• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2023年07月31日 イイね!

7月 気温20℃、曇り予報の日の日の出と紫陽花ドライブ②

今日も、晴れ時々曇りと言った感じの天気で、気温は33℃まで上がりましたが、割と曇っ
ている時間が長かった為、昨日より暑さは感じませんでした。
明日は、曇り時々晴れで最高気温は33℃、午後は雨が降る時間帯があるかもしれません。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の早朝は曇りの予報でしたが、その前後には雨マークがあり、いつ降り出してもお
しくないような天気でした。



1.
alt

AM4:51 雲を透しての日の出。
雲海が上昇してきていたので少し心配しましたが、日の出を見ることができました。



2.
alt

キレイな青空も見え始めたこの頃の東の空。
晴れのマークが全くない朝だったので、本当にラッキーだったと思います。



3.
alt

日の出後は、朝日が射し込んで来るワインディングをクルージング。
結構、雨が降ったワインディングの路面は落ちた木の葉や枝が目立ちました。



4.
alt

と最初は朝陽を浴びて気持ちよく走れていましたが、太陽が雲に隠れてしまい、この辺か
らは予報通りの曇りとなってしまいました…



5.
alt

そして、この日の早朝ドライブの目的地に到着。
ほぼ毎年行っている紫陽花と撮れる場所。



6.
alt

しかし、この日は少し早かったようでまだ花の数が少し少な目。
ちょうど見頃の頃だと手前の紫陽花ももっと咲いてキレイになります。



7.
alt

と撮っていると雲海が上がって来たようで真っ白に…
それでも、これはこれで幻想的でよかったです。



8.
alt

この後は、予報通りに雨が降り出してしまった為、帰宅の途に着きました。
曇りの予報でしたが、行ってよかったと思える早朝ドライブとなりました。
Posted at 2023/07/31 19:00:04 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年07月30日 イイね!

7月 気温20℃、曇り予報の日の日の出と紫陽花ドライブ①

今日も、早朝ドライブに行って来ました。
目的地は、小川村、白馬の予定でしたが、今日も北アルプスに雲が…
と言うことで、日の出を見てから笹ヶ峰高原まで行って来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れのち曇りで最高気温は33℃の予報となっています。





では、ここからは、紫陽花と撮りに行った早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、7/9(Sun)も早朝ドライブに行って来ました。
出発時の気温は22℃、予報通りの曇りで空は厚い雲に覆われていました。
とりあえず、霧が発生していたワインディングを駆け上がると、曇ってはいたものの雲上
の世界へと抜けることができました。



1.
alt

AM4:36 雲の多い空でしたが、太陽が昇って来る辺りの雲が溶け始めていました。
気温は20℃でほぼ無風、ずっと車外にいましたが、ロンTでちょうどいいくらいでした。



2.
alt

この日も雲海が発生。
ここだと雲海とほぼ同じ高さだったので見た目は…



3.
alt

その雲海をズームで。
相変わらず、雲海遭遇率が高い6月、7月。



4.
alt

AM4:42 上空を見上げるとゆっくり流れながら消えていく雲の上に青空。
そして、太陽が昇って来る辺りの雲が消えていくのを見てN-ONEの向きを変更。



5.
alt

日の出に備えました。
出発時は、日の出を見れそうな空ではなかっただけに来てよかったです。



6.
alt

AM4:45 赤やオレンジ色のない地味な朝景でしたが、日の出を見れるというだけでも自
然とテンションが上がりました。



7.
alt

ゆっくり流れる雲の隙間に見えた月。
空の雰囲気が到着時とはだいぶ変わり…



8.
alt

AM4:49 日の出までもう少し。
雲を透しての日の出だった為、日の出の瞬間は微妙でしたが…










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は23℃で割と星が見えていました。
まずは、ワインディングを駆け上がり、日の出待ちする場所へ。



9.
alt

AM4:24 標高1000mまで上がると思ったよりもキレイな東の空。
この写真ではほとんど見えていませんが、かなり低い位置に雲海が発生していました。



10.
alt

AM4:58 雲の中から日の出。
日の出後、次の目的地へ行く為、ワインディングを下っていると霧の中に突入…



11.
alt

予定を変更して妙高高原公園線を駆け上がると雲上の世界へ。
せっかくここまで来たので、この後はそのまま駆け上がり笹ヶ峰高原へ。



12.
alt

気温は19℃の笹ヶ峰高原は空気がひんやりとしていて快適。
空気も澄んでいたので眺めも良かったです。



13.
alt

日影に避難していた牛さん達と。
今日も、涼しい快適な空間で走りと撮影を楽しんで来ることができました。
Posted at 2023/07/30 19:00:03 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年07月29日 イイね!

7月 気温12℃、群馬側が大雲海だった早朝の志賀草津道路⑦

今日も、午前中は晴れていましたが、午後は曇りがちの天気となりました。
最近は、夕方になると涼しい風が吹き始める日が多かったですが、今日は現在無風で少し
蒸し暑く感じます。
明日は、晴れ時々曇りで気温は35℃まで上がる予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
上にいた時は朝陽が気持ちよかったですが、平床まで下った頃にはだいぶ雲が増えてし
い薄日が射す程度に…



1.
alt

すっかり、緑が濃くなった平床。
この日はレンゲツツジも見頃を過ぎ、ほんの少し咲いている程度でした。



2.
alt

薄日が当たっていた木戸池手前のS字。
ちなみに、国道最高地点からここまで下ってくる間に出会った車は1台のみでした。



3.
alt

この日は、木戸池も誰もいませんでした。
しかし、この後通った田ノ原湿原の駐車場には4台の車が止まっていました。



4.
alt

いつもと少し撮る位置を変えて撮影。
この日は、車と人が少なかったのでずっと熊除けの鈴をぶら下げて撮影しました。



5.
alt

白樺、ダケカンバなどがあると高原だと感じます。
そして、この日はカッコウの美声に癒されました。



6.
alt

この日、丸池付近でちょうど見頃だったニッコウキスゲと。
ここでちょうど犬を連れて散歩中だったご夫婦と気持ちのイイ挨拶を交わしました。



7.
alt

丸池の気温は16℃まで上昇していましたが、湿度も低く十分快適。
ちなみに、この後下った下界は22℃でした…



8.
alt

最後は、日の出直後の雲海とその手前でさりげなく咲くニッコウキスゲの1枚。
この日は、見事な雲海のお陰で満足度の高い早朝ドライブとなりました。
Posted at 2023/07/29 19:45:04 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年07月28日 イイね!

7月 気温12℃、群馬側が大雲海だった早朝の志賀草津道路⑥

今日も、午前中は晴れていましたが、午後は曇りがちとなりました。
気温は35℃まで上がり、今日もかなり暑く感じました。
明日は、晴れ時々曇りで気温は36℃まで上がる予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、雲海と撮ることを優先したので朝食がまだ…
と言うことで、一度横手山ドライブインまで行き、その後、国道最高地点まで戻って朝
を食べることにしました。



1.
alt

長野側の渋峠の気温は13℃。
そして、ふと気付けば北アルプスが見えなくなっているという…



2.
alt

肉眼では薄っすらと見えていましたが、写真だと…
と言うことで、割と見えていた白馬三山をバックに…



3.
alt

何とか見えていた北アルプスと。
やはり、白馬三山が一番分かりやすいですね。



4.
alt

途中見えた嬬恋村方面。
嬬恋パノラマラインもこの雲海の下なので、多分どんより曇り空…



5.
alt

そして、誰もいなかった横手山ドライブインに到着。
眺望が今ひとつだったこともあり、数枚撮ってすぐに国道最高地点へと向かいました。



6.
alt

国道最高地点に戻ると誰もいなくなっていました。
とりあえず、ここで雲海を眺めながら朝食。



7.
alt

朝食を食べながら眺めていたのはこんな景色。
朝食後は少し休んでから長野方面へ。



8.
alt

途中、標高1700mの硯川でルピナス、ニッコウキスゲと。
この後も少し撮影しながら志賀草津道路のダウンヒルを楽しみました。
Posted at 2023/07/28 19:27:54 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2023年07月27日 イイね!

7月 気温12℃、群馬側が大雲海だった早朝の志賀草津道路⑤

今日は、午前中は晴れていましたが、午後はほぼ曇りとなりました。
そんな今日も気温は34℃まで上がり、かなり暑く感じる1日となりました。
明日も、晴れのち曇りで気温は35℃まで上がる予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
長野側へと向かって移動し始めたのがAM4:45。
これだけ走って撮影してきてもまだこの時間。



1.
alt

草津側のほぼ上りきった辺りで雲海と。
そして、この先でかなり霞んでいましたが北アルプスがなんとか見えました。



2.
alt

北信五岳は割とキレイに見えていましたが、大好きな北アルプスは…
ちなみに、ライブカメラを見ると白馬からは白馬三山がキレイに見えていました。



3.
alt

緑がキレイな山田峠付近も風が無く穏やか。
しかし、本当に車もバイクもほとんど来ない不思議な朝でした。



4.
alt

山田峠から見た群馬側の雲海。
先程とは見た目が変っていましたが、これもなかなかよかったです。



5.
alt

とりあえず、いつものように撮影。
そう言えば、この日は野生動物もいなくて見たのはキツネ一匹だけでした。



6.
alt

定点撮影ポイントで雲海と。
かなり雲が増えてしまいましたが、この後しばらくは晴れてくれていました。



7.
alt

そして、いつもの国道最高地点からの眺め。
雲海がかなり低い位置に見えるので、ここの標高の高さを実感します。



8.
alt

せっかくなので、国道最高地点からの眺めをもう1枚。
この後は、横手山ドライブインへと向かいました。
Posted at 2023/07/27 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation