• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2023年10月11日 イイね!

10月 気温-1℃、みん友さんと楽しむ朝焼け、日の出、雲海の志賀草津道路②

今日は、起きてライブカメラを見ると上は雲の中で真っ白でしたが、早朝の志賀草津道
路まで行って来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れで最高気温は21℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ
この頃の日の出時刻はだいぶ遅くなりAM5:45くらい。
そんなこともあり、出発時間は遅らせることができますが、紅葉シーズンは早朝から混
む為、少し早めに出るようにしています。



1.
alt

AM5:41 朝焼けのピークを過ぎた東の空を眺めながらクルージング。
少し前までは結構な台数の車が上がって来ましたが、この頃には落ち着いていました。



2.
alt

AM5:43 北東の方角にあった雲が薄っすらピンク色に。
この頃の国道最高地点付近の路駐車両の車列はどれくらいになっていたのか…



3.
alt

AM5:43 定点撮影ポイントで日の出前の空と。
と、撮影していると…



4.
alt

AM5:44 このタイミングで日の出。
もちろん、下って来る車と上がって来る車がいないことを確認して撮影しています。



5.
alt

AM5:44 この日の朝陽をズームで。
この後は、少し下のあるビューポイントでUターンし、再び同じ場所へ。


 
6.
alt

AM5:46 キレイな朝陽をバックにもう1枚。
この時ばかりは寒さも忘れて撮影してしまいます。


7.
alt

右上に見えている草津側で一番広いビューポイントでも5~6台の車とバイクが日の出を
待っていました。



8.
alt

AM5:50 早くも太陽は雲の中へ…
この後、カスタムさんと合流し2台で長野方面へと向かいました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は12℃で、雲は多かったものの月と星が見えていました。
ヘビーウエットの志賀草津道路を駆け上がって行くと標高1800mから雲の中へ…
風も強く、国道最高地点も真っ白でしたが、こんな天気でも満車でした。
しばらく強風で真っ白な志賀草津道路を走り、草津側を少し下りはじめると…



9.
alt

AM5:29 草津側は雲の下で視界良好。
真っ白な世界からのこの展開はさすがにビックリしました。



10.
alt

AM5:48 少し上を雲が流れていましたが、草津側は日の出を見ることができました。
ただし、日の出の少し前から雨が降り出し、雨が降る中での日の出となりました…



11.
alt

日の出後、志賀草津道路は真っ白だったので万座道路へと避難。
万座道路もだいぶ色付いてきていたので、週末にはほぼ見頃になると思われます。



12.
alt

志賀草津道路に戻るとまだ真っ白でしたが、標高1800m位から視界良好に。
標高1600mの平床付近も割とキレイに色付いてきていました。



13.
alt

最後は、ここも割とキレイに色付いてきていた田ノ原湿原。
上が真っ白だったのは残念でしたが、紅葉はそこそこ楽しんで来ることができました。
Posted at 2023/10/11 19:04:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年10月10日 イイね!

10月 気温-1℃、みん友さんと楽しむ朝焼け、日の出、雲海の志賀草津道路①

今日は、雨が降ったり、曇ったり、晴れたり繰り返すような不安定な天気の1日でした。
気温の方は、19℃までしか上がらず、雨や曇っている時間帯は少し寒く感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最高気温は20℃の予報となっています。





では、ここからは、みん友さん達と楽しんだ早朝の志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、10/8(Sun)はいつも私のブログを見て下さっているカスタムさんが早朝の志賀
草津道路まで来られるとのことでしたので、私も行って来ました。
前夜に見たライブカメラでは上は雲の中で真っ白でしたが、起きてから見たら視界良
になっており星も見えていました。
ただし、気温は-1℃とかなり冷え込んでいた為、それに対応できる服装で向かいました。
出発時の気温は10℃、少し雲はあったものの星がキレイに見えていました。
一部ウエット、そして一部路面凍結した志賀草津道路を駆け上がり、横手山ドライブイ
ンでカスタムさんと合流。
ここからは2台で草津側へと向かいました。



1.
alt

AM4:42 群馬側の渋峠の気温は-1℃、濡れている路面や水溜まりは凍っていました。
国道最高地点はもちろん満車で、早くも路駐車両の車列が連なり始めていました…



2.
alt

AM5:11 草津側のいつもの砂利駐車場に到着後、ますは朝食。
その後、カスタムさんと楽しく話しながら日の出を待ちました。



3.
alt

AM5:25 この頃は、晴れていて南の方角にあった雲もゆっくり消えていっていた為、曇
りの予報がハズレて晴れるかもと期待しましたが…



4.
alt

AM5:27 北の方角にある白根山もクッキリ。
この辺の気温は0℃でしたが無風だった為、車外で話しながら待つことができました。



5.
alt

AM5:32 この頃になってようやく朝焼けが始まりました。
この日の朝焼けは鮮やかなオレンジ色がメイン。



6.
alt

AM5:34 少し引いて撮るとこんな感じ。
広範囲が染まることはありませんでしたが、それでもキレイな朝焼け。



7.
alt

AM5:36 ここまで染まるともっと広範囲が染まることを期待してしまいますが、この日
はこの頃がピークとなりました…



8.
alt

AM5:37 カスタムさんにはここで日の出を待つことをおススメし、私はいつものように
移動しながら日の出を迎えることにしました。
Posted at 2023/10/10 19:00:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2023年10月09日 イイね!

10月 気温5℃、冷たい北風が吹くどんより曇り空の志賀草津道路⑤

今日は、夜中から降り出した雨が昼過ぎまで降り続け、その後、曇りとなりました。
そんなほぼ一日中日差しが無かった今日は気温も18℃までしか上がらず、昼間でも肌寒
く感じました。
明日は、曇りのち雨で最高気温は21℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
木戸池付近で気温は10℃。
ただし、この辺もかなり冷たい北風が吹いていた為、気温以上の寒さを感じました。



1.
alt

この日は風があった為、木戸池はスルーしようと思いましたが、色つき具合を確認する
為に一応寄って1枚だけ撮影。



2.
alt

標高1500m付近はヤマウルシがメインの紅葉。
他にも車入りで撮りたいポイントがありましたが、安全を優先して断念。



3.
alt

志賀高原総合会館98駐車場で澄んだ青空と。
薄日も射していた為、この後晴れると思いましたが、晴れることはありませんでした…



4.
alt

標高1400mから見たこの日のプチ雲海。
黒姫山、妙高山には気持ちよさそうな朝陽が当たっていました。



5.
alt

標高1350m付近でN-ONEも入れてプチ雲海と。
この頃から、上がって来る車バイクが一気に増えました。



6.
alt

標高900mでプチ雲海と。
この辺まで下ると気温は15℃まで上がり、風もほとんど無くなり快適に。



7.
alt

同じ場所から見たこの日のプチ雲海。
この感じだと、この日の雲海は標高900m付近で発生していた模様。



8.
alt

最後は、脇道に逸れてプチ雲海と。
朝焼けも日の出もない朝でしたが、しっかり秋を楽しんで来ることはできました。
Posted at 2023/10/09 19:00:03 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年10月08日 イイね!

10月 気温5℃、冷たい北風が吹くどんより曇り空の志賀草津道路④

今日は、いつも私のブログを見て下さっているカスタムさんが早朝の志賀草津道路まで
来られるとのことでしたので、私も行って来ました。
前夜にライブカメラで見た上は雲の中で真っ白でしたが…
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇り時々雨で最高気温は19℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
標高差のある志賀草津道路は一ヵ月以上紅葉を楽しむことができます。
志賀草津道路付近には、万座道路、万座ハイウエイ、上信スカイライン、県道66号、奥
志賀公園線など、他にも紅葉を楽しめる道路があります。



1.
alt

この辺は、まだ色付きはじめと言った感じ。
ただし、気温が下ればたった3日でもかなり色付くので見頃予想は難しいです…



2.
alt

宝石を散りばめたような紅葉、黄葉となるこの辺も色付きはじめ。
この辺はキレイな紅葉を見ることができそうな色付き具合でした。



3.
alt

横手山ドライブインでは青空が入るようなアングルで撮影。
この日、長野、新潟方面にはプチ雲海が発生していました。



4.
alt

標高2000mで色付き始めていた木々と。
よく見ると横手山山頂付近に雲が…



5.
alt

やはり、横手山山頂付近には雲が流れて来ていました。
ちなみに、この後上の方は真っ白となり雨も降りだしたようです…



6.
alt

色付き始めていた標高1800mの陽坂にて。
ちなみに、陽坂付近はほぼ無風で気温も9℃の表示でした。



7.
alt

やはり、黄緑、黄色が目立つようになってきていた標高1600mの平床付近。
通常、この時期なら結構カメラマンがいますが、この日は誰もいませんでした。



8.
alt

木戸池手前のS字にて。
この辺も、黄緑、黄色、茶色が目立つようになってきていました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は10℃で、少し雲はあったものの星がキレイに見えていました。
部分的にウエットの志賀草津道路を駆け上がり、渋峠に到着すると気温は-1℃。
標高2000m以上では一部路面凍結がありましたが、ほんと部分的だったこともあり滑る
ようなことはありませんでした。
ちなみに、渋峠付近の水溜まりはすべて凍っていました…



9.
alt

AM5:17 横手山ドライブインでカスタムさんと合流し、2台で草津側へ。
国道最高地点はもちろん満車で早くも路駐の車列が連なり始めていました。



10.
alt

AM5:37 期待したほどは染まってくれませんでしたが、なんとか朝焼け。
気温は-1℃でしたが、無風だった為、車外で話しながら待つことができました。



11.
alt

AM5:44 カスタムさんは先程の場所で、私は移動しながら日の出を迎えました。
この後、みん友アキニゴさんとも合流し、長野方面へ。



12.
alt

陽坂パーキングで3台並べて紅葉と。
気温は低くても、曇っていて日が当たらなかった為、色付き具合は前回と変わらず…



13.
alt

最後は、3台並べて雲海と。
カスタムさん、アキニゴさん、今朝は楽しい時間をありがとうございました。
Posted at 2023/10/08 19:00:02 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2023年10月07日 イイね!

10月 気温5℃、冷たい北風が吹くどんより曇り空の志賀草津道路③

今日は、朝からほぼ一日中晴れていましたが、山の稜線付近は雲に覆われ、雨が降った
ところもあったようです。


0.
alt

これは、今朝の白馬三山の様子ですが、結構白くなっているのがわかります。
今日の白馬三山は、ほぼ一日中こんな感じで雲がかかっていました。



志賀草津道路も同様で、一日中雲の中で真っ白…
今朝は-2℃、現在も-1℃とかなり冷え込んでいます。
現在、上の方は路面がウエットなので、明朝の路面凍結はほぼ間違いないと思われます…
そんな明日は、曇り時々晴れで最高気温は21℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
例年、9月末には見頃となっている山田峠付近のナナカマドの紅葉。
今年は、一週間程遅れているというイメージでしたが…



1.
alt

先程、真っ白だったこの辺も、この時間は視界良好。
ただし、まだ北の方角から少しだけ雲が流れてきていました。



2.
alt

山田峠付近のナナカマドの紅葉。
一週間程遅れているのか、既に見頃を過ぎていたのか…



3.
alt

割とキレイな赤でしたが、例年に比べると葉が少なく…
それでも、この日一番キレイだったのはこの辺の紅葉でした。



4.
alt

誰も来なかった山田峠。
ただし、風が強くてかなり寒かったこともあり、ゆっくり撮影できませんでした…



5.
alt

先程通った時に真っ白だったことを考えれば十分な眺め。
あのまま真っ白だったら…



6.
alt

2台分空いていた国道最高地点からの眺め。
白根山から噴出する火山ガスで、この日の風の強さがわかるでしょうか。



7.
alt

長野側の渋峠の気温はまだ5℃のまま。
ここも風が強くてかなり寒く感じました。



8.
alt

北アルプスはあの雲の中…
この日の夜、北アルプスや志賀高原などでは雪が降りました。
Posted at 2023/10/07 18:59:59 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation