• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年03月06日 イイね!

2月 今シーズン25回目は気温-10℃、雪が強弱を繰り返しながら降るホームへ③

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
昨日、結構雨が降ってしまったこともあり、今日は硬いバーンを予想して行きましたが
、その予想通りの硬い湿雪バーンからのスタートとなりました…
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、雪のち曇りで最低が-2℃、最高が3℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
やはり、青空が見え始めてくれるとテンションが上がります。
そして、このまま晴れてくれるのではと少し期待も。



1.
alt

お気に入りのコーストップにある温度計を見ると気温はー10℃。
日が当たっていると少し暖かく感じるようになり太陽パワーの凄さを実感。



2.
alt

お気に入りのコースも適度に締まった粉雪圧雪バーンの上に風の影響で斑に積もった粉
雪が0~3cmトッピング。



3.
alt

お気に入りにコースは、全体的に新雪量が少めで、風がなかったこともありスピードに
乗ったターンを楽しむことができました。



4.
alt

そんなこともあり、この後しばらくはお気に入りのコースで回していました。
しかし、日が当たっているうちに滑れたのは2本だけでその後は曇ってまた雪に…



5.
alt

横殴りに降る雪でリフト搭乗中は、一気に身体が冷えていく寒さ…
特にコンデジを素手で持つ手の指先は、徐々に感覚が無くなっていきました…



6.
alt

その後は、別のコースへ。
この中斜面も、新雪量が少なく気持ちよく滑れるバーンでした。



7.
alt

下から見るとこんな感じでコース幅の2/3が圧雪、残りは非圧雪となっていました。
この日非圧雪だったのは5コースだけであとは圧雪または部分圧雪されていました。



8.
alt

一度、下部へと下り、身体と手足を温めた後にゲレンデ上部へ。
このクワッドも風の影響で何回か減速、停止しました…










では、最後の今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は2℃で、雲に覆われた空の一部だけが明るくなっていました。
今朝のワインディングは、途中で雪が降り始め一部白くなっていた区間もありましたが
、ドライ、ウエット、積雪路、アイスバーンと路面状況が目まぐるしく変化しました。



9.
alt

今朝は、途中で雪が降り始め薄っすら白くなっていた区間もありましたが、ドライ、ウ
エット、積雪、アイスバーンと路面状況が目まぐるしく変化しました。



10.
alt

出発時に2℃だった気温は、ホーム手前で-2℃に。
駐車場の昨日の雨で溶けた雪はバリバリ、ガリガリに凍っていました…



11.
alt

そんなこともあり、今日は締まった湿雪の圧雪バーンからのスタート。
エッジは噛んだものの、板が走るバーンだったのでズラしてスピードコントロール。



12.
alt

AM9:30頃からたまに日が射すようになり、バーンも緩み出したので、だいぶ滑りやす
いコンディションとなってくれました。



13.
alt

帰る頃の気温は1℃で晴れていたので、この辺は窓を開けて走行していました。
ホームは今夜から明日にかけて雪予報なので、粉雪コンディションの復活に期待です。
Posted at 2025/03/06 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月05日 イイね!

2月 今シーズン25回目は気温-10℃、雪が強弱を繰り返しながら降るホームへ②

今日は、雨の予報でしたが今シーズンもあと少しと言うことで、ホームまで滑りに行っ
来ました。
昨夜降っていた雪は朝には止んでいましたが、ワインディングを駆け上がり、ホームに
到着すると雨が…
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りで最低が1℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ホーム手前の裏道まで上がると、たまに少し強めの風が吹くようになり、積っていた軽
い粉雪がその風に飛ばされていました。



1.
alt

軽い粉雪を舞い上げながら走って来たのでN-ONEのリヤは真っ白に。
ホームへと向かうワインディングはしっかり除雪されるので、あまりこうなりません。



2.
alt

後方の雪山は下の方が薄っすらと見える程度。
この後、寄ろうと思っていた大駐車場はまだ除雪中で入ることができず…



3.
alt

AM8:30 雪の降る中予定通りにリフト運行開始となりましたが、この頃になるとたまに
突風が吹くようになり、その度にクワッドが減速、停止するように…



4.
alt

この日は、適度に締まった粉雪圧雪バーンに、風の影響で斑に積もった粉雪が0~10cm
トッピングされていました。



5.
alt

雪は軽かったですが、この日の雪は滑走性がイマイチで緩斜面や移動中ではスケーティ
ングが必要になる場面も…



6.
alt

そして、この日の1本目は強い向かい風だった為、下部では失速してしまい直線的に下る
しかありませんでした…



7.
alt

そんなこともあり、2本目は急斜面へ行きましたが強風で舞い上げられた雪で視界が…
その後、なかなか風が弱くなってくれず、視界がよくなるまで待つことに…



8.
alt

急斜面は2本目も同じような状況だった為、お気に入りのコースへと移動。
すると嬉しいことに日が射し始めてくれました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は4℃とかなり暖かく、昨夜積った雪もほとんど溶けて曇っていました。
それでも、ワインディングを駆け上がり始めるとすぐに積雪路となりました。



9.
alt

標高1000mまで上がっても気温は1℃と暖かい朝。
このビューポイントには湿った雪が10cmほど積もっていました。



10.
alt

ホーム手前のワインディングで気温が0℃となり、湿雪だった雪質が粉雪感のある湿雪へ
と変わってくれました。



11.
alt

ホームに到着後、雨が降り始めベース以外はガスの中でしたが、粉雪感のある湿雪の圧
雪バーンは思ったより滑りやすく、コンディションは思っていたより良かったです。



12.
alt

ただし、雨が強弱を繰り返しながら降っていたので、コンデジのレンズにも水滴が…
そして、GORE-TEXのJKとレインパンツで滑っていましたが1時間半でビショビショに…



13.
alt

帰る頃の気温は1℃で積雪路だった裏道もアスファルトが見えていました。
雨さえ降っていなければもっと滑りたいコンディションでしたが、これだけ濡れると…
Posted at 2025/03/05 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月04日 イイね!

2月 今シーズン25回目は気温-10℃、雪が強弱を繰り返しながら降るホームへ①

今日は、朝からずっと曇りでしたが、15:00頃から雪が降り始め、現在は結構な勢いで
湿った雪が降っています。
そんな今日は、気温も3℃までしか上がらず、久しぶりに寒く感じた1日でした。
明日は、曇り時々雨で最低が3℃、最高が9℃の予報となっています。





では、ここからは、雪が強弱を繰り返しながら降るホームでの様子をどうぞ。
この日、2/19(Wed)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温はー4℃とまあまあの冷え込みで細かい雪が弱く降っていました。



1.
alt

この日は、家からホームまでずっと雪が降っており全区間積雪路。
真っ白でキレイな雪景色も楽しみながらホームへと向かうことができました。



2.
alt

標高1000mの気温はー9℃で、フワフワの粉雪が5cm積もっていました。
東の空の上の方は明るくなっていましたが…



3.
alt

この頃は、なんとなく太陽が姿を見せてくれそうな雰囲気もありましたが、この日は
雪雲の方が強く…



4.
alt

南の方角の空は晴れていましたが、富士山は雲の中…
この後も、強弱を繰り返しながら雪が降り続けていました。



5.
alt

ホーム手前で気温はー10℃に。
除雪後の路面には、走れば高く舞い上がる軽い粉雪が3~4cm積もっていました。



6.
alt

ただし、この頃には細かい雪が舞う程度に。
そして、この頃は風もほとんどなく穏やかな感じでした。



7.
alt

定点撮影ポイントの雪壁もまた成長し、この高さに。
一番上の層がこの日の前日とこの日積もった雪なので+25cmくらい。



8.
alt

ホーム手前の裏道の雪壁も高さと白さが復活。
上り側の1台分は除雪されていましたが、残りはまだ除雪されていませんでした。
Posted at 2025/03/04 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月03日 イイね!

2月 今シーズン24回目は気温0℃、適度に締まった湿雪バーンのゲレンデへ②

今日は、早朝から昼過ぎまで雪が強弱を繰り返しながら降り続け、7~8cm積もりまし
たが、雪が止んだ後は曇りとなり、夕方からは晴れとなりました。
それでも、気温は思った程下らなかったので、あまり寒くは感じませんでした。
明日は、曇りで夕方頃から雪、最低が-4℃で最高は5℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
駐車場に到着後、まずは朝食。
朝食を食べていると一瞬、雪の降り方が激しくなりましたが、その後雪は止みました。



1.
alt

AM8:30 リフト運行開始時には嬉しいことに青空が。
しかし、素手で写真を撮っていてもまったく手が冷たく感じない暖かさ…



2.
alt

さすがに雪質は粉雪から湿雪へと変わっていましたが、この頃は適度に締まっていたの
で、気持ちよくカービングターンできました。



3.
alt

とりあえず、この日滑れたコースを順番に。
この日は、1コースが貸し切り、もうひとつのコースが一部規制されていました。



4.
alt

私のホームはかなり混んだようですが、この日のゲレンデは空いていて、リフト待ち
しで快適に滑ることができました。



5.
alt

この頃になると滑っていると暑く感じるようになったので、ウエアとヘルメットのベン
チレーションをOPEN。



6.
alt

時間と共にバーンも緩んでいきましたが、私が滑っていた間はまだ下地がしっかりして
いた為、気持ちよくターンすることができました。



7.
alt

楽しく滑っていると2時間はあっという間。
いつもなら別の道で撮影しながら帰りますが、この日は余裕をもって直帰…



8.
alt

帰る頃の気温は4℃まで上昇し、この後下った下界は8℃でした。
2時間でしたが、十分楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2025/03/03 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月02日 イイね!

2月 今シーズン24回目は気温0℃、適度に締まった湿雪バーンのゲレンデへ①

今日は、起きてライブカメラを見ると昨夜までドライだった路面が雨でウエットとなり、
雨雲レーダーを見ると、しばらく雨が降る予報となっていたこともあり、スキーはお休
みとしました…
今シーズンのホームは、ここまで降ってもみぞれか雪でしたが、今日は早朝から0℃だっ
たこともあり雨となってしまうのは仕方ありません…
明日は、雪のち曇りで最低が-1℃、最高が5℃の予報となっています。
明日は、ホームも雪のち曇りで最低が-8℃、最高が-1℃と冷えていい雪が降ってくれ
そうなので、コンディションは回復してくれそうです。





では、ここからは、今シーズン初の湿雪バーンのゲレンデでの様子をどうぞ。
この日、2/16(Sun)も滑りに行って来ました。
ただし、この日は昼から妻、息子と出かける予定があった為、滑れるのは2時間のみ。
そんなこともあり、この日はホームではなく別のゲレンデへ。
出発時の気温は2℃で小雨でしたが、ライブカメラをチェックすると上は雪でした。



1.
alt

しっかり塩カルが撒かれたワインディングの路面はウエットで、日陰区間の積雪路の雪
は湿雪となっていました。



2.
alt

ワインディングを駆け上がって行っても気温はなかなか下がらず…
それでも、気温が1℃となったタイミングで小雨から小雪へと変わってくれました。



3.
alt

標高1000m付近まで上がっても気温は0℃と暖かい朝。
それでも、弱く降っていた雪で薄っすらと白くなり始めていました。



4.
alt

昼間、日当たりの悪い区間は路面温度も低い為、部分的に薄っすらと積雪。
気温が高かったこの日は路面凍結もほとんどありませんでした。



5.
alt

メインのワインディングは降雪の度にしっかり除雪されるため、昼間になればほぼアス
ファルトが見えるようになります。



6.
alt

しかし、除雪と共にしっかり塩カルが撒かれるので車にとっては最悪な環境…
こまめな洗車と下廻りの防錆塗装は絶対に必要です。



7.
alt

しっかり除雪されるこの辺の区間は路面が乾いているところも。
それでも、冬のワインディングは真っ白な積雪路が希望です…



8.
alt

この日のゲレンデの大駐車場に到着。
気温は0℃と変わらず、残念ながら眺望もこんな感じで真っ白でした…
Posted at 2025/03/02 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation