• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

8月 気温15℃、志賀草津道路で朝焼け、日の出を見てから毛無峠へ③

今日は、AM3:30から日本vsドイツのサッカーを見た為、早朝ドライブはお休み。
ただし、サッカー終了後の涼しいうちにDB8で40kmほど走って来ました。
そして午後は、妻とファッション系のショップとスーパーで買い物をしてきました。
そんな今日は、午前中は晴れて気温も34℃まで上がりましたが、午後は曇りとなりだいぶ
涼しくなってくれました。
明日は、曇りで最高気温は33℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
日の出直後から上昇し始めた雲海…
その後しばらくは、その上昇してくる雲海と競争しながら志賀草津道路を駆け上がるこ
とになりました。



1.
alt

薄い雲が上がってきていましたが、この辺はまだセーフ。
ここから下は上がって来る雲海の中へ突入となる為、ここでUターン。



2.
alt

ゆっくり上昇してくる雲海と競争中。
この時、この辺から見えた眺めは神々しかったです。



3.
alt

西の方角に広がった澄んだ青空。
しかし、この後、少しずつ雲が増えていくという展開に…



4.
alt

色付きはじめていた草津側のナナカマド。
この高温と少雨が、今後どのように紅葉に影響するか、少し心配です…



5.
alt

白根山周辺のナナカマドも少しずつ色付きはじめていましたいましたが、早くも枯れて
が落ちてる木や枝も…



6.
alt

この日は、北アルプスがクッキリ。
空気も雲も、夏とは違う秋のものでした。



7.
alt

この辺のナナカマドの見頃は例年9月下旬。
下界はまだ暑い日が多いですが、山の上の朝晩はだいぶ秋らしくなってきています。



8.
alt

いつもとは少し撮る位置を変えて。
とにかく、朝陽が気持ちよく、弱風が心地よかった山田峠でした。
Posted at 2023/09/10 19:42:23 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年09月09日 イイね!

8月 気温15℃、志賀草津道路で朝焼け、日の出を見てから毛無峠へ②

今日は、曇り時々晴れの予報でしたが、晴れている時間の方が長く感じました。
気温は、32℃まで上がり昼間は暑かったですが、朝と現在は涼しくて快適です。
明日は、晴れのち曇りで最高気温は32℃、午後は雨が降る時間があるかもしれません。
あと、明日の志賀草津道路は自転車のヒルクライム大会の為、旭山分岐⇔万座三差路の
区間がAM5:00~AM11:00まで通行止めとなるのでご注意下さい。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この頃、草津側で日の出を待っていたのは私1人のみ。
撮影中に3~4台の車が上がって来ましたが、皆、国道最高地点方面へと上がって行っ
しまいました。



1.
alt

定点撮影ポイントのヘアピンにて。
この日は、粒子が細かい霧のような雲海。



2.
alt

貸し切りの一番広いビューポイントに到着。
このまま誰も来ないことを祈りながら、ここで日の出を待つことにしました。



3.
alt

昼夜の寒暖の差が大きくなるこれからのシーズンは雲海発生率が高め。
雨の翌日の晴れの日なら見事な雲海を見れる可能性も高くなります。



4.
alt

雲海に浮かぶ山々。
よく見ると右奥に富士山の山頂付近が見えています。



5.
alt

AM5:15 雲海の中から日の出。
が…このタイミングで1台上がって来てGD3の横に停車…



6.
alt

ただし、少し離れたところに止めてくれたので助かりました。
しかし、日の出とともに雲海が上昇し始め…



7.
alt

こんな感じに…
それでも、朝陽にオレンジ色に染められていく雲海もキレイだったのでとりあえずOK。



8.
alt

この後、下って行くと早くも下から雲海が…
雲海がここまで早く上がって来るとは思っていなかったので少し焦りました…
Posted at 2023/09/09 19:00:02 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2023年09月08日 イイね!

8月 気温15℃、志賀草津道路で朝焼け、日の出を見てから毛無峠へ①

今日は、朝から雨が降っていましたが、午前中には止みました。
午後は、少し風が強くなったものの、雨は全く降らず、ほぼ曇りのままで気温は25℃ま
しか上がりませんでした。
明日は、曇り時々晴れで最高気温は30℃の予報となっています。





では、ここからは、朝焼けから始まった早朝の志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、8/30(Wed)は志賀草津道路から毛無峠まで早朝ドライブに行って来ました。
出発時の気温は22℃、少し雲はありましたが星はキレイに見えていました。
一部ウエットだった志賀草津道路を駆け上がって行くと、平床付近で霧が発生していま
したが、そこ以外は視界良好で快走できました。



1.
alt

AM4:29 長野側の渋峠の気温は15℃で弱風。
この後、通った国道最高地点は満車でした。



2.
alt

この日も、東の空はキレイなブルーアワーとオレンジのグラデーション。
上空に薄い雲があったので、この雲が染まってくれればと…



3.
alt

AM4:41 まずは、いつもの砂利のビューポイントへ。
朝食を食べようと思いましたが、空がゆっくり変化していくのを見て撮影を優先。



4.
alt

AM4:47 明るいオレンジの光が放射状に伸びたことにより、太陽が昇って来る位置が
分かるように



5.
alt

AM5:01 上空にあった雲がキレイなピンク色に染まってくれました。
気温は15℃で少し風はありましたが、かなり快適な環境でした。



6.
alt

AM5:02 南の方角の空もこんな感じ。
この時間は、どの方角にある雲もキレイなピンク色に染まっていました。



7.
alt

AM5:04 このタイミングで移動開始。
下の見えている雲海はこの頃も成長中でした。



8.
alt

AM5:05 西の方角の空もこんな感じ。
この後は、誰もいなかった草津側で一番広いビューポイントで日の出を待ちました。
Posted at 2023/09/08 18:59:04 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2023年09月07日 イイね!

8月 気温12℃、群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路⑤

今日は、晴れ時々曇りでしたが、気温は28℃までしか上がらず割と快適に過ごすことが
できました。
現在も、気温24℃で湿度が52%と快適です。
明日は、曇りのち雨で最高気温は27℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
横手山ドライブインから陽坂までは走りを楽しむ為ノンストップ。
この区間はまだ日陰で気温は13℃だったので窓は閉めたまま下りました。



1.
alt

標高1800mの陽坂はまだ日陰と言うこともあり気温は13℃。
標高2000m超えの世界と同じようにこの辺でも紅葉している木々がありました。



2.
alt

標高1800mでこの日紅葉していたナナカマド。
自然にも、人間と同じように個性があります。



3.
alt

朝陽が当たり始めた平床にて。
志賀高原のシンボル笠ヶ岳も朝陽を浴びて気持ち良さそう。



4.
alt

木戸池手前のS字ではこの日も朝霧が発生し、幻想的な雰囲気。
この後通った田ノ原湿原はもっと朝霧が発生しており、かなり幻想的でした。



5.
alt

日陰区間は路面温度が低いので、こんな感じのハーフウエットでしたが、7割の路面は
ほぼドライでした。



6.
alt

横手山ドライブインからの下りで擦れ違った車は1台のみ。
ただし、この後丸池から下では結構な台数と擦れ違うようになりました。



7.
alt

途中で志賀高原総合会館98駐車場へ。
予報通りに気持ちよく晴れてくれました。



8.
alt

丸池ホテル付近の気温は16℃でしたが、この後下った下界は24℃でした。
今回は、群馬側の雲海のお陰で割と満足度の高い早朝ドライブとなりました。
Posted at 2023/09/07 19:00:05 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年09月06日 イイね!

8月 気温12℃、群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路④

今日は、曇りの予報でしたが早朝の志賀草津道路まで行って来ました。
空が雲に覆われた朝でしたが、その雲達が素晴らしい演出をしてくれました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
今日は、午前中は曇り時々晴れといった感じの天気でしたが、午後は少し雨が降り、その
後、気温が23℃まで下がったこともあり、かなり快適に過ごすことができました。
明日は、晴れ時々曇りで最高気温は30℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の国道最高地点の気温は到着時で12℃。
出発時の下界が20℃だったので、この日は8℃の差がありました。
ちなみに、少し前までは10℃前後違う日が多かったです。



1.
alt

この日の国道最高地点からの眺め。
久しぶりに富士山も見えていたので…



2.
alt

雲海、そして白根山と遠くに富士山。
富士山が見えたのは久しぶりでした。



3.
alt

この日の国道最高地点から見た雲海。
手前に草津温泉街が見えています。



4.
alt

せっかくなのでこの日の国道最高地点から見た雲海をもう1枚。
ちなみに、国道最高地点の標高は2172mです。



5.
alt

他に2台しかいなかったこともあり、この眺めを楽しみながら小休憩。
空気も美味しいので何度か深呼吸。



6.
alt

AM5:42 長野側の渋峠の気温は13℃と到着時から1℃上昇。
朝陽が当たっていたこの時間帯は気温以上に暖かく感じました。



7.
alt

長野側の最初のビューポイントには車中泊の車が1台。
しかし、端の方に止まってくれていたので普通に撮ることができました。



8.
alt

横手山ドライブインは車中泊車両も含め4台いた為、この位置とアングルで。
まだ日陰だったこともあり、少し寒く感じましたが気温は13℃でした。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
まずは、起きてからライブカメラをチェック。
曇ってはいましたが、星がいくつか見えており視界も良好でした。
昨日の夕方に雨が降った志賀草津道路でしたが、路面はほぼドライ。
少し走りを楽しみながら一気に気温14℃の渋峠まで駆け上がりました。



9.
alt

AM4:47 空は雲に覆われていましたが、東の山の稜線付近だけは朝焼け。
気温15℃で無風という快適な環境で日の出を待っていると…



10.
alt

AM5:11 日の出前に広範囲の雲が真っ赤に染まる派手な朝焼け。
そして、この美しい朝焼けから日の出へとバトンタッチ。



11.
alt

AM5:20 山の稜線からの美しい日の出。
と、素晴らしい朝でしたが、この後太陽が雲の中へと隠れ曇りとなってしまいました…



12.
alt

AM5:57 それでも、少し青空が見えていた長野側はプチ雲海。
ちなみに、今朝の国道最高地点には行きも帰りも誰もいませんでした。



13.
alt

AM6:40 志賀草津道路を下ったところで雲海と。
今朝は、美しい朝焼けに特に感動した早朝ドライブとなりました。
Posted at 2023/09/06 19:05:42 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation