• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年03月26日 イイね!

3月 今シーズン30回目は気温-2℃、締まった湿雪バーンのホームへ①

今日は、雲が多めで景色も霞んで見えましたが、一日中晴れていました。
そして、気温が19℃まで上がった午前中は暖かく感じましたが、冷たい風が吹
た午後は、気温も10℃まで下がり少し寒く感じるくらいになっていました
明日は、晴れ時々曇りで最低が6℃、最高は26℃の予報となっています。





では、ここからは、締まった湿雪バーンとなったホームでの様子をどうぞ。
この日、3/6(The)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は2℃で曇っていましたが、東の空の一部は明るくなっていました。



1.
alt

ほぼドライのワインディングを駆け上がっていると東の空の一部が軽く朝焼け。
この頃は、晴れそうな雰囲気もありましたが…



2.
alt

気温が0℃となった標高900m付近から細かい雪が降り始め、この後しばらくは薄っす
らと積もった積雪路となりました。



3.
alt

標高1000mまで上がると気温はー1℃となり、ここのビューポイントには1cmの新雪が
積っていました。



4.
alt

しかし、その雪はすぐに止み、ホームまでの区間はほぼドライで、ホームの手前で一部
イスバーンとなっているところがありました。



5.
alt

ホーム手前のこの辺は、一部雪解け水が凍ったアイスバーンでツルッツルッ。
走行中はもちろん、撮影時も注意が必要でした。



6.
alt

前日の朝は積雪路だったホーム手前のワインディング。
気温上昇と前日の雨でほぼドライ路面に…



7.
alt

やはり、少し低くなっていた定点撮影ポイントの雪壁。
この雪壁に触るとガリガリに凍っていました…



8.
alt

ホーム手前の裏道まで上がると空の一部に青空。
そして、気温はー2℃と少しだけ下がってくれました。
Posted at 2025/03/26 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月25日 イイね!

3月 今シーズン29回目は気温0℃で雨、ソフトな湿雪バーンのホームへ③

今日は、朝から晴れていましたが、黄砂、花粉などの影響もあり、遠くの山がほとんど
見えないくらい霞んでいました。
そんな今日も気温が23℃まで上がり、昼間は暑く感じるほどの暖かさでした。



0.
alt

これは今日の志賀草津道路の草津側の様子ですが、現在、4/23(Wed)AM10:00の開通
に向けて除雪作業が進められています。
今年は降雪量が多かったので、雪壁はいつもより高そうですが、今後の気温、風、雨な
どで状況は変わってくるので、どれくらいの高さになるかはまだわかりません。
明日も晴れで、最低が8℃、最高が18℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ゲレンデ下部で3本滑った後はお気に入りのコースへ移動。
ちなみに、上部のクワッドは凍結、除雪の為、運行開始が遅れていました…



1.
alt

お気に入りのコーストップは霧氷で木々が真っ白。
山頂付近もキレイだったでしょうが、クワッドが動いていなかったので見に行けず…



2.
alt

お気に入りのコースも少しソフトな粉雪感のある湿雪の圧雪バーンで、雨が降っていな
がらもなかなかのコンディション。



3.
alt

しばらく空いていたお気に入りのコースで回していましたが、少し雨の降り方が激しく
なり、コンデジのレンズに水滴が付いたり、JKとパンツがビショビショになったり…



4.
alt

途中、他のコースにも滑りに行ってみましたが、コンディションはどこも良好。
ただし、撮影の度に手が濡れるのでグローブの内側も濡れ始め…



5.
alt

視界もだいぶ悪くなり、ゴーグルにも大粒の水滴が付くようになったタイミングで終了…
1時間半滑っただけで、かなりビショビショになってしまいました…



6.
alt

しかし、帰ろうと着替え終わった頃に小降りに…
一瞬迷いましたが、この後も雨の予報だったこともあり、このタイミングで帰宅の途に。



7.
alt

帰る頃の気温は1℃で小雨…
積雪路だった裏道やメインのワインディングもアスファルトが見え始めていました。



8.
alt

この日は、今シーズン初の雨が降る中でのスキーとなりましたが、思ったよりコンディ
ションが良かったこともあり、濡れたこと以外は楽しんで来ることができました。
Posted at 2025/03/25 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月24日 イイね!

3月 今シーズン29回目は気温0℃で雨、ソフトな湿雪バーンのホームへ②

今日は、かなり久しぶりにホームまで滑りに行って来ました。
今日は、気温1℃から滑り始めましたが、AM10:00を過ぎると気温は7℃に…
そんなホームでの様子は最後に少しだけ。
明日は晴れで、最低が6℃、最高が23℃で大量の花粉と黄砂が飛ぶ予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
出発時の平地は結構強めの風が吹いていたので、山の上の風も心配していましたが、
ホーム付近はほとんど風が無く穏やかでした。



1.
alt

裏道は、かなりしっかり除雪されていましたが、なんとか積雪路。
左右の雪壁も真っ白なままだったので、少しテンションが上がりました。



2.
alt

後方の雪山は、さすがにガスの中…
この後、大駐車場に行きましたが20cm以上積もっており、まだ除雪中でした。



3.
alt

この日も、まだ車が止まっていなかったのでこの位置で。
まだ3~4台のピステンが圧雪中でした。



4.
alt

が、その後、予報通りに雨が降り始めてしまいました…
そんなこともあり、この日はGORE-TEXのJKとレインパンツで滑ることに…



5.
alt

クワッドを降りて、早速バーンコンディションチェックしましたが、滑走性のいい粉雪
感のある湿雪の圧雪バーンで思っていたよりいいコンディション。




6.
alt

ただし、3日間で30cm位積もった後だったこともあり、この日のバーンは柔らかめ。
足場が崩れてバランスを崩し、転倒しているスキーヤーを何人か見かけました…



7.
alt

ベース以外にはガスが発生していましたが、そこまで視界は悪くなくスピードに乗った
ターンも楽しむことができました。



8.
alt

たまに氷の粒やみぞれが混じったこともありましたが、基本ずっと雨…
それでも、大会があったこの日はリフト運行開始前に60~70人が並んでいました…










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は3℃で、薄い雲が広がっていたものの晴れていました。



9.
alt

路面ドライのワインディングを気持ちよく駆け上がっていると東の空が朝焼け。
今日は、日の出を見てからホームへ向かう為、いつもより早く出発しました。



10.
alt

AM5:54 空をキレイなオレンジ色に染めながらの美しい日の出。
ここ標高1000mの気温は2℃で、風のない穏やかな朝でした。


 
11.
alt

気温1℃のホームは、表層1cm位が適度に緩んだザラメの圧雪バーン。
この時期の朝に多いカリカリバーンではなく、割と滑りやすいバーンでした



12.
alt

ただし、気温が7℃まで上がったAM11:00頃になると所々にストップ雪が…
板が走らなくなってきていたこともあり、このタイミングで終了としました。



13.
alt

最後は、シーズン券割引価格で美味しい大盛りのそばを食べてから帰宅しました。
久しぶりのスキーは、割とコンディションもよく楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2025/03/24 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月23日 イイね!

3月 今シーズン29回目は気温0℃で雨、ソフトな湿雪バーンのホームへ①

今日も、午前中から予定があった為、滑りに行けませんでした。
前回、滑りに行ったのが3/6(Thu)なので、もう2週間以上滑りに行けていません…
明日は曇りで、最低が5℃、最高が20℃の予報となっています。





では、ここからは、雨が降る中で滑ったホームでの様子をどうぞ。
この日、3/5(Wed)もホームまで滑りに行って来ました。
まずは、起きてからライブカメラをチェックすると昨夜から深夜にかけて降っていた雪
は止んでおり、ホーム付近やホームへと向かうワインディングも積雪路のままで雨が
っていなかったこともあり、とりあえずホームへと向かうことにしました。
ちなみに、平地は昨夜の雪から深夜に雨へと変わり、昨夜積もった雪もほとんど溶けて
いました。
出発時の気温は4℃とかなり暖かく、予報通りのどんより曇り空…



1.
alt

平地の路面はウエットでしたが、ワインディングを上がり始めてすぐに湿雪の積雪路と
なり、かなりスリッピーな路面…



2.
alt

標高1000mまで上がっても気温は1℃と暖かい朝。
ここのビューポイントには湿った新雪が10cmほど積もっていました。



3.
alt

その後もホームの手前までスリッピーな湿雪の積雪路が続きました。
そして道中の景色はほとんど見えず、山にはガスがかかっていました…



4.
alt

しかし、気温が0℃となったホームの少し手前のワインディングから路面の雪質が湿雪
から粉雪感のある湿雪へと変化。



5.
alt

スタッドレスがグリップする圧雪路となり、この辺からは楽しく走れました。
ただし、この辺はまだ除雪途中で、この後、除雪中の除雪車と出会いました。



6.
alt

3月に入っても、見た目は今までと変わっていませんが、気温0℃となり雪質は粉雪感の
ある湿雪へと変化…



7.
alt

それでも、下界は雪から雨へと変わってしまいましたが、ホーム付近はずっと雪だった
ので感謝しなければ。



8.
alt

定点撮影ポイントの雪壁も少し融雪が進み、雪も汚れてきていましたが、まだこの高さ
だったのでとりあえずは一安心。
Posted at 2025/03/23 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月22日 イイね!

2月 今シーズン28回目は気温-17℃、締まった粉雪圧雪バーンのホームへ⑦

今日は、少し雲があったものの、ほぼ一日中気持ちよく晴れていました。
そして、気温が20℃まで上がった今日の昼間は少し暑く感じるほどの暖かさでした。
明日も晴れで、最低が5℃、最高が17℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日も、下部の急斜面では技術選出場選手達が練習中。
全日本でTOP10以内の選手も何人か練習に来ていました。



1.
alt

気持ちよく滑り降りることができた穴場コースを下から。
やはり、締まった粉雪コンディションのバーンは最高です。



2.
alt

昼少し前でもほとんど荒れていない北向き斜面のバーン。
クワッドから見ると選手達がいなくなっていたので急斜面へ。



3.
alt

締まったバーンの上に削られた雪が載っていましたが、コンディションは良好。
締まった粉雪圧雪バーンでのスピードに乗ったターンは最高に気持ちイイです。



4.
alt

次も別の急斜面へ。
こちらはかなりコンディションがよかった為、この後しばらくはここで回しました。



5.
alt

最後は、いつも最初に滑ることが多いこのコースへ。
そして、この1本を気持ちよく滑り降りて終了としました。



6.
alt

帰る頃の気温はー2℃まで上昇していましたが、バーンも大駐車場の雪もまだ粉雪。
そして、早朝と変わらず、まだ素晴らしい眺めでした。



7.
alt

帰るこの頃には、ウエアとインナーのフリースを脱いでちょうどいいくらいの陽気とな
ていました。



8.
alt

裏道の上り車線側はアスファルトが…
この日は、シーズンベストコンディションで気持ちよく滑って来ることができました。
Posted at 2025/03/22 19:00:19 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation