• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2023年01月16日 イイね!

1月 今シーズン13回目は気温-16℃で快晴、今シーズンベストのホームへ②

今日は、朝から曇りで夕方になって少しだけ太陽が姿を見せてくれました。
そんな今日も1℃と+の気温からスタートしましたが、昼間は5℃までしか上がらず曇っ
ていたこともあり、久しぶりに寒く感じました。
明日は、曇りのち晴れで、朝は4日ぶりに-3℃とマイナス気温からのスタートとなりそ
うです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
狭い道路で何回か切り返してUターン。
積雪が30~40cmあり、どこまでが道で雪の下に何があるかが分からないので、十分注
しながらUターンしました。



1.
alt

もっと見ていたくなるような素晴らしい眺めでしたが、この天気なので、さすがにそろそ
ろホームに向かわないと…



2.
alt

そして、定点撮影ポイントでちょうど太陽が姿を見せてくれたので1枚。
この後は、ワインディングを快走し一気にホーム手前まで。



3.
alt

ちょうど朝陽が射し込んできていたホーム付近のワインディングはしっかり積雪路。
木々の隙間から朝日に輝く真っ白な雪山が見えてテンションが上がりました。



4.
alt

雪壁も少しずつ高くなってきてはいますがまだまだ。
今冬は降雪は少ないですが、低温の日が続いていたこともあり雪質は良かったです。



5.
alt

バリっと冷えたホーム付近の気温は-16℃と今シーズン最低。
さすがにこの気温だと素手でコンデジを持つ手の指先が痛くなってくるレベルです…



6.
alt

ホームの大駐車場は除雪されておらず20~25cm程の積雪。
その積もっていた雪はサラサラの極上粉雪でした。



7.
alt

そして、ホーム到着後、久しぶりにバーンコンディションチェック。
前日20cm積もった粉雪を圧雪したバーンはしっかり締まった文句なしの仕上がり。



8.
alt

AM8:30 予定通りにリフト運行開始となり、常連さんと2番目の搬器に。
天気、眺め、バーンとすべてのコンディションがよく一気にテンションが上がりました。
Posted at 2023/01/16 18:51:45 | コメント(0) | スキー | 日記
2023年01月15日 イイね!

1月 今シーズン13回目は気温-16℃で快晴、今シーズンベストのホームへ①

今日は、みん友アキニゴさんとホームで滑って来ました。
ただし、わかってはいましたが、気温上昇と雨の影響でバーンコンディションが悪化、更
今日はガスも発生していたので…
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
と、今日のスキーは少し微妙な感じでしたが、午後になってから志賀高原や白馬、そして
私のホームでは雪となっているので、少しコンディションは復活してくれそうです。
明日は、曇りで朝から0℃と気温高めの予報となっていますが、山の上ではそこそこ冷え
てくれそうなので一安心です。





では、ここからは、今シーズンベストだったホームでの様子をどうぞ。
この日、1/11(Wed)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は-5℃で、既に明るくなり始めていた空に雲はありませんでした。
前日に降雪があったワインディングは上り始めてすぐに積雪路となり、標高が上がるにつ
れて気温が下っていきました。



1.
alt

標高1000mで気温は-11℃まで下がり、この日の前日に降ったサラサラの粉雪が15cm
ほど積もっていました。



2.
alt

いつもはこの後、ホームへと向かいますが、この日は雲一つない快晴だったこともあり、北アルプスがピンク色に染まるモルゲンロートを見に行くことにしました。



3.
alt

AM6:47 目的地に到着すると美しいビーナスベルト。
しかし、除雪されていたのが一部で、撮りたいところでは撮れませんでした…



4.
alt

それでも撮影は続け…
AM6:51 鹿島槍ヶ岳や五竜岳のピークに朝陽が当たり始めました。



5.
alt

その鹿島槍ヶ岳をズームで。
気温は-14℃まで下がり、コンデジのズームがスムーズに動かない時も…



6.
alt

美しい北アルプスのモルゲンロート。
素手で撮っている為、既に指先の感覚が無くなり、痛く感じるようになっていましたが…



7.
alt

また場所を移動して1枚。
ちなみに、この辺の積雪は30~40cm位でした。



8.
alt

AM6:56 この日のモルゲンロートのピーク。
この後は、いつものワインディングへと戻り、ホームへと向かいました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
前々日、前日と気温が上昇し、雨も降ったこともあり、コンディションの悪化はある程度
想できましたが、みん友アキニゴさんも来るとのことだったので、ホームまで滑りに行
って来ました。
出発時の気温は4℃と3日連続で+の気温で、低い位置に雲があるどんより曇り空でした。



9.
alt

が、出発前に横手山のライブカメラを見ると上は晴れていて大雲海となっていました。
ただし、今日の雲海は笠ヶ岳の山頂が少ししか見えないくらい高い位置にあったので…



10.
alt

標高1000mでは、もちろん雲上に抜けることはできず…
そして、ここも一気に融雪が進み気温は1℃で春の雪となっていました…



11.
alt

しかし、ホームの大駐車場に行くと青空が。
そして、ホームのライブカメラを見ると山頂は晴れていて雲海が見えました。



12.
alt

ホームの気温は0℃と暖かく、バーンは締まった湿雪かザラメという感じでした。
そして、融雪が進んだゲレンデには土やブッシュが…



13.
alt

そんなこともあり、今日は土やブッシュが出ていないコースをメインで滑りました。
そして、期待していた山頂からの雲海は既に雲が上昇し真っ白になっていました…



14.
alt

天気、バーンコンディション共に今ひとつでしたが、アキニゴさんがいてくれたお陰で、
楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2023/01/15 18:53:00 | コメント(0) | スキー | 日記
2023年01月14日 イイね!

1月 今シーズン12回目は、今シーズン初のナイターへ②

今日は、朝方少しだけ太陽が姿を見せてくれましたが、その後は、ほぼ曇りで夕方には少
雨が降りました。
気温の方は、予報ほどは上がらなかったものの、朝が4℃で昼間が9℃と、ほとんど寒さ
感じない1日でした。
しかし、昨夜は志賀高原などの標高が高い所でも雨となり、雪質、コンディションが悪化
してしまいました…
それでも明日は滑りに行く予定ですが、天気は曇りで朝からプラスの気温というあまり嬉
しくない予報となっています…






では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
3連休の中日だったこの日のナイターは思ったよりも空いていました。
この日のスキーヤーとボーダーの比率は4:6くらいでボーダーの方が多かったです。



1.
alt

昼間晴れていたので、それなりに気温が上がったと思われますが、ナイターの雪は水分が
少ないイイ雪で、それが寒気に晒されて適度に締まりいいバーンに仕上がっていました。



2.
alt

リフトには1番に乗りましたが、撮影している間にファーストトラックは他の方が…
といっても、2番目に滑っても気持ちのよさに変わりませんでした。



3.
alt

最初の数本はほぼ貸し切り状態で滑ることができ、バーンも幅がある為、スピードに乗っ
たロングターンも余裕で楽しめました。



4.
alt

写真だと少し暗く感じるかもしれませんが、実際はゴーグルをしていても雪面状況をしっ
かり確認できる十分な明るさです。



5.
alt

滑り始めてから30分ほどでガスが消えて視界良好に。
家族で来ていた子供達がとにかく楽しそうに滑っていたのが印象に残りました。



6.
alt

積雪量は70cmでしたが、心配していたブッシュや石などはなく、新しい板でもまったく
問題いバーンに仕上げられていました。



7.
alt

後半は、滑りに専念し撮影はなし。
翌日仕事であることを忘れるくらい楽しく滑って来ることができました。



8.
alt

帰る頃のワインディングはさすがに凍結が始まっていました。
短時間でしたが、2000mのコースを10本滑り、十分満足して帰宅しました。
Posted at 2023/01/14 19:06:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2023年01月13日 イイね!

1月 今シーズン12回目は、今シーズン初のナイターへ①

今日は、午前中は晴れていましたが、午後からは曇りとなりました。
気温の方は朝は-4℃といつも通りに冷え込みましたが、昼間は12℃まで上がりほとんど
寒さを感じることはありませんでした。
そして、現在の気温は5℃と高く、これから雪ではなく雨が降り、明日は曇りの予報とな
っています。
山の上ではなんとか雪になって欲しいところですが、この気温だと厳しそうです…





では、ここからは、今シーズン初ナイターの様子をどうぞ。
この日、1/8(Sun)は午前中は家族で、午後は妻と出かける予定があった為、スキーはお
休みするつもりでしたが、夕方どうしても滑りに行きたくなり、翌日は仕事でしたが、ナ
イターに行くことにしました。



1.
alt

出発時の気温は1℃で標高1000mでも-1℃と気温が高めだったこの日のワインディン
凍結はなくウエットまたはドライ路面でした。



2.
alt

とは言っても、日陰区間の路面は凍結している可能性がある為、スピード控えめで。
しかし、この時間のワインディングは空いており、予定よりも早く到着しました。



3.
alt

リフト運行開始時間の1時間前に到着するとゲレンデ上部にはガスが…
それでも、キレイに圧雪されてリセットされたバーンを見てテンションが上がりました。



4.
alt

リフト運行開始時刻の20分前にチケットを購入。
昨年より700円UPしていましたが、ナイターで滑れるだけで感謝なので納得です。



5.
alt

ベースの雪質は粉雪感のある雪で思っていたよりもいいコンディション。
今シーズン初のゲレンデということもあり、この日は古い方の板を使用しました。



6.
alt

リフト運行開始時の気温は-3℃で、この後-4℃まで下がりました。
これくらいまで下がってくれると締まったイイ雪になってくれます。



7.
alt

ゲレンデ上部はガスっていましたが、滑りには影響ない程度。
そして、この後30分位でガスが消えてくれました。



8.
alt

適度に締まった粉雪圧雪バーンは思ったよりもかなりいいコンディション。
ワンターン目からテンションが上がる素晴らしいバーンでした。
Posted at 2023/01/13 18:58:59 | コメント(1) | スキー | 日記
2023年01月12日 イイね!

1月 今シーズン11回目は気温-7℃、天気が目まぐるしく変化したホームへ④

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
昨日ほどではありませんでしたが、今日も早朝から晴れて冷え込んでくれたお陰で、締ま
った素晴らしいバーンで滑って来ることができました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れのち曇りですが、平地の気温は14℃位まで上がる予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ゴーグルは常に2つ持っていき、天候などによって使い分けています。
あとは、過去に吹雪いている時に忘れたことがあるフェイスマスクもひとつ予備を持って
くようにしています。



1.
alt

私のゴーグルトラブルがなければ、コンディションが良かったので、しばらくそのまま回
していたが、さすがにゴーグルなしでは滑れないので…



2.
alt

ゴーグル交換後、山頂を目指している時は晴れていましたが、この後も晴れたり曇ったり
の繰り返し…



3.
alt

お気に入りのコースに戻り、1本滑った後は山頂へ。
年末年始だったこの時期は子供や初心者も多いので何回かリフトが止まりました。



4.
alt

この日も、北アルプスは雪雲の中…
前日の降雪とこの日の降雪により多少モサモサしてきていた上部ゲレンデ。



5.
alt

上部で2本滑った後はお気に入りのコースへと戻り、しばらく滑ってから私は一足早く終
了としました。



6.
alt

そして、帰る頃になると晴れるというよくあるパターンに…
気温は-3℃で、雪もまだいい状態でしたが、午後は妻と出かける予定があったので。



7.
alt

こんな天気になったら、また滑りたくなってしまいますが…
でも、こんな天気の日のスノードライブも楽しいので。



8.
alt

最後は、標高1000mでゆっくりと流れる雪雲と。
この日も、アキニゴさんのお陰もあり楽しく滑って来ることができました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は-5℃で晴れていましたが、東の空には少し雲がありました。
まずは、ほとんど路面凍結が無いワインディングを駆け上がり、見晴らしのいい場所へ。



9.
alt

昨日、北アルプスのモルゲンロートを見ることができたので、今日は日の出狙いでしたが
、東の空あった雲のお陰で朝焼けも見ることができました。



10.
alt

AM7:09 雲を透しての日の出。
日の出を見てからホームへ迎うのは、空いている平日限定です。



11.
alt

-13℃の寒気に晒されたバーンは前日よりも更に締まっていましたが、エッジがしっか
と噛み、板がよく走るターンするのが楽しいバーンでした。



12.
alt

そんな素晴らしいコンディションだったこともあり、4時間休憩なしで滑ってきました。
帰る頃には3℃まで上昇していましたが、今日の下地はまだしっかり締まっていました。



13.
alt

しかし、明日、明後日は一気に気温が上昇し、雨の予報も…
さすがに、粉雪ではなくなりそうですが、山の上はなんとか雪であって欲しいです。
Posted at 2023/01/12 19:11:24 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation