部の北向き斜面にも日差しが。
このコースもまだ締まったいいコンディションが維持されていました。



2.
alt

天気と眺めがよかったこの日はもう1度上部ゲレンデへ。
しばらく眺めていたくなるような素晴らしい景色でした。



3.
alt

この頃の上部ゲレンデの雪質はこんな感じの片栗粉。
さすがに表層は緩んできていましたが、下地はまだしっかりとしていました。



4.
alt

下部ゲレンデのクワッドと大迫力の雪山。
結局、この日は4時間休憩なしで滑りました。



5.
alt

帰る頃の気温は-3℃まで上昇。
それでも、まだマイナスを維持してくれていただけありがたいです…



6.
alt

裏道の雪もまだ解けていなくて一安心。
この裏道は、やはり真っ白でないと。



7.
alt

道路両端の雪壁の高さは、昨年同時期の半分くらいでしょうか…
今シーズンはまとまった降雪が本当に少ないので今後が心配です…



8.
alt

最後は気温-1℃だった標高1000mで。
天気、景色、今シーズンベストのバーンコンディションと記憶に残る1日となりました。
Posted at 2023/01/21 19:06:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2023年01月20日 イイね!

1月 今シーズン13回目は気温-16℃で快晴、今シーズンベストのホームへ⑥

今日は、雲は多かったものの、ほぼ一日中晴れていました。
そして、朝は-5℃と冷え込んだものの昼間は日差したっぷりでかなり暖かく感じました。明日は朝方少し雨か雪が降りそうですが、曇り予報となっています





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
-16℃と冷え込んだこの日、最初の頃はさすがに寒く感じましたが、時間と共に寒さ
感じなくなりました。
やはり、太陽の力は偉大です。



1.
alt

このコースは、アルペンのポールとは逆の左側をコースを荒らさないように滑りした。
このコースも締まった粉雪コンディションのエッジ噛み噛みバーンでした。



2.
alt

そして、このコースのシュプールはまだ数本だけという、この日一番の穴場でした。
この後は、急斜面を滑る為に下部のゲレンデへと移動。



3.
alt

リフトに乗っていても気持ちのイイ陽気。
とは言っても、この頃の気温はまだ-7℃でした。



4.
alt

そんなこともあり、バーンはしっかり締まったままで、この後滑ったどのコースも荒れて
おらず、まだフラットな状態が保たれていました



5.
alt

まだシマシマ模様が残るバーン越しに北アルプスを一望。
この日の空は、今思い出しても感動的な蒼さでした。



6.
alt

急斜面の上部は人工降雪もされている為、結構硬め。
少しアイシーな部分もありましたが、エッジはしっかり噛みました。



7.
alt

中間から下はしっかり締まった粉雪コンディションで凄く滑りやすかったです。
この後、少しだけ技術選出場選手達の練習を見学。



8.
alt

この急斜面は技術選出場選手達の練習の為、貸し切りとなっていました。
このレベルになるとスピードもターンのキレも全く違うので見応えありました。
Posted at 2023/01/20 19:07:26 | コメント(1) | スキー | 日記
2023年01月19日 イイね!

1月 今シーズン13回目は気温-16℃で快晴、今シーズンベストのホームへ⑤

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
出発時から標高1000m位までは晴れていましたが、ホームに近づくにつれて…
そんな、今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れのち曇りで夜は雪が降る予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
下部のゲレンデで3本、上部で2本滑ってからお気に入りのコースへ。
ホームは各コースがコンパクトにまとまっているので、移動するのも楽です。



1.
alt

お気に入りのコースから上部を見るとガラガラ…
この後もしばらくこんな感じの環境が続きました。



2.
alt

お気に入りのコースも見ただけでわかる素晴らしいコンディション。
しかも、この後しばらくは貸し切り状態で滑ることができました。



3.
alt

今シーズンベストだったこの日のようなコンディションの日は、長いシーズン中でもそん
なにあるわけではない貴重な日。



4.
alt

この日滑ったコースでブッシュが出ていたのは3ヵ所。
前日のまとまった降雪により、出ていたブッシュもだいぶ消えていました。



5.
alt

この日のコンディションの良さがわかるこのシュプール。
他の5つのコースを滑ってからここを滑りましたが、シュプールはまだこの本数でした。



6.
alt

リフト上では、素晴らしい景色や小動物の足跡などに癒されます。
こんな日だとリフトに乗っている時間も楽しく過ごすことができます。



7.
alt

そして、また別の空いているコースへ。
コースによっては未圧雪で30cmほどのフカフカパウダーを楽しめる所もありました。



8.
alt

意外とアルペンレーサーが多いホーム。
そんなこともあり、いつも1~2コースはアルペンレーサー貸し切りとなっています。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は-3℃で、月もキレイに見えて晴れていました。
まずは、ワインディングを駆け上がり、いつもの見晴らしのイイ場所へ。



9.
alt

今日の東の空は芸術的な美しさ。
普通ならこの後、北アルプスのモルゲンロートを見に行きますが…



10.
alt

ライブカメラを見ると北アルプスの半分が雲に覆われていた為、そのままホームへ。
ホームも山頂は晴れていて雲海を見ることができましたが、ベース付近は曇の下でした…



11.
alt

しかし、リフト運行開始時には雲一つない快晴となってれました。
今日、アキニゴさんが滑りに行った白馬八方尾根も素晴らしい眺めだったそうです。



12.
alt

今日も、バーンは硬めでしたが、昨日よりも粉雪感が増していて滑りやすかったです。
そして、木々に付いた霧氷がキレイだったので、眺めは今シーズンベストでした。



13.
alt

早朝-8℃だった気温も昼過ぎには0℃まで上昇。
今回も、バーンは硬めでしたが、非常に満足度の高いスキーとなりました。
Posted at 2023/01/19 19:03:42 | コメント(2) | スキー | 日記
2023年01月18日 イイね!

1月 今シーズン13回目は気温-16℃で快晴、今シーズンベストのホームへ④

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
出発時は曇りでしたが、ホーム手前まで行くと青空が。
しかし、その後、青空は見えたもののほぼ曇りで雪も舞いはじめました…
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日も、ホームまで滑りに行く予定で、天気は晴れ時々曇りの予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
まずは、いつものパターンでいろんなコースを滑りコンディションをチェック。
同じスキー場でも標高、地形、斜面の向きなどによってコースのコンディションが微妙に
違ったりします。



1.
alt

が、この日はどのコースを滑ってもコンディションにそれほど差がありませんでした。
あとは、混み具合を見てこの日メインで回すコースを決めることにしました。



2.
alt

下部の急斜面は北向きなので、リフト運行開始から2時間位は日影のまま。
そんなこともあり、長い時間締まったバーンを楽しむことができます。



3.
alt

前日の風の強さを物語る風紋…
見た感じ強風と冷気によりかなりハードパックされていそうな感じ…



4.
alt

上部ゲレンデには一番乗り。
まだパトロールさんのシュプールしか刻まれていませんでしたが…



5.
alt

撮影している間に一人、二人と…
しかし、この眺めなのでゆっくり滑るのも有りかと。



6.
alt

ここはショートターンで滑りましたが、とにかく気持ちのイイ1本でした。
次は、上部ゲレンデの別のコースへ。



7.
alt

こちらも締まった粉雪コンディション。
人もいなかったので、どんなターンも余裕で楽しむことができました。



8.
alt

締まったこの日のバーンは、板が走ってくれたので、斜度が緩いところでもスピードに乗
ったターンを楽しむことができました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は-3℃、月は見えていましたが空全体に薄い雲が広がっていました。
以下の写真を見ると晴れていたように見えますが、少しだけ晴れた時に撮影しただけで、
基本曇りで雪が舞っていました…



9.
alt

標高1000mの気温は-5℃で、日曜日以降に降った軽い雪が3cmほど積もっていました。
ホームへと向かうワインディングはしっかり塩カルが撒かれ、凍結はありませんでした。



10.
alt

そして、ホーム手前まで行くと雪山に朝陽が当たり青空も。
しかし、この後は雪雲が流れ込んできて曇り時々雪となりました…



11.
alt

ホームの日曜日以降の新雪は5cmほど。
この雪で少しコンディションが回復しましたが、基本硬いバーンとなっています。



12.
alt

ただし、硬いと言ってもアイスバーンではなくエッジはしっかり噛む硬さ。
そんなこともあり、昼頃になってもバーンの荒れはまったくありませんでした。



13.
alt

帰る頃になると晴れて青空が…
明日も硬いバーンのままですが、ホームまで滑りに行く予定です。
Posted at 2023/01/18 18:46:30 | コメント(1) | スキー | 日記
2023年01月17日 イイね!

1月 今シーズン13回目は気温-16℃で快晴、今シーズンベストのホームへ③

今日は、朝は曇っていましたが、その後、雲が溶けていき夕方まで晴れていました。
そして、朝は久しぶりに氷点下となりましたが、-2℃と冷え込みはそれほどではありま
せんでした。



0.
alt

これは、今朝の横手山山頂からの眺めですが、下界は曇っていても上は晴れていて、北ア
ルプスもクッキリと見えていました。



明日は、一日中曇りの予報となっています。
そんな明日はホームへ滑りに行く予定です。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の前日は、まとまった降雪となりましたが、山の上ではとにかく風が強かったよう
で、白馬や志賀高原ではゴンドラや上部リフトがほぼ運休となったところもありました。



1.
alt

リフト乗車中は、ほぼ毎日滑っている常連さんから情報収集。
前日はホームでも強風が吹き荒れ、ほとんどのリフトが一時運休となったとか…



2.
alt

その翌日のこの日は朝から快晴で無風。
そんな前日の荒れた様子を想像することはできませんでした…



3.
alt

クワッドを降りると素晴らしい天気と眺め。
そしてバーンコンディションも文句なし。



4.
alt

しっかり締まった粉雪圧雪バーンはもう最高の仕上がり。
この時点で今シーズンベストのコンディションであることがわかりました。



5.
alt

大好きな北アルプスもクッキリ。
グルーミングバーン越しに見る北アルプスも最高です。



6.
alt

クワッドを降りてから、滑ることができるのは9コース。
30人ほどが、それぞれ好きなコースへと滑り込んでいきました。



7.
alt

この日は、白馬や志賀高原なども最高のコンディション。
前夜どこへ滑りに行くか少し悩みましたが、やはりシーズン券のあるホームは最強です。



8.
alt

思い思いに刻まれていく美しいシュプール。
こんな素晴らしいコンディションの時に滑れたことに本当に感謝です。
Posted at 2023/01/17 19:03:56 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation