• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

11月 気温-3℃、雲海と白銀の世界となった早朝の志賀草津道路へ④

今日は、深夜から降り始めた雨が朝には止み、その後は晴れたり、曇ったり、雨が降
たりと、不安定な天気の一日でした。
気温の方は、今日も最高で9℃と一桁で昼間でも少し寒く感じました。
明日は、曇りのち晴れで最低が2℃、最高が11℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
例年、10/20前後にこの日のような積雪がありますが、今年は約一ヵ月遅れて、この日
の前日の11/19に積雪…



1.
alt

ちなみに、この日はGORETEXのシューズ+スパイク。
この日のようなツルッツルの路面だとスパイクがないと安全に撮影できません。



2.
alt

平床まで下った頃にようやく青空が広がりはじめてくれました。
路面は見ての通り凍っていてツルッツル…



3.
alt

木戸池手前のS字にて。
陽坂ゲートからここまで下ってくる間に、ようやく硯川で1台と擦れ違いました。



4.
alt

誰もいなかった木戸池もほぼ葉が落ちて冬景色となっていました。
気温は-2℃でまだ日影でしたが、風が無かったこの日は暖かく感じました。



5.
alt

ここは、朝陽が当たっている時に撮りたかったのですが…
この後は、走りを楽しみながら下り奥志賀公園線へと右折。



6.
alt

まずは、発哺温泉の展望パーキングへと向い1枚。
だいぶ雲が増えてきていましたが、白銀に輝く雪山にテンションがUP。



7.
alt

その後の移動途中にビューポイントから見えた雲海。
見る場所によって雲海の見え方も変わるので面白いです。



8.
alt

高天ヶ原も人工降雪していましたが、ここも気温上昇の為、早めに中止に…
そんな高天ヶ原マンモススキー場も、本日無事にOPENしました。
Posted at 2024/11/30 19:00:04 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2024年11月29日 イイね!

11月 気温-3℃、雲海と白銀の世界となった早朝の志賀草津道路へ③

今日は、朝は曇りでしたが、その後は、たまに日が射したりもしましたが、15:00頃ま
で雨が降ったり止んだりしていました。
そんな今日は、気温も低く最高で8℃と昼間でも寒く感じました。
そんなこともあり、標高の高い山の上では雪となり、白馬の栂池では80cm、八方尾根
五竜でも60cm積もり、急遽明日OPENするとのアナウンスがありました。
他にも志賀高原の高天ヶ原、野沢温泉などが明日OPENします。
そんな明日は、雨のち曇りで最低が2℃、最高が9℃の予報となっています。
そして、今夜から明日に朝にかけても山の上では雪となりそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
志賀高原総合会館98駐車場から陽坂ゲート前までに出会った車は、なんとゼロ。
さすがにこの空き方には驚きました…



1.
alt

もう一日早ければ、真っ白でキレイな路面を走ることができましたが…
仕事をしている以上仕方ありません…



2.
alt

こんな感じで陽坂付近の霧氷は、かなりキレイでした。
ここに朝陽が当たっていれば…



3.
alt

AM7:01 陽坂ゲート前に到着。
日影部分の新雪は7cmくらいで、割と軽めの雪でした。



4.
alt

陽坂ゲートの向こうの景色はこんな感じ。
この時期としては、雪が少な過ぎです…



5.
alt

横手山と横手山スキー場のゲレンデと。
横手山ドライブインも小さく見えています。



6.
alt

気温-3℃の横手山スキー場、海和ゲレンデでは7台の人工降雪機がフル稼働。
一度、圧雪されたコースの雪の厚みは30cm以上ありました。



7.
alt

気温-3℃で少し湿度が高めでしたが、イイ雪が造られていました。
最新型の人工降雪機の性能は凄いです。



8.
alt

熊の湯、横手山と偵察した後は、高天ヶ原、一ノ瀬、そして焼額山、奥志賀方面にも
偵察にも行くことにしました。
Posted at 2024/11/29 19:00:03 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2024年11月28日 イイね!

11月 気温-3℃、雲海と白銀の世界となった早朝の志賀草津道路へ②

今日は、雲が多かった為、一日中晴れたり曇ったりを繰り返していました。
そんな今日は、冷たい風が吹き、気温も最高で12℃だったこともあり寒く感じました。
そして、昨夜から今朝にかけて標高の高い山の上では雪となり、白馬の栂池で20cm、
八方尾根、五竜で15cm積りました。
明日は、雨のち曇りで最低が2℃、最高が8℃の予報となっています。
そんな明日も、標高の高い山の上では雪となりそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
志賀草津道路の入口から志賀高原総合会館98駐車場に到着するまでの区間で出会った
のは、長野電鉄の路線バス1台のみ。
スキー場がOPENしていない平日のこの時間の志賀草津道路は、かなり空いています…



1.
alt

キレイな霧氷と雪景色を眺めながら駆け上がる志賀草津走路。
積雪が1ヵ月ほど遅れたこともあり、この日が今シーズン初のスノードライブでした。



2.
alt

この日の志賀草津道路の路面はほとんどがアイスバーン。
前日の雪解け水が凍った路面は、かなりスリッピーでしたが走りは楽しめました。



3.
alt

標高1600m付近にある平床の気温は-1℃…
もっと気温が下ると思っていたので、なんだか拍子抜け…



4.
alt

そして、ここも気温-1℃だった熊の湯スキー場の人工降雪は早めに中止に…
-1℃で湿度が高かったこの日の環境だとさすがに雪は造れません…



5.
alt

上空には薄い雲を透して青空が見えていましたが、この後もなかなか日は当たらず…
それでも横手山はクッキリと見えていました。



6.
alt

途中で笠ヶ岳に朝陽が当たり始めていたので1枚。
薄い雲を透しての朝陽だった為、光は弱めでしたが十分キレイでした。

7.
alt

標高1800m付近でキレイだった霧氷と。
この辺まで上がっても気温は-3℃と高め…



8.
alt

それでも、横手山スキー場から人工降雪機の音が聞こえてきたので少しテンションUP。
この後は、冬期閉鎖で閉まっている陽坂ゲート前へと向いました。
Posted at 2024/11/28 19:00:03 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2024年11月27日 イイね!

11月 気温-3℃、雲海と白銀の世界となった早朝の志賀草津道路へ①

今日は、曇りのち晴れの予報でしたが、晴れることはなくほぼ曇りの一日でした。
そんな曇りの一日でしたが、気温は15℃まで上がり、かなり暖かく感じました。
そして、昨夜の風雨と今日の気温上昇によりゲレンデのコンディションは悪化…
昨日、真っ白だった熊の湯のゲレンデも土やブッシュがだいぶ目立つようになってしま
っていました…
ただし、今夜からはまた気温が下るので人工降雪も再開され、場所によっては雪も降り
そうなので、週末までにはコンディションが回復しそうな感じです。
ちなみに、現在営業中のスキー場と今週末営業開始予定のスキー場はこちらでどうぞ。
明日は、曇りのち晴れで最低が3℃、最高が10℃の予報となっています。





では、ここからは、降雪直後の早朝の志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、11/20(Wed)も早朝ドライブに行って来ました。
この日の目的地は、まとまった降雪とはなりませんでしたが、前日、前々日と二日連続
で降雪があった志賀草津道路。
出発前に見たライブカメラでは、白くなった北アルプスと北信五岳、そしてその手前に
は雲海っぽいものが見えていました。
出発時の気温は1℃で低い位置に雲があるどんより曇り空でした。



1.
alt

AM5:52 途中、濃霧の中も走りながら気温0℃の志賀草津道路の入口付近に到着。
まだ薄暗い中、白くなった北信五岳とその手前には雲海も確認できました。



2.
alt

AM6:01 積雪、凍結した標高1200mにある坊平橋に到着。
ここから下を見ると白くなった北アルプスと北信五岳、そして雲海が見えました。



3.
alt

AM6:03 標高1280m位にある定点撮影ポイントから見た雲海。
この日の雲海は、標高900m付近の低い位置で発生していました。



4.
alt

AM6:10 標高1400m付近にある丸池ホテルの気温は-2℃。
思ったより気温は高めでしたが、路面は雪解け水が凍りツルッツルッでした…



5.
alt

AM6:12 とりあえず、志賀高原総合会館98駐車場で朝食。
この辺の日陰には5cmほどの新雪が残っていました。



6.
alt

AM6:13 志賀高原総合会館98駐車場から見たこの日の雲海。
この後、ここでモルゲンロートを待つ予定でしたが…



7.
alt

AM6:25 少しだけ朝焼け。
曇っていて朝陽が当たらなそうだった為、モルゲンロートは諦めて移動開始…



8.
alt

AM6:27 移動前に白馬三山と。 
さすがに、これだけ曇っているとモルゲンロートは見れません…
Posted at 2024/11/27 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2024年11月26日 イイね!

11月 気温11℃、晩秋の紅葉を探しながら早朝のワインディングロードへ

今日は、昨日OPENした志賀高原の熊の湯スキー場まで初滑りに行って来ました。
天然雪と人工雪を混ぜて圧雪された熊の湯のよく締まったバーンは、コース幅も広く、
どんなターンも気持ちよく繰り返すことができる素晴らしいコンディションでした。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
そして、今日は新たに高峰マウンテンパークと横手山がOPENしました。
しかし、夕方からは標高の高い山の上でも強い風と共に雨が降り始めてしまったので、
コンディションが悪化するのは間違いないでしょう
明日は、曇りのち晴れで最低が7℃、最高が15℃の予報となっています。





では、ここからは、晩秋の紅葉を探しながら走った早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、11/17(Sun)も早朝ドライブに行って来ました。
山の紅葉はほぼ終わっていましたが、それでも残っている晩秋の紅葉を探しながらドラ
イブに行って来ました。
出発時の気温は13℃、雲は多めでしたが星はいくつか見えていました。
まずは、まだ真っ暗なワインディングを気持ちよく駆け上がり眺望のイイ場所へ。



1.
alt

AM5:48 気温11℃の眺望のイイ場所に到着すると天気は晴れに。
ただし、山の稜線付近に雲があり、日の出は遅れそうな感じでした。



2.
alt

AM6:14 薄っすらと明るくなってきたこの頃になると薄い雲海が見えるようになりまし
たが、この後成長することはなく次第に消えていきました。



3.
alt

本当は、日の出後、このカラマツに朝陽が当たるのを見てから移動したかったのですが、
だいぶ日の出が遅れそうだったこともあり、日の出を待たずに移動することに…



4.
alt

さすがに、カラマツの黄葉も終盤で、かなり散ってしまっていましたが、これはこれで
なかなかイイ雰囲気。



5.
alt

AM6:41 日の出が近くなったので、日の出を見ることができそうな場所まで移動。
だいぶ雲が増えていましたが、日の出は見ることができそうでした。



6.
alt

AM6:46 雲の影響で日の出の瞬間が分かり難かったですが…
もう少し待っていると…



7.
alt

AM6:47 雲の隙間から日の出。
なんとか日の出を見ることができました。



8.
alt

日の出後は、ほぼ毎年撮りに行くモミジとカエデのところへ。
黄葉終盤のカラマツも朝陽が当たると、まだまだキレイでした。



9.
alt

この辺のモミジとカエデは、まだ割と葉が残っていたので、朝陽が当たっている時に撮
たかったのですが、この頃の朝陽は雲に隠れ…



10.
alt

毎年撮りに行くここのモミジ、カエデはだいぶ散ってしまっていましたが、ドウダンツ
ツジはまだ真っ赤でとてもキレイでした。



11.
alt

ここもだいぶ散ってしまっていましたが…
落ち葉の絨毯が晩秋らしいイイ雰囲気を演出してくれていました。



12.
alt

まだキレイに紅葉していたモミジとカエデ。
この後は、まだ残っていそうな紅葉と黄葉を探しながらドライブ。



13.
alt

どこも、かなり散ってしまっていましたが、この晩秋の雰囲気も意外とお気に入り。
この頃には、晴れていましたが、まだこの辺には日が当たりませんでした。



14.
alt

朝日が射し込んでいたらもっとキレイだったでしょうが…
と言うことで、次は朝日が射し込んできていたワインディングへ。



15.
alt

先程よりも少し標高の低いここはまだ紅葉が残ってくれていました。
射し込んで来る朝陽がとても気持ちよく、いい時間を過ごすことができました。



16.
alt

最後も、朝日が射し込んで来ていたワインディングロードにて。
今回も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は0℃で、薄い雲を透して月が見えていました。
まだ薄暗い志賀草津走路を気持ちよく駆け上がり、まずはモルゲンロートを見る為に志
賀高原総合会館98駐車場へ。
AM6:15頃からキレイなビーナスベルトが現れ始め…



9.
alt

AM6:33 キレイなビーナスベルトからのモルゲンロートを見てから熊の湯スキー場へ。
-1℃と暖かい朝でしたが、冷たい風が吹いており体感的にはもう少し寒く感じました



10.
alt

AM8:18 リフト運行開始時には雲一つない快晴に。
横手山山頂付近は風が強く雪が飛ばされていましたが、熊の湯の風は弱めで快適。



11.
alt

いつもの事ですが、熊の湯の天然雪と人工雪をミックスして圧雪されたバーンは適度に
締まったエッジ噛み噛みの素晴らしいコンディションでした。



12.
alt

コース幅も広くどんなターンも気持ちよく繰り返すことができました。
OPEN2日目の平日ということもあって空いており、リフト待ちもありませんでした。



13.
alt

初滑りの今日は4時間券5500円で15本滑って終了としました。
今シーズン初滑りも素晴らしいコンディションで迎えてくれた熊の湯に感謝です。
Posted at 2024/11/26 19:00:02 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation