• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年03月21日 イイね!

2月 今シーズン31回目は気温-7℃、粉雪コンディションが復活したホームへ①

今日は、起きると昨日から降り続けた雪が2cmほど積もり、まだ降っていました。
その雪は昼前まで降り続けましたが、積ることはありませんでした。
そんな今日は、山の上では大雪となり白馬や志賀高原の多いところでは50~60cm積も
り、風が強かったこともあり、リフト、ゴンドラが運休となったところもありました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-5℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、再び粉雪コンデイションが復活したホームでの様子をどうぞ。
この日、2/28(Wed)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は-1℃で小雪、既に1cmほど積もっていました。



1.
alt

ワインディングを駆け上がっていると東の空が明るくなっていましたが、この後、北か
ら流れて来ていた雪雲に覆われてしまいました…



2.
alt

この日は家からホームまでの全区間が積雪路だったので、久しぶりにスノードライブを
楽しみながらホームへ向かうことができました。



3.
alt

気温-5℃の標高1000mも小雪で雪雲の中。
この辺には、軽い粉雪が5cmほど積もっていました。



4.
alt

青空が見え始めたこの辺で降っていた雪が止みました。
ただし、上空にあった雲の影響で、今後しばらく日が当たることはありませんでした。



5.
alt

ホーム付近のワインディングはキレイな雪景色。
そして、この辺で気温も-7℃まで下がりました。



6.
alt

除雪されていた道路脇の雪の量から新たな降雪は5cm程度。
そして、その雪は走ればふわりと舞い上がる軽い粉雪でした。



7.
alt

久しぶりに定点撮影ポイントの雪壁の前で。
もっと低くなっていると思っていましたが、それほど変わっていませんでした。



8.
alt

そして、ホームの裏道ストレートまで行くと一気に青空が。
この後は、除雪されていることを祈りながらホームの大駐車場へと向いました。
Posted at 2024/03/21 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年03月20日 イイね!

2月 今シーズン30回目は気温0℃、ザラメ圧雪バーンとなったホームへ④

今日は、起きると雨で、ライブカメラを見るとホームは雪でしたが、気温が-1℃で
変わる可能性があった為、滑りには行きませんでした。
しかし、雨またはみぞれとなったのは短時間であとはずっと雪が降っていました。
そんな今日は、志賀高原の多いところでで20cm、白馬の多いところでは40cmと言う
とまった降雪となりました。
そして、この雪は明日の朝まで降り続ける予報なので、更に積雪量が増えそうです。
明日は、雪のち曇りで最低が-1℃、最高が4℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
時間と共に上空を流れてくる雲が多くなり、しばらく日が陰る時間が増たりしましたが
最終的にはまた晴れてくれました。



1.
alt

日が陰ると言ってもこんな感じで明るいので、雪面状況もよくわかり滑りやすい環境で
滑ることができました。



2.
alt

下部のゲレンデに戻るとクワッドの待ちは5分程度でした。
バーンはしっかり締まっていたので荒れはほとんどなし。



3.
alt

その後は、アキニゴさんと技術選出場選手達の練習を見学。
上手い人は本当に上手くスピードと各ターンの精度、安定感が違います。



4.
alt

AM11:00頃になるとポカポカ陽気。
リフトから眺めるこの風景に癒されながらエンジョイスキー。



5.
alt

北向きの斜面はまだコンディションがよく、滑っていて気持ちのいいバーン。
午後予定のあった私はAM11:00を過ぎたところで終了としました。



6.
alt

帰る頃の気温は6℃。
帰りはヒーターを使うことなくダウンヒル。



7.
alt

帰るこの頃も小鳥のさえずりが聴こえてきました。
路肩の雪壁もだいぶ低くなってしまいました…



8.
alt

標高1000mの気温は9℃で、この後下った平地は14℃とポカポカ陽気でした。
とにかく、春を感じた今シーズン30回目のスキーでした。

Posted at 2024/03/20 19:01:24 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年03月19日 イイね!

2月 今シーズン30回目は気温0℃、ザラメ圧雪バーンとなったホームへ③

今日は、曇り時々晴れで少し風はあったものの気温が11℃まであがったこともあり、割
りと暖かく感じた1日でした。
明日は、曇り時々雨または雪で最低が0℃、最高が9℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ここまで晴れてくると心配だったのは気温上昇によるバーンコンディションの悪化。
しかし、この日は常に雲が流れて来ていたこともあり、一気に気温が上昇することは
ありませんでした。



1.
alt

だいぶ見えるようになってくれた北アルプス。
と言っても、この後も北アルプスは見えたり見えなくなったりしていました。



2.
alt

空いていた高速ペアを使いお気に入りのコースへ。
山頂からのコースのシュプールは、まだパトロールさんの1本だけでした。



3.
alt

そして、空いていたお気に入りのコースのシュプールもまだ数本。
お気に入りのコースも硬めのザラメ圧雪で、部分的に雪玉も発生していました。



4.
alt

お気に入りのコースから見えた北アルプス。
この日は、雲が消えることはなく絶えず雲が流れてきていました。



5.
alt

他のコースもそうでしたが、この日の3日前の土砂降りと気温上昇で一気に融雪が進み、
ブッシュが出始めているところが何ヵ所かありました。



6.
alt

お気に入りのコースを2本滑った後は山頂へ。
上部のコースもコンディションは変わらず、締まったザラメの圧雪バーンでした。



7.
alt

この日の山頂からの眺めは…
この北アルプス手前を流れていた雲で…



8.
alt

それでも、ホームの雪山方面は山がよく見えていました。
この後は、コンディションが良かった下部の北向き斜面へと移動しました。
Posted at 2024/03/19 19:11:36 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年03月18日 イイね!

2月 今シーズン30回目は気温0℃、ザラメ圧雪バーンとなったホームへ②

今日は、曇り時々晴れで強い北風が吹き、気温も6℃までしか上がらなかったこともあ
り久しぶりに少し寒く感じた1日でした。
そんな今日は、強風の為、リフト、ゴンドラが運休となったスキー場もありました。
明日も、曇り時々晴れで最低が-1℃、最高が9℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
日曜日の朝はカメラマンがいる時もあるホームの大駐車場。
この日は、誰もいなくて助かりました。



1.
alt

もう少しきれいなモルゲンロートになると思っていましたが、空をゆっくり流れていた
雲の影響が…



2.
alt

この日は、部分的なモルゲンロートとなりましたが、それでも十分キレイでした。
そして、この日も素手で撮影していましたが、まったく手が冷たくありませんでした。



3.
alt

ホームに到着後はバーンコンディションチェック。
さすがに気温上昇と雨の影響は大きく、4日前に粉雪だったバーンはザラメ雪に…



4.
alt

AM8:30 リフト運行開始前に並んだのは100人位と今シーズン1番の賑い。
この日は、子供の一日券が無料ということもありファミリーが目立ちました。



5.
alt

クワッドを降りた辺りはザラメではなく湿雪だったので一瞬喜びましたが、この後滑り
下りて行くとすぐにザラメとなりました。



6.
alt

締まったザラメバーン越しにチラッと見え始めた北アルプス。
雲はありましたが、白馬方面も気持ちよく晴れていそうでした。



7.
alt

これはみん友アキニゴさんがiPhoneで撮ってくれてあった1枚。
前回からスキーウエアでは暑いので、GORETEXのライトシェルJKで滑っています。



8.
alt

北向きの斜面は他のコースに比べコンディションが良かったので、ここで回したかった
のですが、クワッドの待ち時間が5分以上となっていたので、別のコースへ…
Posted at 2024/03/18 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年03月17日 イイね!

2月 今シーズン30回目は気温0℃、ザラメ圧雪バーンとなったホームへ①

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
前回のコンディションがよかった木曜日から2日連続で気温が高い日が続き、さすが
ホーム雪質も粉雪から湿雪へと変わっていました…
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇り時々晴れで、最低が1℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、雪質がザラメとなったホームでの様子をどうぞ。
この日、2/18(Sun)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は1℃と暖かく、少し雲がある空に星がキレイに輝いていました。



1.
alt

この日のワインディングの路面もほぼドライだったので、ほとんどN-ONEを汚すこと
なくホームに到着することができました。



2.
alt

標高1000mの気温は平地と変わらない1℃。
この日も、キレイなブルーアワーとオレンジのグラデーションが迎えてくれました。



3.
alt

東の空にはまったく雲がありませんでしたが、上空にはこんな感じで雲がゆっくり流れ
ていました。



4.
alt

この日のこの時間の北アルプスは雲で見えず…
ちなみに、この日の前日はほぼ一日中快晴で北アルプスもクッキリ見えていました。



5.
alt

北アルプスは見えませんでしたが、富士山は見えたこの日。
富士山の右にある八ヶ岳の山頂付近には雲がかかっていました。



6.
alt

ホーム付近のメインのワインディングも路面はドライ。
雪解け水も流れていなかったので、塩カルも撒かれていませんでした。



7.
alt

この辺で撮影していると小鳥のさえずりが聴こえてきました。
2月の中旬の標高1300mで、春を感じるのはさすがに早過ぎます…



8.
alt

ホーム手前の裏道でようやく気温が0℃に。
それでも暖か過ぎる2月中旬の朝でした…










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は2℃で、少し雲が多めでしたが晴れていました。
まずは、路面ドライのワインディングを気持ちよく駆け上がり、標高1000mにある眺望
のイイ場所へ。



9.
alt

AM5:55 気温2℃と暖かい標高1000mに到着すると東の空が軽く朝焼け。
AM6:05 日の出の瞬間を見てから、再びワインディングロードを快走しホームへ。



10.
alt

ホーム付近はギリギリ氷点下の-1℃。
雲は多めでしたが、予報通りに晴れていました。



11.
alt

今日は、気温が高めだったこともあり、カリカリではなく表層がしっとりとした湿雪の
圧雪で、下地がしっかりしていた為、滑りやすいバーンでした。



12.
alt

しかし、上昇していく気温によりAM10:00頃にはだいぶバーンが緩み、ストップ雪とな
っているコースも出てきていました。



13.
alt

今日もアキニゴさんと一緒でしたが、私は板が走らなくなったタイミングで終了。
帰る頃の気温は7℃で、春を感じながらワインディングを快走し帰宅しました。
Posted at 2024/03/17 19:00:04 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
345 678 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation