• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

10月 気温-3℃、降雪直後で霧氷がキレイだった奥志賀公園線と志賀草津道路⑤

今朝は、起きると予報通りの曇りだった為、日の出は諦め紅葉と撮る為に早朝ドライブ
に行って来ました。
そんな今朝の様子は、最後に少しだけ。
明日は、晴れのち曇りで最高気温は23℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
通常、混む日曜日はAM8:00頃には下っていますが、AM9:00まで通行止めだったこの
日はAM10:30頃にようやく下り始めました。



1.
alt

横手山ドライブイン横からのこの日の眺め。
だいたい標高1900m位から上に霧氷が付いているのがわかります。



2.
alt

「のぞき」から下を覗き込むと霧氷とまだ少しだけ残っていた黄葉のコラボ。
日影や吹き溜まりには1~2cmほどの雪が積っていました。



3.
alt

気温が-1℃だった長野側の渋峠。
ちなみに、渋峠のリフト乗り場の駐車場はすでに満車になっていました。



4.
alt

渋峠のミニスノーモンスターとすぐ上をゆっくり流れていた雲。
10月に見るこの光景は新鮮でした。



5.
alt

群馬側の渋峠にて。
N-ONEを止めた辺りには1~2cmの積雪がありました。



6.
alt

なんとか止めることができた山田峠にて。
この辺から見えた霧氷と青空のある風景も素晴らしかったです。



7.
alt

この日の3日前はまだ紅葉していましたが、この日は霧氷。
結局、上の方では車、バイクが多く、車入りでの撮影はほとんどできませんでした。



8.
alt

最後は、11月中旬にOPEN予定の横手山海和ゲレンデの偵察に。
早朝が通行止めだったのは残念でしたが、十分楽しんで来ることができました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は14℃で予報通りの曇りでした。
まずは、まだ真っ暗なワインディングを駆け上がり、眺望のイイ場所へ。



9.
alt

こんな感じの空だった為、朝食を食べた後すぐに移動。
晩秋の紅葉と撮る為、日曜日でも撮影できるワインディングへと向かいました。



10.
alt

車も人もいない為、今朝も熊除けの鈴を装着し、クラクションを鳴らしながら撮影。
晴れていればもっといい写真がとれたでしょうが、こればかりは…



11.
alt

その後は、毎年撮りに行っている公園へ。
見頃は過ぎてしまっていましたが、まだ十分キレイでした。



12.
alt

ワインディングを下っている途中で晴れてきた為、もう少し紅葉撮影に。
まだ少し早かったですが、十分キレイに紅葉しているところもありました。



13.
alt

赤と緑の共演。
残念ながら天気は曇りでしたが、走りと紅葉を十分楽しんで来ることはできました。
Posted at 2023/11/05 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年11月04日 イイね!

10月 気温-3℃、降雪直後で霧氷がキレイだった奥志賀公園線と志賀草津道路④

今日は、午前中は晴れ間もありましたが、ほぼ雲りの一日となりました。
そんなこともあり、気温は19℃までしか上がらなかったこともあり快適でした。
明日は、曇りのち晴れで最高気温は22℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
早朝は、あれだけ雲があって曇っていましたが、この頃にはどんどん雲が消えて行き、
最後は雲一つない快晴となってくれました。
そんなこともあり、その後は交通量がどんどん増えていき…



1.
alt

途中の高台から見えた志賀高原の紅葉と北アルプス。
ちょうど、中央辺りに見えているのが蓮池の横にある山の駅とゴンドラです。



2.
alt

ジャイアントスキー場へと向かう途中で西館山、東館山と撮っているとアキニゴさんか
らAM9:00に通行止め解除との情報をもらったので、急いで志賀草津道路へ。



3.
alt

平床まで上がると熊の湯スキー場から上はキレイな霧氷。
そして、ここで撮影している時も車、バイクがどんどん上がって行きました…



4.
alt

交通量がかなり多かった為、いつもの様には撮れず陽坂の駐車場で霧氷と。
この頃にはこんなに晴れていましたが、気温はまだ-1℃でした。



5.
alt

陽坂駐車場でもう1枚。
陽坂付近の紅葉はほぼ終わっていました。



6.
alt

標高1900m付近まで上がると白銀に輝くキレイな霧氷に目が釘付け。
これは車が途切れるのを待って撮影しましたが、実際は結構な交通量でした。



7.
alt

標高2000mにある紅葉と新緑シーズン限定の定点撮影ポイントにて。
この日、一番感動したのがここから見たこの霧氷景色でした。



8.
alt

さすがに激込みの横手山ドライブインでは単独で撮れず…
横手山ドライブインの駐車場は既に9割ほどが埋まっていました。
Posted at 2023/11/04 19:06:10 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年11月03日 イイね!

10月 気温-3℃、降雪直後で霧氷がキレイだった奥志賀公園線と志賀草津道路③

今日は、少し雲はあったものの朝から夕方まで気持ちイイ秋晴れとなりました。
ただし、気温は24℃まで上がり、昼間の日向ではさすがに暑く感じました。
明日は、晴れのち曇りで最高気温は20℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の奥志賀公園線も空いてはいましたが、日曜日、そして志賀草津道路が通行止め
だったこともあり、少し交通量は多めでした。



1.
alt

日が当たると写真を撮りたくなったり、車を降りて景色を眺めたくなる為、なかなか進
めなくなります。



2.
alt

日が当たりはじめると木に積もった雪が一気に溶けるので、木の下などを走っていると
水滴がポタポタと落ちてきました。



3.
alt

奥志賀より先は前回来た3日前よりも色付いていました。
ただし、まだ葉が緑の広葉樹も結構残っており少し不思議な感じ。



4.
alt

やはり、太陽は神。
紅葉した木々がキレイに発色し、車を止めずにはいられなくなりました。



5.
alt

混んでいる志賀草津道路ではこのような撮り方はできないので奥志賀は天国。
とりあえず、志賀草津道路の通行止め解除に備え、ここでUターン。



6.
alt

まだ緑の木々と紅葉した木々のコラボレーション。
さすがにちょっと不思議な感じ…



7.
alt

晴れそうでいてなかなか晴れてくれなかったこの日。
しかし、ここから一ノ瀬方面へと走っていると青空が…



8.
alt

と言うことで、再び一ノ瀬パノラマパーキングへと行き1枚。
こんなに晴れて時間はAM8:20でしたが、まだ通行止め解除とはなりませんでした…
Posted at 2023/11/03 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年11月02日 イイね!

10月 気温-3℃、降雪直後で霧氷がキレイだった奥志賀公園線と志賀草津道路②

今日も、早朝ドライブに行って来ました。
今朝は、ライブカメラを見ると天気、眺望共に微妙…
と言うことで、まずは行けば感動する何かがある志賀草津道路へ行き、その後、少し紅
葉を楽しみたかったこともあり鍋倉高原まで行って来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日も、晴れで最高気温は24℃と少し暑く感じる一日となりそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
こんな感じで移動しながら撮影し、たまに渋峠や横手山のライブカメラをチェック。
通行止め解除は早ければAM8:00、遅くてもAM10:00にはと予想していましたが…



1.
alt

一ノ瀬パノラマパーキングで再び4台並べて。
朝陽が当たり、真っ白に輝く北アルプスは感動的な美しさでした。



2.
alt

その後、私は奥志賀方面へ、アキニゴさんはキャンプしていた山田牧場へ、E.Sさんと
あぷるさんは笹ヶ峰高原へと向かう為、それぞれ別行動となりました。



3.
alt

この日、出発前に見た渋峠の気温が-6℃だった為、防寒対策は完璧。
モルゲンロート待ちの時もずっと車外にいましたが、顔以外は寒くありませんでした。



4.
alt

奥志賀方面は薄っすらと雪化粧という感じで、気温は-3℃から-4℃位でしたが、路面
に積雪や凍結はほとんどありませんでした。



5.
alt

なかなか朝陽が当たってくれませんでしたが、ここでようやく当たってくれました。
ただし、まだ雲が多かったこともあり、この後も晴れたり曇ったりの繰り返しでした。



6.
alt

奥志賀高原スキー場の駐車場で雪化粧した山と黄葉と。
私の他にも宿泊客と思われる方や数人のカメラマンが撮影していました。



7.
alt

山にかかっている雲が消えて青空が広がれば…
この頃は、そんなことを祈りながら撮影。



8.
alt

リヤからの撮影が何枚か続きますが、光の当たり方でリヤからの方が映える為。
この後は、奥志賀公園線へと戻り、もう少しカヤノ平方面へと車を走らせました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は8℃で薄い雲が広がっていましたが、月と星は見えていました。
落ち葉を舞い上げながら志賀草津道路を駆け上がると渋峠の気温は3℃。
少し強めの風が吹いていたこともあり、気温以上の寒さを感じました。
ちなみに、今朝の国道最高地点は満車でした。



9.
alt

AM6:15 今朝は、山の稜線付近に雲があった為、これは2回目の日の出。
1回目の日の出はかなり地味でAM6:09に姿を見せてくれました。



10.
alt

空気の透明度が高かった前日と違い今朝は霞み気味…
富士山はもちろん、北アルプスや北信五岳も見えませんでした…



11.
alt

志賀草津道路を下った後は、少し紅葉を楽しむ為、県道95号で鍋倉高原へ。
曇りとなり見頃も過ぎていましたが、まだ十分キレイなところもありました。



12.
alt

車や人がほとんどいなかったこともあり熊除けの鈴を装着し、車を降りる度にホーンを
鳴らして存在をアピールしていましたが、2回ガサガサと音がし、車まで猛ダッシュ…



13.
alt

最後は、まだ十分キレイだった田茂木池の紅葉リフレクション。
鍋倉高原は、見頃のタイミングで行ってみたくなる、そんな魅力がありました。
Posted at 2023/11/02 19:00:00 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2023年11月01日 イイね!

10月 気温-3℃、降雪直後で霧氷がキレイだった奥志賀公園線と志賀草津道路①

今日は、久しぶりにDB8で早朝の志賀草津道路へ行き、帰宅後、今度はN-ONEに乗り換
えて白馬まで行って来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
そして、今日は予定通りに軽井沢プリンスホテルスキー場がOPENしました。
そんな軽井沢の今日の様子はこちらでどうぞ。
明日も、晴れで最高気温は23℃と少し暑く感じるくらいの陽気となりそうです。





では、ここからは、降雪直後の志賀草津道路、奥志賀公園線での様子をどうぞ。
この日、10/22(Sun)は降雪直後で、陽坂から上が積雪、凍結の為通行止めとなっていた
志賀草津道路まで行って来ました。
出発時の気温は4℃で少し雲はあったものの星はキレイに見えていました。
志賀草津道路の手前もそうでしたが、志賀草津道路の電光掲示板にも通行止めの表示が
無かった為、もしかしたら渋峠まで行ける?と、とりあえず陽坂まで上がってみること
にしました。
まだ真っ暗な志賀草津道路を駆け上がっていると、下って来る車10台以上と擦れ違った
で、この時点で通行止めが継続中であることが想像できました。



1.
alt

AM4:50 気温-2℃の陽坂まで上がると、ここも通行止めの表示はありませんでしたが、
ゲートはしっかり閉まっており、付近には20台以上の車が待機していました…



2.
alt

AM5:43 と言うことで、私は発哺温泉の展望パーキングでモルゲンロート狙い。
そして、みん友さん達とLINEで連絡を取り合い、ここで合流することになりました。



3.
alt

AM5:52 キレイなビーナスベルトと北アルプスをバックに4台並べて。
私のN-ONE、アキニゴさんのFN2、ぱあぷるさんのGR86、E.SさんのMARK X GRMN。



4.
alt

AM6:02 東の空に雲があったこともあり、少し控えめなモルゲンロートでしたが、2日
間の降雪でかなり白くなった北アルプスがピンク色に染まっていく様は感動的でした。



5.
alt

そのモルゲンロートの北アルプスをズームで。
左から爺ヶ岳、後立山、鹿島槍ヶ岳、剣岳、五竜岳。



6.
alt

モルゲンロートが終わった後、私は一足早く移動開始。
晩秋の黄葉や霧氷と撮りながら次の場所へと向かいました。



7.
alt

晩秋の黄葉と霧氷が付いた山。
これで朝日が射し込んできてくれていたら最高でしたが…



8.
alt

高天ヶ原付近で三段紅葉と。
この後、途中で追い越して行ったみん友さん達と別のビューポイントで合流しました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
今日は、小川村でモルゲンロートを見てから白馬まで行く予定でしたが、起きてライブ
カメラを見ると…



9.
alt

白馬三山が雲に隠れていて見えませんでした…
と言うことで、ライブカメラで見て晴れていた志賀草津道路へと向かうことにしました。



10.
alt

今朝は、気温-1℃でキレイなブルーアワーとオレンジのグラデーションからスタート。
群馬側には、小規模な雲海が発生していました。



11.
alt

AM6:06 雲の中から美しい日の出。
紅葉が終わった志賀草津道路は空いており、国道最高地点には2台しかいませんでした。



12.
alt

早朝から雲一つない快晴で、秋らしい素晴らしい空気の透明度。
富士山も含め遠くの山々もクッキリ、ハッキリと見えました。



13.
alt

まだ日陰だった横手山ドライブインの気温は1℃。
ここからのこの眺望を見て、白馬まで行くことを決めました。



14.
alt

志賀草津道路の紅葉は、カラマツと標高800m~1000m辺りのモミジ、カエデ以外はほ
終了しているので、平日早朝の交通量は一気に減りました。



15.
alt

帰宅後はN-ONEに乗り換え、まずは大望峠へ。
晴れて暖かい日が続いていることもあり、北アルプスの雪はだいぶ溶けていました…



16.
alt

小川村の星と緑のロマン館駐車場にて。
草木が整備されてスッキリしており、北アルプスとも撮りやすくなっていました。



17.
alt

最後は、白馬で白馬三山、紅葉と。
素晴らしい天気に恵まれた今日は、自然と満足度の高いドライブとなりました。
Posted at 2023/11/01 19:00:01 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation