• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

12月 今シーズン9回目は気温-13℃、晴れて冷え込んだホームへ③

今日は、少し雲はあったものの、朝から夕方まで気持ちよく晴れていました。
気温は朝は-3℃と冷え込みましたが、昼間は12℃まで上がり、先程仕事から帰って来
る時でも9℃と、かなり暖かく感じた1日でした
明日は、曇り後雪で最低が-1℃、最高が4℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
さすがに一気に人が増えるこの時期に4コースしか滑れないというのは厳しいです…
そして、この後しばらく雪マークが無かったのはもっと厳しいです…



1.
alt

人が増えてからは、二人でバーンが空くタイミングを狙って滑走。
まだこの頃はそんな感じで滑ることができましたが、この後はしばらく経つと…



2.
alt

この頃になると部分的に小さな雪玉が発生。
ただし、その雪玉が小さかったこともあり、滑りには影響ありませんでした。



3.
alt

さすがに、人を避けながらターンするような状況になってしまった為、別の空いていた
コースへと移動。



4.
alt

粉雪を巻き上げながら気持ちよさそうにターンを繰り返すアキニゴさん。
この後は、2人で動画を撮りあうなどして楽しんだりもしました。



5.
alt

AM10:00に少し早めの昼食とし、その後しばらく滑ってから、お互いに予定があった
こともあり、昼頃に終了としました。



6.
alt

帰る頃の気温はまだギリギリ氷点下の-1℃。
バーンの雪もそうでしたが、駐車場の雪もまだ粉雪状態を維持していました。



7.
alt

しかし、いつものこの時期だと大駐車場も満車で路駐車両も増えますが、この日は、大
駐車場でも撮影できましたし、路駐車両もないほど空いていました。



8.
alt

この後は、空いていたワインディングを快走し、洗車してから帰宅しました。
今回も天候に恵まれ、アキニゴさんのお陰もあって楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2024/01/06 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年01月05日 イイね!

12月 今シーズン9回目は気温-13℃、晴れて冷え込んだホームへ②

今日は、早朝は曇っていましたが、その後は雲一つない快晴となりました。
そして、気温も10℃まで上がったこともあり、とても暖かく感じました。



0.
alt

画像は今朝6:47の横手山ライブカメラのものですが、キレイなビーナスベルトと雲海。
この後、キレイなモルゲンロートも見ることができたと思います。



そんな今日は、残念ながら仕事でしたが、天気、眺め、そしてバーンコンディションが
良かったので、滑りに行けていたら間違いなくシーズンベストだったと思います…
明日は、曇り時々晴れで最低が0℃、最高が10℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
さすが-13℃…
ウエアを着ている体は暖かかったですが、そのまま寒気に晒された顔と手は…



1.
alt

そんな低い気温のお陰もあり、バーンは締まった粉雪コンディション。
一瞬テンションが上がりましたが、よく見るとあちらこちらにブッシュが…



2.
alt

AM8:30 常連さん達と楽しく話しながら待ち、予定通りにリフト運行開始。
リフト上からも土やブッシュが見え、部分的に雪が薄いことが分かりました…



3.
alt

この日、メインで滑ったのは天然雪と人工雪で造られたこの中斜面。
北向き斜面なので、あまり日が当たらず雪質もいい状態が保たれます。




4.
alt

クワッドを降りたこの辺も天然雪+人工雪。
それでも、硬さはほとんど感じない、適度に締まった粉雪圧雪バーンでした。



5.
alt

アキニゴさんはこの日からDESCENTの今季モデルのNEWウエアでカッコイイ。
お値段は上下で10万…



6.
alt

最初の何本かはかなり気持ちよくターンできましたが、徐々に人が増えていきAM9:30
頃からは人を避けながらターンするような状況に…



7.
alt

まだ滑走不可となっていたコースの積雪量は見た感じで30cmほど。
さすがにこの積雪量では圧雪もできません…



8.
alt

人が増えてからは少しペースを落として滑走。
せっかくなので、NEWウエアのアキニゴさんにモデルになっていただきました。
Posted at 2024/01/05 19:03:07 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年01月04日 イイね!

12月 今シーズン9回目は気温-13℃、晴れて冷え込んだホームへ①

昨夜から降り始めた雨は朝まで降り続け、久しぶりにまとまった雨となりました。
そして気温が高めだったこともあり、山の上でも雨かと心配しましたが、上はしっかり
雪となってくれていました。
明日は、晴れで最低が-4℃、最高が9℃の予報となっています。





では、ここからは、みん友さんと滑ったホームでの様子をどうぞ。
この日、12/24(Sun)はみん友アキニゴさんとホームで滑って来ました。
出発時の気温は-4℃で、東の空に雲があったものの星がキレイに見えていました。
まずは、路面がほぼドライのワインディングを駆け上がり、見晴らしのいい場所へ。



1.
alt

標高1000mまで上がると気温は-8℃となかなかの冷え込み。
平日ならここで朝食を食べましたが、この日は日曜日だった為、すぐにホームへ。



2.
alt

途中で富士山を眺め、ほぼドライのワインディングを快走してホームへ。
すると標高1200m辺りで、気温が-11℃まで下がりました。



3.
alt

ホームの手前まで行くとようやく積雪路に。
それと同時に気温も-13℃まで下がり、さすがに寒く感じるようになりました。



4.
alt

この辺の雪はまだ柔らかく、歩くとギュウギュウ鳴る粉雪の圧雪路。
この後は雪煙りを巻き上げながらワインディングを快走し、いつもの裏道へ。



5.
alt

裏道は、一部アスファルトが出ていましたが、この辺も粉雪の圧雪路。
そして、上空には澄んだ青空が広がりはじめてくれていました。



6.
alt

この頃のホームの積雪量は50cmとかなり少な目…
そんなこともあり、道路左右の雪壁も壁とは言えない低さでした…



7.
alt

その後は、ホームの大駐車場でモルゲンロートを見ようと少し待ってみましたが、この
日は見れなさそうだった為、10分ほどでいつもの駐車場へと移動しました。



8.
alt

ホームの駐車場への到着はみん友アキニゴさんとほぼ同時。
この後、2人でバーンコンディションのチェックに行きました。
Posted at 2024/01/04 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年01月03日 イイね!

12月 今シーズン8回目は気温-6℃、締まったバーンの志賀高原熊の湯へ④

今日は、少し日が射した時もありましたが、ほぼ一日中曇りでした。
そんな曇りの天気で気温も6℃までしか上がりませんでしたが、風が無かったこともあ
り、あまり寒さは感じませんでした。
明日は、雨のち曇りで最低が0℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
しかし、この日12/20(Wed)でここまで雪が少ない志賀高原は記憶にありません…
志賀高原でこの頃営業していたのはすべて人工降雪機があるスキー場。
標高の高い志賀高原でも人工降雪機が無いと営業できない時代が来るかも…



1.
alt

一ノ瀬ファミリーはこの日一番混んでいました。
コース幅が規制されていたこともあり、人口密度がかなり高めでした。



2.
alt

ゲレンデ上部にはほとんど雪が無かったこの日の焼額山…
右に見えているのは人工降雪でこの日から再営業となった唐松コース。



3.
alt

唐松コースをズームで。
そこそこの斜度があり、高速クワッドで回せるのでこの日熊の湯と悩んだコース。



4.
alt

霧氷が付いた岩菅山と。
秋に紅葉と採りに来た時と変わらない景色に違和感…



5.
alt

奥志賀高原でもこの雪の少なさ…
積雪路の区間は結構あったものの、この時期に見たことのない雪の少なさ…



6.
alt

天然雪100%で営業の奥志賀高原はもちろん営業できずにクローズ…
さすがに奥志賀も人工降雪機の導入を検討する頃でしょうか。



7.
alt

日当たりがいいところでも積雪路が多かった奥志賀付近。
この辺の雪を全部ゲレンデに持っていきたいくらい…



8.
alt

最後は、ほとんど雪が溶けてしまったいた定点撮影ポイントにて。
寒気に晒されたバーンは締まっていましたが、楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2024/01/03 19:00:00 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年01月02日 イイね!

12月 今シーズン8回目は気温-6℃、締まったバーンの志賀高原熊の湯へ③

今日は、昨日40cmほどの新雪が積った志賀高原へ滑りに行く予定でしたが、出発時に
N-ONEのエンジンがかからないという予想外のトラブルでだいぶ時間をロス…
そんなこともあり、今日は、予定を変更しフィットでホームまで滑りに行って来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇り時々雨で最低が-1℃、最高が8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
AM9:00までガラガラだったゲレンデも100人位の学生さん達で一気に賑やかに。
こうなると、いつもはリフトが止まるようになりますが、この日の学生さん達は上手だ
ったこともあり、ほとんどリフトが止まりませんでした。



1.
alt

ここの中斜面にもシルキーな人工雪が積載。
前回見えていたこの斜面のブッシュはしっかり見えなくなっていました。



2.
alt

人がそれなりにいてもバーンが広い熊の湯はゆったり滑れます。
そして、しっかりした下地がある為、バーンはほとんど荒れません。



3.
alt

AM9:40から今シーズン初のクワッドリフトが稼働。
ここからは、一気にスピーディーに、そして更に快適に回せるようになりました。



4.
alt

集中的に人工降雪していたクワッド降り場からのこの中斜面。
硬めでまだ薄いところもありましたが、薄いところを避けて滑れば問題なし。



5.
alt

AM10:30を過ぎても気温は-3℃。
バーンは、まだ締まったいい状態が維持されていました。



6.
alt

この日も、午後は予定があった為、AM11:00まで滑って終了。
この後、他のスキー場の偵察に行ってから下山することに。



7.
alt

この頃の平床の気温は-1℃とギリギリ氷点下。
ほとんど雲が無かったこともあり、路面の雪が溶け始めていました。



8.
alt

まず偵察に行ったのは、ここも1コースで営業中だった高天ヶ原マンモススキー場。
滑っていたのは10人ほどと予想以上の空き方でした…










では、最後に今日の様子を少しだけ。
出発時の気温は-2℃で、雲が無い空に星がキレイに見えていました。
が、N-ONEのエンジンをかけようとしたら、セルは元気に回るものの、かぶったような
症状でエンジンがかからず…
その後、いろいろ試してみたものの、結局エンジンはかからずだいぶ時間をロス…
そんなこともあり、昨日新雪が40cmほど積もり、コンディションが良さそうだった
志賀高原は諦め、ホームへ滑りに行くことにしました。



9.
alt

路面ドライのワインディングを気持ちよく駆け上がり、まずは見晴らしのイイ場所へ。
標高1000mの気温は-3℃で、前日に降った雪が2cmほど残っていました。



10.
alt

ホームへと向かう裏道を走っていると、既にモルゲンロートが始まっていました…
この後、気温-4℃の大駐車場でモルゲンロートを見てからホームへと向かい朝食。



11.
alt

今シーズンのホームはなかなか雪が降らず、小雪の影響で滑れるのまだ4コースのみ…
ブッシュや石なども多いとのことだった為、私も常連さん達も古い板で滑りました。



12.
alt

今日は、クワッドで今シーズン初めて山頂まで上がりましたが、予想していた通りの
で、更に雪玉が散見されるなどコンディションはよくありませんでした…



13.
alt

今後も、まとまった降雪が無い場合は、志賀高原まで滑りに行くことになりそうです。
ホームの積雪量が増えることを願わずにはいられない、そんなスキーとなりました。
Posted at 2024/01/02 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 2 3 4 5 6
78910 111213
141516 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation