• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2023年08月16日 イイね!

8月 気温14℃、雲海の美ヶ原から始まった早朝グリーンビーナスツーリング②

今日も、早く起きしましたが、山の上は真っ白、下界も厚い雲に覆われた曇りだったこ
もあり早朝ドイブには行きませんでした。
そんなお盆休み最終日の今日は、昼間も曇りだったので、妻とランチ&ショッピングに行
き、帰宅後は家でゆっくりしていました。
明日は、晴れのち雨で気温は35℃まで上がる予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、集まったのは、FD2に乗るたいくんRさん、同じくFD2に乗るサンジくんさん、
MARK Xに乗るE.Sさん、FN2に乗るアキニゴさん、そしてDB8に乗る私の5人5台。



1.
alt

AM4:38 キレイなピンク色に染まった雲が、なかなかいい演出をしてくれました。
やはり、キレイな朝焼けに雲は欠かせません。



2.
alt

AM4:43 日の出が近くなると東の空の表情がまた一気に変化していきます。
そんなこともあり、しばらくの間360°目が離せません。



3.
alt

ちなみに、後方に見えているこの頃の道の駅美ヶ原高原には砂利の駐車場も含め30台位
車とバイクがいました。



4.
alt

AM4:52 今年初の美ヶ原で見る美しい日の出。
志賀草津道路から見る日の出とはまた違い感動。



5.
alt

朝陽と雲海。
朝陽が当たってオレンジ色に輝く雲も神秘的で美しいかったです。



6.
alt

AM4:55 このタイミングでたいくんRさんが到着したので、朝陽も入れてツーショット。
日の出には間に合わないと思っていましたが、間に合わせるあたりはさすがです。



7.
alt

3台並べて1枚。
この後は、3台別々で撮影タイム。



8.
alt

少し雲はありましたが、割りと見えていたこの日の北アルプス。
夏の北アルプスは見えない日の方が圧倒的に多いので、この日はラッキーでした。

Posted at 2023/08/16 19:03:21 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年08月15日 イイね!

8月 気温14℃、雲海の美ヶ原から始まった早朝グリーンビーナスツーリング①

今日も、早朝ドライブに行くつもりで早く起きましたが、雨雲レーダーを見ると雨雲が
接近してきていた為、少し様子を見ることにしました。
すると30分後位に雨が降り始めた為、早朝ドライブには行きませんでした。
ただし、その雨はすぐに止み、夕方まで晴れたり曇ったりを繰り返していました。
明日は、曇りで最高気温は32℃の予報となっています。





では、ここからは、みん友さん達と楽しんだビーナスラインでの様子をどうぞ。
この日、8/2(Wed)は約4年ぶりに絶景好きのみん友さん達と早朝のグリーンビーナスを
ツーリングして来ました。
出発時の気温は21℃で月と星がキレイに見えていました。
途中、高速を走っていると雲海が見え、早くもテンションが上がりました。
濃霧の中や低い位置にある雲の下を走り、この日の待ち合わせ場所である美ヶ原へ。
AM3:00に到着すると雲海が発生し成長中。
しかし、南側から雲が流れて来ており5分後には真っ白になってしまいました…
と言うことで、朝食を食べてからしばらく仮眠…



1.
alt

AM4:02 起きるとまだ雲は流れてきていたものの、視界はクリアとなり、キレイなブル
ーアワーとオレンジのグラデーションが待ってくれていました。



2.
alt

そして、前日に雨が降り気温14℃と冷えていたこの日は雲海が発生。
今年初の美ヶ原で雲海を見ることができたのは、皆の願いが通じたからでしょう



3.
alt

AM4:22 キレイな朝焼け。
途中でE.Sさんが来ましたが、E.Sさんは牛伏山に登って来るとのことで移動。



4.
alt

AM4:27 DB8もキレイな朝焼け色に染まります。
そして、雲海は到着時より成長し、しっかりした雲海となってくれました。



5.
alt

AM4:28 撮る方角を変えて雲海と。
すると薄い雲がゆっくり赤く染まっていったので…



6.
alt

AM4:28 そのゆっくり赤く染まっていった雲と。
気温14℃で少し風もありましたが、しっかり着込んでいたのでずっと外で待てました。



7.
alt

AM4:29 やはり、この朝焼けを見る為には日の出時刻の1時間前到着がベスト。
とここで、この日1番に美ヶ原に到着し、仮眠していたアキニゴさんが来たので…



8.
alt

2台並べて雲海、そして一部見えていた北アルプスと。
この後は、ここでアキニゴさんと話しながら日の出を待ちました。
Posted at 2023/08/15 19:00:02 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2023年08月14日 イイね!

7月 気温19℃の高原で日の出を見てから早朝の笹ヶ峰高原へ③

今日も、早朝ドライブに行って来ました。
まずは、空いている国道を気持ちよく走り、少し高台あるパーキングで日の出待ち。
しかし、朝食を食べていると南の方角から雲が流れて来て東の空が見えなくなってしま
った為、日の出は諦め軽くインディングで楽しんでから帰宅しました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
帰宅後は、母を連れて親父の墓参りに行って来ました。
明日は、曇り時々晴れで最高気温は33℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
志賀草津道路程ではありませんが、早朝の笹ヶ峰高原も快適でした。
志賀草津道路の渋峠付近と比べると気温は5℃くらい高く、湿度も少し高く感じますが、
エアコンは必要ない涼しさでした。



1.
alt

新緑と紅葉シーズンが一番好きな区間に突入。
小鳥やセミの鳴き声が大変心地よい心和む空間。



2.
alt

そして、この区間では何ヵ所かで光芒が出現。
実際はもっとハッキリ、クッキリと見えましたが…



3.
alt

光芒とのコラボをもう1枚。
この光芒も朝日が射し込んでくる早朝限定の自然のショー。



4.
alt

笹ヶ峰ダムにも寄ってみましたが、工事中だった為、思ったような構図では撮れず…
それでも、眺めはよかったです。



5.
alt

日影に避難していた牛さん達と。
実際、この辺はとても涼しかったです。



6.
alt

この辺でもっと撮りたかったのですが、5~6匹の大きなアブが攻撃してきた為、撮影は
1枚だけとなってしまいました…



7.
alt

少し雲が出てきていましたが、まだまだイイ天気でとにかく涼しかったのが最高でした。
この後は、少し走りも楽しみながらダウンヒル。



8.
alt

最後は、まだ残っていた雲海と。
この日も、涼しい快適な環境の中で気持ちよく走って来ることができました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は22℃で、雲は多かったものの月と星は見えていました。
まずは、国道を走り少し高台にあるパーキングで朝食を食べながら日の出待ち。
しかし、雲が流れて来て東の空が見えなくなってしまった為、ワインディングへと移動し
軽く撮影することにしました。



9.
alt

AM4:47 まだ薄暗いワインディングに到着。
当然、誰もいないので撮影時はクラクションを鳴らし、熊除けの鈴もぶら下げました。



10.
alt

東の空が薄っすらと朝焼け。
しかし、ここは木が生い茂っている為、日の出の瞬間は見れないという…



11.
alt

上空の雲も薄っすらと朝焼け。
気温は23℃でしたが、雨あがりで湿度が高かった為、涼しくはありませんでした…



12.
alt

もう少しキレイに染まると思っていた朝焼けはこの程度で終了…
それでも、気持ちよく走り、楽しく撮ることはできたのでとりあえずはOK。



13.
alt

AM5:14 山に朝陽が当たりなかなかの眺めに。
日の出は見れませんでしたが、そこそこ楽しめた早朝ドライブとなりました。
Posted at 2023/08/14 19:00:08 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2023年08月13日 イイね!

7月 気温19℃の高原で日の出を見てから早朝の笹ヶ峰高原へ②

今日は、早い時間から予定があった為、早朝ドライブはお休み。
今日は、午前中は晴れていましたが、午後は曇り時々晴れとなりました。
それでも、気温は35℃を超えたこともあり暑く感じました。
明日は、曇り時々晴れで気温は35℃まで上がる予報となっています。
そんな明日は、親父の墓参りに行く予定です。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ワインディングを下っている途中霧の中を走りましたが、下界は低い位置に雲はあった
ものの視界は良好でした。



1.
alt

下界は、こんな感じでかなり低い位置に雲があるどんより曇り空…
これを見て、少し標高の高いところまで上がってみることにしました。



2.
alt

しばらく曇り空の下を走っていましたが、スノーシェッドを抜けたのとほぼ同時にいきな
り青空が広がってくれました。



3.
alt

青空をバックに朝陽を浴びていた妙高山。
この後、妙高高原公園線を駆け上がって行くと…



4.
alt

割とすぐに雲上へと抜け、この日も雲海を見ることができました。
せっかくここまで上がったので、このまま笹ヶ峰高原を目指すことに。



5.
alt

思っていたよりも車が上がって来た為、上りでの撮影はこの1枚のみ。
結構、飛ばしている車が多かったので安全第一です。



6.
alt

上は雲一つない快晴。
ひんやりとした澄んだ空気のお陰で山もよく見えました。



7.
alt

エアコンが必要がない早朝の高原。
ちなみに、出発前に見た志賀草津道路の渋峠の気温は14℃でした。



8.
alt

早朝の高原の気持ちよさが少しでも伝わるでしょうか。
少し雲が残っていたので早朝はプチ雲海を見ることができたかもしれません。
Posted at 2023/08/13 19:00:00 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年08月12日 イイね!

7月 気温19℃の高原で日の出を見てから早朝の笹ヶ峰高原へ①

今日は、久しぶりに早朝ドライブに行って来ました。
志賀草津道路は混みそうだったこともあり、今朝は日の出を見てから北アルプスを少し
でも近くから見る為に小川村まで行って来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
今日も、35℃を超える暑い一日でしたが、夕方から涼しい風が吹き現在も快適です。
明日は、晴れのち曇りで最高気温は35℃の予報となっています。





では、ここからは、笹ヶ峰高原まで行った早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、7/30(Sun)も早朝ドライブに行って来ました。
出発時の気温は23℃で少し霞んでいましたが星は割と見えていました。
まずは、日の出を見る為ワインディングを駆け上がり、眺望のイイ場所へ。



1.
alt

AM4:24 思っていたよりもキレイな東の空。
気温は19℃で無風でしたが、半袖だと少し寒く感じました。



2.
alt

この頃は、しばらく雨が降っていなかったこともあり霞み気味。
それでも、これだけ山が見えているのでまだましなほうです。



3.
alt

AM4:43 山の向こうにあった雲が薄っすらとピンク色に染まり始めたのを見てGD3
位置と向きを変更。



4.
alt

AM4:44 その後、また別の雲がピンク色に。
この日は結構地味な朝焼けでしたが、日の出を見ることができただけでも満足。



5.
alt

AM4:58 雲の中から日の出。
この日も、とてもキレイなオレンジ色の朝陽。



6.
alt

少し引いてもう1枚。
日の出時刻がだいぶ遅くなってきたので、早起きも少し楽になりました。



7.
alt

AM5:02 キレイなオレンジ色の朝陽が雲から抜け出ました。
日の出後は、上りとは別のワインディングをダウンヒル。



8.
alt

途中で湖に反射していた朝陽と。
この後、更に下って行くと低い位置に霧が発生し、完全に曇りとなってしまいました…










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は23℃、東の空に雲がありましたが月と星がキレイに見えていました。
まずは、日の出を見る為にワインディングを気持ちよく駆け上がりました。



9.
alt

AM4:39 山の稜線付近に雲はありましたが、今朝もキレイな日の出前の空。
気温は18℃で無風でしたが、半袖では寒く感じたのでライトシェルJKを羽織りました。



10.
alt

AM5:22 山の稜線付近にあった雲の影響で日の出は遅れてこの時間。
日の出後は、朝日が射しこむワインディングを快走し北アルプスの近くへ。



11.
alt

まずは、ラッキーなことに誰もいなかった大望峠へ。
北アルプスがクッキリと見え、プチ雲海も発生していました。



12.
alt

そして、こちらも誰もいなかった小川村の星と緑のロマン館駐車場。
少し雲が発生しはじめていましたが、その雲がまたいいアクセントになってくれました。



13.
alt

最後は、こちらも誰もいなかったアルプス展望広場にて。
早朝の空気の冷たさに少し秋を感じた気持ちのイイ早朝ドライブとなりました。

Posted at 2023/08/12 19:00:04 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation