• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

2月 今シーズン27回目は気温-5℃、締まったバーンに薄っすらと新雪が載ったホームへ①

今日は、息子と妻と息子の新しいアパートの引っ越し荷物の最終整理に行って来た為、
スキーはお休みとなりました。
そんな今日は、朝はみぞれが降っていましたが、その後は小雨となり昼過ぎには曇りと
なりました。
ただし、気温は4℃までしか上がらず、風が冷たかったこともあり寒く感じました。
明日は、曇り時々晴れで最低が0℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、少し新雪が積った後のホームでの様子をどうぞ。
この日、2/11(Sun)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は0℃で細かい雪が降っていましたが、積ってはいませんでした。



1.
alt

その後、弱い雪が降るワインディングを駆け上がり始めてすぐに1~2cmほど積もった
積雪路となりました。



2.
alt
alt

気温-7℃の標高1000mも2cmほどの新雪。
だだし、雪は降っておらず東の方角の空は晴れていました。



3.
alt

その後のワインディングの路面はウエット8割で積雪路2割と言った感じで、積っている
雪の量が微妙に変化しました。



4.
alt

なんとなく晴れそうな雰囲気があったこの頃。
しかし、この後は小雪が舞い始め、再び曇りとなりました…



5.
alt

ホーム付近のワインディングは積雪路。
既に除雪されていましたが、道路脇の新雪量を見ると4cm位でした。



6.
alt

ホーム手前の裏道まで行くと前方の雲が軽く朝焼け。
気温は-5℃で、この辺も4cmほどの粉雪が積っていました。



7.
alt

ただし、後方の雪山は雲の中で下の方が薄っすらと見える程度でした。
この後は、雪山は見えませんでしたが、朝焼けした空と撮る為に大駐車場へ。



8.
alt

プチ朝焼けの空と。
この後、ホームに到着後しばらくすると結構な勢いで雪が降り始めました。
Posted at 2024/03/06 19:00:06 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年03月03日 イイね!

2月 今シーズン26回目は気温-11℃、ほぼシーズンベストだったホームへ⑤

今日は、朝から曇っていましたが、夕方近くになって雨が降り始め、現在はかなり湿っ
た雪が降っています。
今夜から明日の朝にかけては、このまま湿った雪が降り続ける予報となっています。
明日は、雪のち曇りで最低が1℃、最高が5℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
下部のゲレンデは小学生のスキー学校と高校生の修学旅行の生徒で大賑い。
ただし、タイミングよく回せばリフト待ちはほとんどありませんでした。



1.
alt

雲の隙間から見えた五竜岳と唐松岳。
この真っ白な北アルプスは、小川村や白馬から見たら最高の美しさだったと思います。



2.
alt

しばらく下部のコースで回していましたが、昼前になると西の方角から雲が…
ここから昼までは、こんな感じの天気の中で滑ることとなりました…



3.
alt

ただし、曇っていたのはクワッド降り場付近だけで、ベース付近や上部ゲレンデは雲は
多くなってきていたものの割と晴れていました。



4.
alt

最後に回していたコースは昼前でもフラット。
この後、昼ぎりぎりまで滑って終了としました。



5.
alt

雲はだいぶ増えてきていましたが、この雲がなかなかいい演出をしてくれ、これはこれ
でなかなかの眺めでした。



6.
alt

と言うことで、N-ONEの向きを変えてもう1枚。
気温は-2℃まで上昇していたので、まったく寒さを感じませんでした。



7.
alt

車外で撮影していても暑く感じた為、ここでスキーウエアの上を脱ぎました。
ちなみに、私はスキーウエアを着て家を出て、スキーウエアを着たまま帰宅しています。



8.
alt

2日連続のスキーでしたが、まとまった降雪の直後だったこともあり、2日間共にほぼ
シーズンベストと言う、かなり満足度の高いスキーとなりました。
Posted at 2024/03/05 19:00:04 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年03月03日 イイね!

2月 今シーズン26回目は気温-11℃、ほぼシーズンベストだったホームへ④

今日は、朝は雪が降っており薄っすらと白くなっていましたが、昼前からは曇りとな
日が射した時間帯もありました。
明日は、曇りで最低が-2℃で最高が7℃、夕方頃になってから雨か雪が降りだす予報と
なっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
お気に入りのコースへと移動したこの頃の気温は-7℃。
晴れていても気温が低いとコンディションが変化しないので助かります。



1.
alt

エッジが吸い付くように噛んだこの日は、ほとんどの人がズラさずにカービングターン
滑っていました。



2.
alt

お気に入りのコースを5本滑った後は別のコースへ。
久しぶりに圧雪したコース以外は締まったバーンでとにかく滑りやすかったです。



3.
alt

このコースも前日はピステン2台分の幅でしか圧雪されていませんでしたが、この日は
5台分の幅で圧雪されていのでロングターンで。



4.
alt

そして、クワッドのリフト待ちが無くなったのを見て山頂へ。
相変わらず北アルプスは見えませんでしたが、目の前を雲が流れていく非日常の世界。



5.
alt

リフト運行開始から大分経っていたこともあり、シマシマ模様はほぼ消えてしまってい
ましたが、バーンはまだフラットな状態が保たれていました。



6.
alt

この日、平日なのにリフト待ちが発生したのは小学生、高校生、大学生の集団が何組か
いたからです。



7.
alt

この日は、午後に帰省中だった息子と出かける予定があった為、少し早めに下部のゲレ
ンデへと移動。



8.
alt

リフト1本で回すことができない穴場のコースのシュプールは、AM11:00頃でもこの本
でした。

Posted at 2024/03/04 19:00:03 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年03月03日 イイね!

2月 今シーズン26回目は気温-11℃、ほぼシーズンベストだったホームへ③

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
前回、締まった粉雪圧雪バーンだったホームは、その後、湿雪が20cm、乾雪が10cm積
もりトータルで+30cmの積雪となり、今日もトップシーズン並みのコンディションが保
たれていました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りのち晴れで最低が-2℃、最高が8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
下部のゲレンデで3本滑った後は上部ゲレンデへと移動。
この時間帯の上部へと向かうクワッドはほぼ日影なので、さすがに寒く感じました…



1.
alt

山頂からのコースに刻まれたシュプールはまだ数本。
とりあえず、1本目は撮影を優先。



2.
alt

山頂からのコースも途中で止まるのがもったいないくらいの最高のコンデイション。
しかし、まだシュプールが少ないこのバーンも撮りたいので…



3.
alt

やはり、締まった粉雪コンディションのバーンは見ても滑っても最高。
この日は、自分が上手くなったと思ってしまうような勘違いバーンでした。



4.
alt

これだけ日差しがあると雪面も見やすいのでストレスを感じることなく楽しく滑るこ
とができます。



5.
alt

前日、このコースはピステン2台分の幅でしか圧雪されていませんでしたが、この日は
ロングターンができる5台分の幅で圧雪されていました。



6.
alt

そして、もう1本山頂から滑ろうとクワッド乗り場に行くと3分ほどの待ちが発生…
と言うことで、予定を変更して空いていそうなお気に入りのコースへ。



7.
alt

予想通りに空いていたお気に入りのコースのシュプールはまだ数本。
もちろん、バーンはほぼシーズンベストの素晴らしいコンディションでした。



8.
alt

とりあえず、1本目は何回か止まって撮影しながら滑走。
その間にシュプールの本数は増えてしまいましたが、まだ一桁でした。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は-5℃と3月としてはなかなかの冷え込みで気持ちよく晴れていました。
路面がほぼドライとなったワインディングを駆け上がり、まずは眺望のいい場所へ。



9.
alt

AM6:12 日の出前の標高1000mの気温は-9℃。
風のない穏やかな朝でしたが、無防備な顔や手から-9℃の空気の冷たさを感じました。



10.
alt

ホーム付近に到着した頃にはほとんど雲のない快晴となり気温は-11℃に。
後方の雪山はキレイに見えていましたが、北アルプスには雲がかかり見えませんでした。



11.
alt

前回から30cm積ったバーンは粉雪が締まったトップシーズン並みのコンディション。
これで空いていれば最高でしたが、晴れの日曜日なので…



12.
alt

それでも、お気に入りのコースはほぼリフト待ちなく回すことができました。
今日も、アキニゴさんがいてくれたお陰もあり、かなり楽しく滑れました。



13.
alt

帰る頃にはだいぶ雲が増えていましたが、そのお陰で-1℃とまだ氷点下でした。
暖冬の今シーズン3月に粉雪コンディションで滑れたことで満足度が高くなりました。
Posted at 2024/03/03 19:03:22 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年03月01日 イイね!

2月 今シーズン26回目は気温-11℃、ほぼシーズンベストだったホームへ②

今日は、朝は山に雲がかかり雪が降っていましたが、平地は朝から晴れていました。
ただし、晴れていても冷たい北風が吹いていた為、気温以上に寒く感じました。
明日は、晴れのち曇りで最低が-4℃、最高が9℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
リフト運行開始時間までは各スキー場のHPやSNS、みんカラなどを見ながら過ごし、
30分前くらいから板を置きに行くなど準備を始めます。



1.
alt

AM8:30 この日も予定通りにリフト運行開始。
リフト運行開始前には平日としては多めの30人ほどが並んでいました。



2.
alt

天気もほぼ快晴となってくれましたが、バーンも締まった粉雪コンディションでほぼ
シーズンベスト。



3.
alt

まだ手前に雲があり北アルプスはほんの一部しか見えませんでしたが、これでも十分
満足できる眺めでした。



4.
alt

この日もホワイト&ブルーの世界。
バーンも滑りだした瞬間にニヤけてしまう素晴らしいコンディション。



5.
alt

この日も、練習に来ていた技術選出場選手が多かったので、半分くらいは急斜面へ。
残りはいろんなコースへと散らばった為、このコースは珍しく空いていました。



6.
alt

この日の粉雪コンディションが想像できるこのシュプール。
2本目は、久しぶりに圧雪されていたコースへ。



7.
alt

久しぶりに圧雪されたということもあり、このコースは柔らかめ。
それでも、この粉雪の滑り心地というのは最高です。



8.
alt

気温はまだ-10℃でしたが、日が当たっているところでは寒さを感じませんでした。
ただし、撮影の為にグローブを外すと、さすがに気温の低さを感じました…

Posted at 2024/03/02 19:00:04 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
345 678 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation